ゴースマイル!小宮小!

7月28日 1年生 算数 「ちがいはいくつ」

1年生の算数は、ひきざんの学習です。前回は「のこりはいくつ」という「求残」を紹介しましたが、今回は求残よりも難しい「ちがいはいくつ」(求差)を学習しました。
この「ちがいはいくつ」(求差)は、子供からするとまず「なに算かな?」と思います。だからまず「ちがい」を比べるという状況をブロックで確認し、その上で式を考えました。
子どもたちは、木の上にいるカエル5匹と葉っぱの上にいるカエル3匹の違いをブロックを使って考え、みんなの前で考えを発表しました。
多い方から少ない方を取ることで違いを見つけるわけですが、ブロックの操作もなかなかすんなりとはいきませんでした。これから様々な問題に出会いながら理解を深めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 1年生 国語 「ねじれた音」

1年生のあるクラスは、国語で「ねじれた音」の学習をしました。ねじれた音とは、正式には拗音(ようおん)と言って、主に小さなゃ、ゅ、ょがつく音です。
さて、子どもたちは、プリントでまず「ぎゃ、ぎゅ、ぎょ、りゃ、りゅ、りょ」の練習をしました。そして、プリントが終わったら、裏にねじれた音の言葉を考えて、見つかったら手を挙げて、先生に丸をつけてもらいました。
丸をつけてもらった人は、黒板に書きました。
さて、子どもたちはどんな言葉を見つけたでしょう?

・ぎゅうにゅう
・きゅうきゅうしゃ
・ぎゅうにく
・ぎょうざ
・りょうり
・りょかん


このあたりは普通ですが…(笑)
・ぎゃぐ
・ぎゅうぎゅう
・ぎゃる
・りゅうぐうじょう
・ぎょうてんにゅーす

などなど‥その発想のすごさに思わず笑ってしまいそうになりました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 2年生 音楽 「けんばんハーモニカ」

2年生の音楽の様子です。音楽なのに教室から流れてくる音は先生の手拍子と階名だけです。
鍵盤ハーモニカは、これまで音を出さずに指遣いの学習してきました。
今日も指遣いの学習です。ペアを作ってその指遣いをお互いに確認しながら確実にできるようにしています。
音が出せるようになったら、すぐにステキな音色で演奏できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 3年生 国語「漢字の音と訓」

今日の3年生の1つのクラスの国語は「漢字の音と訓」でした。日本語って本当に難しいですね。漢字1つでも読み方がたくさんあります‥。
今日は音読みと訓読みの学習をした後に、「同じ読み方でも意味の違う漢字」を辞書を使って調べました。
教科書に出ている「会場」=「開場」=「海上」をまず調べました。
すると子どもたちが手を挙げて
「先生、教科書にないかいじょうが見つかったよー!」
と嬉しそうに話していました。
辞書を使って新しい知識と出会う。そしてそれはとても嬉しいことになる^_^。
いい学習ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 6年生 理科「ものの燃え方と空気の動き」

6年生の理科はさながらキャンプのようでした(笑)
学習内容は、「ものの燃え方と空気の動き」という単元です。ものが燃えるのに空気がどのように、関係するのかを実験しながら考えていきます。
今日は最初ということで、2つの空き缶を用意します。1つの空き缶には穴をたくさん開けて、もう一つは何もしません。そして、その空き缶の中に紙を入れてマッチを擦って、その燃え方を比べます…(^_^;)
さあ、この話の流れで、なぜキャンプのようになってしまったのか、わかりますか?
そうです!「マッチを擦って…」のところです。
子どもたちは、マッチを擦りなれていません。だからなかなか中の紙に火がつかず、煙ばっかりが立ち込めてしまいました。
擦り慣れていないため、何度も何度もマッチを擦ることになり、あたかもマッチを擦る学習のようになってしまいました(笑)
でも、最後はちゃんと実験もできました!(最後の写真)
こういう勉強も生きていく上で大事な勉強ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 5年生 理科 「台風と気象情報」

5年生の理科です。今日は「台風の進み方」について考えました。
まず、ビデオで3つの台風の進み方を見ました。3つとも動きが違います。
そこで先生が「台風の進み方がこんなに違うのは、何が関係しているのかな?」と聞きました。
子どもたちは考えました。
気温、風、海、渦潮、気圧…。
考えをノートに書きました。この時間が大事ですね。

でも、それが台風とどんな関係になっているのか…そこがわかりません(^_^;)
教えてもらうのは簡単ですが、それでは子どもたちの学びになりません。
夏休み、台風が来たときにもう一度天気予報をよーーーく見て、考えてほしいと思います(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 4年生 音楽 「せんりつのとくちょうに合ったふき方でえんそうしよう。」

4年生の音楽は、なかなかの強敵でした。授業では、「陽気な船長」という曲のとくちょうを知って、演奏するという学習でした。
でも、演奏するためには楽譜が読めなくてはいけません。そこで、楽譜に階名を書くことになりました。
でも、この階名がなかなかの強敵でした。五線の上におかれた音符の位置で読み取るわけですが、そのちょっとした違いがなかなかわからず、みんな、うんうんとうなりながら階名を書いていました。わかる子はスラスラと書いて、友達の応援に‥。
階名も場数をふめば読めるようになります。子どもたち、あきらめないでがんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日 4年生 国語 「ぞろぞろ」(落語)

4年生の国語です。1つのクラスが「ぞろぞろ」に入りました。
これは、落語のお話がいくつか集まっています。落語ですから、複数の登場人物のかけあいがあります。
授業では、場面ごとの様子を読み取ることをねらいとして始まりました。子どもたちは、まず音読をして、その後役割を決めて代表の子に音読をしてもらいました。
すると、その役割の音読の上手なことにみんなびっくりしました。代表で読んだ子は、登場人物のおじいさんやおばあさんになりきって読んでくれ、本当に落語を聞いているような気持ちになりました。

ここがこの子達の素敵なところですね!
自然となりきって音読ができる素直さが小宮小学校の4年生にはあります。
落語の持つ軽妙なテンポと展開を楽しみながら学んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日 6年生 家庭科 「せんたく」

一石二鳥の学習ができました!
というのも……。
まずは、最近雨が降ったりやんだりですね。それで外で体育をしていた時に雨が降り、着ていたビブスが雨に濡れて、そのままにしておいたら、とっても臭くなってしまいました。
次に、家庭科です。洗たくの単元に入り、何かを洗わなくてはならなくなりました…。
この2つが合体しました!ナイスです!
ということで、6年生のあるクラスでは、臭くなったビブスをお洗濯することになりました。
もちろん、手洗いです。
手洗いのやり方を確認したあとに、みんなでかわりばんこに洗っていました。
やっぱり、こうなると普段の生活がものを言います。普段家でやっている子は、手際がすばらしい!そうでない子は、おそるおそる…(笑)
みんなの役に立って勉強にもなるとても良い時間がもてました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日 5年生 外国語科 「I can 〜、I can't〜」

5年生の外国語科は、「can」という助動詞を使った表現を学習しました。教科書の絵を見ながら、何ができるかを考えて、英語で表現しました。
さらに、動詞の後にfastを入れて、動詞を修飾する方法も学びました。
自信がなくてなかなか発表ができない子達もいました。たしかに自信がないと心配になりますね。
学習を積み重ねて、わかること、できることを増やしていってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日 1年生 生活科「水であそぼう」

1年生の生活科です。暑くなってきたので、水あそびがしたくなるときです^_^
今日は、家から持参(保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。)ケチャップやマヨネーズ、ペットボトルの先に穴が開いているものを持って、勇んで外に出ました。
最初はバケツに水をはり、何人かで水を入れ合ったのですが、なかなか水が入らない子に分けてあげるなど、優しい一面も見られました。ステキですね。
あとは、お友達に迷惑をかけることなく、楽しく水あそびができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日 3年生 社会科「テスト」

3年生の一つのクラスでは、社会科のテストをしようとしていました。「これは初めての社会のテストだよ!」と一人の元気な子が言いました。そうです!生まれて初めての社会のテストです。しかも内容は八王子市のこと。しかもほぼ答えが資料の中に入っています。

落ち着いて、よーく考えればきっとできます!みんな、がんばって!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日 2年生 算数 「100をこえる数」

2年生の算数は100をこえる大きな数の学習をしています。
今日は、数の大きさを不等号で表したり、50+60のようなたし算や引き算を学習しました。
たし算や引き算は、お金を使って考えました。50+60では10円玉が5枚と6枚と考え、合わせて11枚。答えは10円玉が11枚、つまり110円です。
考え方がわかれば、子どもたちはスラスラと問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 5年生 算数 「小数のわり算」

5年生の算数も小数です。わり算です。
今日もわり進めていく学習をしました。
今日は、わる数とわられる数の小数点以下の位が違う場合の計算でした。なかなか複雑になってきていて、難しいです。
でも、とにかくわる数とわられる数を何倍かして整数にして、答えのところに先に小数点を打つことができれば、そうとう間違えが少なくなるはずです。
5年生の子どもたち、よくがんばっています!あと少しです!最後までがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 3年生 音楽「リコーダー」

3年生の音楽は、リコーダーです。3年生から始まるリコーダー。真新しいリコーダーをもって、ソから高いドまでをふきました。気をつけるところは2つ。きれいな音を出すことと、タンギングをすることです。
ふくたびに先生から「もっと良くなるポイント」を教えてもらい、それをしっかり聞いてがんばることができるので!どんどん上達していきました。
最後に先生から「とってもステキな音が出るようになったね!」とほめてもらって、嬉しそうな3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 6年生 理科「空気や水を通した生物のつながり」

6年生の理科はなかなか高度な学習をしています。植物の蒸散(吸い上げた水を水蒸気として外に出す)ことを学んだ子どもたち。
では、「水と空気がないと生きていけない生物はどのようにつながっているのか‥」について学びました。

子どもたちは教科書の図をもとに、矢印を書いていきます。すると、どうでしょう?水も空気もすべての生き物の中を通ってつながっているではありませんか。

私達があたりまえのように体に取り込んでいる空気と水はどこかで他の生き物の体を通って来たものだったんですね。
そう思うととても不思議でステキな気持ちになりますね。
生き物のつながり‥。これからの時代を生きる子どもたちは、このことを常に考えていかなくてはならないでしょう。
とっても大事な学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 4年生 算数 「小数」

4年生の算数です。少し前から「小数」の学習に入りました。
小数の学習は3年生から始まります。3年生では、0.1の位までを学習します。そして、4年生は、小数第3位までを学習した後で、小数のたし算と引き算を学習します。
小数を使えば細かな量まで表すことができますので、理解して使いこなせば生活がより豊かになるはずです。

今日は、小数第3位の位までを勉強しました。子どもたちは、がんばって学んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 2年生 体育 「いろいろな運動あそび」

今日は、同じ時間に3クラスが校庭で体育をしました。
どのクラスもいろいろな運動あそびを組み合わせて授業を作っていました。鉄棒あそび、なわとびあそび、ドンじゃんけん、後ろ向きや横向きではしるあそびなどです。
雨が降りそうでしたが、最後まで降らずに、楽しく元気に体育ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 1年生 算数「引き算」

1年生の算数は引き算に入りました。
引き算にはいろいろな種類がありますが、まずは求残です。求残は、「残りはいくつ」の引き算で一番引き算の考え方がわかりやすいものです。
授業では、「しまにカエルが5匹いました。2匹葉っぱに乗って行ってしまいました。残りは何匹でしょう?」
という問題をブロックを使って考えました。具体的な操作をしながら考えていったので、子どもたちはよくわかったようです。
最後の計算プリントも良くできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 6年生 国語「言葉ノートを作ろう」

6年生の国語です。6年生の国語はクラスによって若干進み具合が違いますが、今日のクラスは「言葉ノートを作ろう」を学習していました。
言葉ノートとは、1つの言葉に関わる熟語やことわざなどを集めてまとめるノートのことです。ねらいは、1つの言葉にはこれだけの広がりと意味があるんだなということを理解することです。

授業では、今の季節にあった「雨」という言葉をもとに調べました。国語辞典を手際よくひきながら調べている6年生。積み重ねの成果ですね!
雨に関わるたくさんの言葉が集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/4 運動会予備日
10/5 振替休日
10/6 安全指導・安全点検
10/9 就学時健診 特別時程

学校だより

学年だより

お知らせ