授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART6
令和2年7月7日(火)。
数の仕組みを考えます。 「一、十、百、千」が繰り返されることを理解します。 先生「次回は、兆について勉強するよ!」 子供「楽しみ!」 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART5
令和2年7月7日(火)。
担任の先生とアシスタントティーチャーが連携をします。 児童に寄り添いながら指導をします。 個別指導を丁寧に行います。 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART4
令和2年7月7日(火)。
子供たちの興味関心を喚起させながら、授業を進めます。 子供「はい!」 子供「はい!はい!」 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART3
令和2年7月7日(火)。
担任の先生は様々な準備をしています。 黒板掲示用の教材。児童用の教材。 全て手作りです。 児童の実態に合わせた教材を作成します。 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART2
令和2年7月7日(火)。
単元名は「一億をこえる数」です。 数の仕組みについて理解を深め、一兆をこえる数について知ることがねらいです。 大きい数についての理解を深めます。 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART1
令和2年7月7日(火)。
7月3日・金曜日、5校時です。 4年生の教室の様子です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(火)の給食![]() ![]() ツナそぼろちらし ささのはあげ 小松菜と油揚げの煮浸し 七夕汁 牛乳 英語の学校にしよう! 校内研究(令和2年7月7日 掲示編)PART5
令和2年7月7日(火)。
子供たちの目につきやすい場所に掲示しています。 第二小学校は少しずつ「英語の学校」に変身します! 英語の学校にしよう! 校内研究(令和2年7月7日 掲示編)PART5 ![]() ![]() 英語の学校にしよう! 校内研究(令和2年7月7日 掲示編)PART4
令和2年7月7日(火)。
日常の学校生活の中に「英語」を取り入れる取組です。 様々な教室の入り口には、英語表記の名札を付けています。 校舎内の階段には、子供たちにも馴染みのある単語を掲示しています。 英語の学校にしよう! 校内研究(令和2年7月7日 掲示編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の学校にしよう! 校内研究(令和2年7月7日 掲示編)PART3
令和2年7月7日(火)。
第二小学校の今年度の校内研究は「外国語」「外国語活動」です。 英語を主とした学習です。 英語の学校にしよう! 校内研究(令和2年7月7日 掲示編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の学校にしよう! 校内研究(令和2年7月7日 掲示編)PART2
令和2年7月7日(火)。
6月24日・水曜日、放課後です。 校内の階段に先生方姿が見えます。 英語の名札を掲示しています。 英語の学校にしよう! 校内研究(令和2年7月7日 掲示編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の学校にしよう! 校内研究(令和2年7月7日 掲示編)PART1
令和2年7月7日(火)。
今日は、雲が多い朝です。 蒸し暑い朝です。 天気予報によると日中の最高気温は「29度」くらいまで上がるようです。 今日は雨が降ったりやんだりの空模様です。 英語の学校にしよう! 校内研究(令和2年7月7日 掲示編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日(月)の給食![]() ![]() 三陸わかめご飯 ししゃもの七味焼き 筑前煮 野菜の彩り和え 牛乳 授業風景です! 国語(令和2年7月6日 1年生編)PART5
令和2年7月6日(月)。
子供たちに寄り添い、丁寧に指導します。 子供たちが教室の前で発表もします。 考えたり、発表したり、友達と意見交換をしたり、模造紙に書き込んだり。 45分間が、あっという間に過ぎてしまいました。 授業風景です! 国語(令和2年7月6日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年7月6日 1年生編)PART4
令和2年7月6日(月)。
担任の先生が表情がすてきです。 子供たちを包み込むやさしさがあります。 子供たちは安心して、自分の思いを表現できます。 授業風景です! 国語(令和2年7月6日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年7月6日 1年生編)PART3
令和2年7月6日(月)。
単元名は「おおきなかぶ」です。 拗音を含む語の発音や表記を理解し、拗音、拗長音を含む言葉を視写したり言葉を集めたりすることがねらいです。 授業風景です! 国語(令和2年7月6日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年7月6日 1年生編)PART2
令和2年7月6日(月)。
7月1日・水曜日、2校時です。 1年生の教室の様子です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(令和2年7月6日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年7月6日 1年生編)PART1
令和2年7月6日(月)。
今日は、雨の朝です。 どんよりとした雲が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「24度」くらいまで上がるようです。 湿度が高く、蒸し暑い一日になりそうです。 授業風景です! 国語(令和2年7月6日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二小を支えます! 学運協(令和2年7月3日 協議会編)PART5
令和2年7月3日(金)。
学校運営協議会は第二小学校の味方です。 学校運営協議会は第二小学校の応援団です。 第二小学校がよりよい教育活動を行えるようにサポートしてくださいます。 委員の皆様、いつもありがとうございます。 二小を支えます! 学運協(令和2年7月3日 協議会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二小を支えます! 学運協(令和2年7月3日 協議会編)PART4
令和2年7月3日(金)。
協議会での議事は以下のとおりです。 ○ 学校評価アンケートについて ○ 新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応(施設開放、授業における対応、学校行事の変更、出席停止等) ○ 令和2年度学校運営協議会 開催日程表 等 二小を支えます! 学運協(令和2年7月3日 協議会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|