7月2日(木)給食白身魚のハーブ焼き フレンチきゅうり ABCスープ 牛乳 きゅうりは、椚田小の子供たちに人気のある野菜です。カリウムやビタミンCが豊富で、体のほてりを冷ましてくれる夏の野菜です。現在2年生の畑でも育てていて、立派に実ったきゅうりを収穫できているようです。今日の給食では、蒸して加熱殺菌後にフレンチドレッシングと和えました。 離任式体育館に一斉に集まって行うと「3密」になりかねないので、図書室からテレビ放送で実施しました。 作文を読む児童と花束を渡す児童には、図書室にきてもらいました。 離任式後は、先生方に廊下を歩いてもらい、子供たちとお別れをしてもらいました。 3月が臨時休校となり、突然の別れとなってしまった子供たちでしたが、しっかり感謝の言葉を伝え、お別れをすることができました。【副校長】 離任式体育館に一斉に集まって行うと「3密」になりかねないので、図書室からテレビ放送で実施しました。 作文を読む児童と花束を渡す児童には、図書室にきてもらいました。 離任式後は、先生方に廊下を歩いてもらい、子供たちとお別れをしてもらいました。 3月が臨時休校となり、突然の別れとなってしまった子供たちでしたが、しっかり感謝の言葉を伝え、お別れをすることができました。【副校長】 7月1日(水)給食うずら卵の煮物 あおさ汁 キャンディポテト 牛乳 関西地方の「半夏生(はんげしょう)」の日の行事食です。稲の苗が「たこ」の足のように大地にしっかりと根を張ることを祈って、たこめしを食べます。1年生のクラスではたこが食べられるか不安な顔をしている子が何人かいましたが、一口食べてみると思ったよりもおいしくて、全部食べられたようでした。これからもいろいろな食べ物に挑戦してみてほしいです。 3年生 国語日本人が昔から食べてきた「うめぼし」の説明です。 うめぼしにはよいはたらきがあると、「はじめ」に書かれていたので、「なか」で何がよいはたらきだったのかを読み取ります。 説明文教材は、わかりやすい論理的な文章ですから、順をおって読み取ることでどのようなことが書かれているのわかるようになります。この書かれ方を使って、論理的に文章を書くことができるようになります。 子供たちはしっかりと読み取っていました。【副校長】 6年生 理科今までの実験でものが燃えるには、空気が必要だということがわかりました。空気には、窒素や酸素、二酸化炭素などがあり、ものが燃えるのに必要なのは酸素だということがわかりました。 今日の実験では、もの燃えるのに酸素が使われたあとどうなるかを調べていました。 知識は教科書や本からも手に入れることができます。しかし、実験や観察をとおして、体験することで身に付けることが一番理解が深まります。「百聞は一見に如かず」です。【副校長】 2年生 七夕の願い事2年生が、七夕の短冊に書く願い事を考えていました。 できた短冊を飾りました。7月7日がいい天気になるといいですね。【副校長】 2年生 国語今までに学習した感じを、意味をもとに仲間わけしました。 朝・昼・夜は時を表す言葉の仲間 父・母・姉・兄・妹・弟は家族を表す言葉の仲間です。 最後は自分たちで、漢字を探して仲間わけをしました。なかなか漢字が見つからず苦労していましたが、「体」や「方向」などの仲間の漢字を見つけていました。【副校長】 5年生 国語どんな場面、どんな相手に敬語をつかうのかを学習していました。 丁寧語、尊敬語、謙譲語の3つの分類はまだまだこれからの学習ですが、使う場面を理解することから始まります。 敬語は日本語の大切な文化の一つです。おうちでも敬語を意識してみてください。【副校長】 6月30日(月)給食小比企町のかぶのみそ汁 牛乳 小比企町の農家さんが育てたかぶが届きました。大きめの、新鮮なかぶです。葉と実をみそ汁の具にしました。6年生の教室で「みそ汁の中の白い野菜は何でしょう」と聞いてみたところ、「大根!」「かぶ!」という答えが返ってきました。大根とかぶは切るとそっくりですが、食べると味も固さも違います。かぶは長い時間煮ると溶けてしまうほど身が柔らかい野菜です。味わって食べて、違いを覚えてほしいです! 6月29日(月)給食豆腐のグラタン 野菜スープ 牛乳 豆腐のグラタンは、1食に豆腐60グラム、豚肉20グラムを使います。良質なたんぱく源である豆腐を肉の3倍入れることで、肉を摂り過ぎることなく、必要なたんぱく質を摂れる工夫しています。子供にも好まれる、給食の定番料理です。 5年生 国語どんな場面、どんな相手に敬語をつかうのかを学習していました。 丁寧語、尊敬語、謙譲語の3つの分類はまだまだこれからの学習ですが、使う場面を理解することから始まります。 敬語は日本語の大切な文化の一つです。おうちでも敬語を意識してみてください。【副校長】 3年生 音楽四分音符は「タン」八分音符は「タタン」休符は「ウン」でリズムを作ります。 もととなるリズムは、三・三・七拍子です。 子供たちは工夫して上手にリズムを考えています。友達の前で発表したり、リズムをつないだりしました。 最後に鍵盤楽器で演奏を発表してくれました。【副校長】 3年生 音楽四分音符は「タン」八分音符は「タタン」休符は「ウン」でリズムを作ります。 もととなるリズムは、三・三・七拍子です。 子供たちは工夫して上手にリズムを考えています。友達の前で発表したり、リズムをつないだりしました。【副校長】 3年生 音楽四分音符は「タン」八分音符は「タタン」休符は「ウン」でリズムを作ります。 もととなるリズムは、三・三・七拍子です。 子供たちは工夫して上手にリズムを考えています。友達の前で発表したり、リズムをつないだりしました。【副校長】 3年生総合「地いきの昔を知ろう」今日は、八王子市教育委員会からお二人の学芸員をお招きし、およそ300万年から200万年前の、人がまだこの八王子の地に住む前の話や、およそ5000年から4000年前の、いわゆる縄文時代の話などをしていただきました。 子どもたちも、身近な場所で発掘された化石や土器など、埋蔵文化財の話に興味津々!これからの深い学びにつながりそうです。 【校長】 3年生 書写道具の準備から始めます。硯(最近のものはプラスチックなんです。びっくり!)の置き方から、下敷きの敷き方など一つ一つ丁寧に教わっていました。 初めて筆を持つ子もいるようです。なかなか筆で字を書く場面は少なくなっていますが、日本の文化です。字の筆順や止めはらいなどを学習するのにも役に立ちます。大人になってからも、役に立つ場面がきます。これから頑張って学習しましょう。【副校長】 3年生 自転車安全教室今年から自転車保険加入が義務化されています。また、ヘルメットの着用も努力義務です。ぜひ、子供たちの安全のため、よろしくお願いします。【副校長】 5年生 体育ボールとなわを使って基本の動きから、自分で考えた動きを加えて工夫していました。 少し難しい動きをするのが難しく楽しみながら苦労していました。 友達との距離も確保しながら、体育の学習に取り組んでいました。【副校長】 5年生 体育ボールとなわを使って基本の動きから、自分で考えた動きを加えて工夫していました。 少し難しい動きをするのが難しく楽しみながら苦労していました。 友達との距離も確保しながら、体育の学習に取り組んでいました。【副校長】 |