流れ星を眺めてみませんか本校でも8月21日(金)に「星空を見る夕べ」を開催するところです。 4年生や、「星空を見る夕べ」参加者には星座早見盤をお渡ししました。 それも活用しながら、夜9時過ぎとちょって遅い時間ですが、夏のひとときを星空を眺めて過ごしてみてはいかがでしょうか? その際は、回りに十分気を付けて、必ず大人と一緒に観察するようにしてください。 流れ星にあなたは何をお願いしますか? 写真:朝日新聞から(8月11日朝刊) 水の事故にご注意をコロナ禍で遠くまではなかなか出かけられませんが、近くの川や、家の庭に子供用のプールを用意して水遊びを楽しむご家族を多く見ます。 家族仲よく微笑ましいですが、その分水の事故も多くなっているようです。 十分ご留意ください。 子供たちだけで川で遊ばないように、川で遊ばせないように気を付け、悲しい水の事故を無くしましょう。 写真:朝日新聞より(8月11日(月)朝刊) 読書のすすめ正午前後は外に出るとクラッとします。 朝の内に外仕事は済ませ、お昼を食べた後はエアコンの効いた部屋で読書がいいですね。 学校図書館の入り口にこの夏おすすめの本が掲示されていました。 飼育小屋例年ならプールの見学者の頭上を覆うよしずです。 でも、今年は水泳指導もないし、よしずには使用年数に限りが有るので、もったいないから使おう!と言うことになりました。 厳しい西日は避けられるのではないでしょうか・・・? 船田小の子供たちのために、飼育小屋に閉じ込められているウサギと烏骨鶏たち。 少しでも、居心地の良い場所になりますように。 へび 発見!何という名の蛇なのか分かりませんでしたが、昨日HPに掲載したマムシとは違うようです。 でも、目撃証言にあった可愛らしいサイズの蛇でした。 皆さんご注意ください! マムシに注意マムシは以前学校での目撃情報をお知らせしたアオダイショウと違い、毒をもっています。 船田小の自然 わざわざ蛇(へび)に寄っていく人はいないとは思いますが、ヤブの中や昆虫採集中に遭遇することもあるかも知れません。 中郷地区にあるご自宅の庭や、横山橋付近での目撃情報もあり、「今年は多い」そうです。 45センチ〜60センチと小さ目なので子供が近づくかも知れません。 (大きな蛇には怖がって近づかないでしょうが・・・。) ご留意ください。 情報ありがとうございました。 写真:Wikipediaから。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9... 本日 学校図書館オープン!感染拡大防止に十分留意しながら、子供たちの学びを確保します。 今回(と次回21日)は試みとして、方面別の登下校を行っています。 写真:東昇降口で受付をしています。 受付では健康観察表(検温)・マスク・ハンカチ等の持参の確認、 待つ間や図書館で密にならない工夫、 図書館入館前後の石鹸での手洗いの励行等 行っています。 詳しくは図書だよりをご覧ください。 図書だより 熱中症警戒アラート 発令!WBGTの値も30(厳重警戒 31以上は危険)となっています。 熱中症に気を付けましょう。 今日は立秋で、暦の上では今日から秋です。 しかし、暑さは今年一番のようです。 いつも以上に以下を心がけましょう 1 不要不急の外出をしない。 2 意識して水分を補給する。 3 室内の場合はエアコンを上手に活用する。 (室内でも熱中症になります。密閉は避けて、部屋の中の2方向を少し開けて換気をしながらエアコンの活用をしましょう。) 写真:朝日新聞の記事から(8月7日朝刊) 学童昼食 おかわりください!一口食べて「美味しい!」と平田は感じました。 野菜の食感やうまみが絶妙でした。 カレールーとのマッチングも最高でした。 「今日のは特に美味しいなあ」と思っていたら、にわかに廊下が賑やかになりました。 何事だと校長室の外に出てみると。 学童の子たちが事務室に向かって何かを訴えています。 初めは何を言っているのか分かりませんでした。 スプーンでも足りなくてもらいに来たのかと思っていました。 「カレーをもっとください!」 なんと、給食作成の責任者である栄養士さんを探し出し、事務室にいた栄養士さんに、お代わりの直訴をしに来たのでした。 職員室から「何事か」と駆けつけた生活指導主任が「それほど美味しいって事ね。」と、混乱を上手にまとめていました。 (当然ながら)お代わりはもらえませんでしたが、美味しさの分かるグルメな学童さんたちでした。 そんな美味しい学童給食も明日が最後です・・・(涙)。 8月5日(水)の学童昼食牛乳寒天がデザートに付きました。 今日もおいしかったです! ボーノ! 学童昼食 2日目 その2昨年度は2校だけでした。 今年度は11校に増やす計画でした。 しかし、コロナの関係で夏休みが短くなり人員の確保ができなくなってしまい、4校だけとなりました。 来年度以降も船田小で学童昼食を実施できるよう働きかけていきます。 写真:学童昼食では1年1組から2年2組までの4クラスを使用しています。 そのうち一クラスはお弁当を持参している児童が利用しています。 人数が必要となるので、他の学童さんから応援の先生が来てくださいました。 学童昼食 2日目昨日に引き続き、児童青少年課の方が2名と、今日は保健給食課の方も参観にいらしてくださいました。 個人面談等、ありがとうございます。この日は特別支援教室等就学相談調整会議も行われ、昨日以上にてんてこ舞いの一日となりました。 個人面談もあと一日となりました。 明日予定されている方、どうぞよろしくお願いいたします。 明日は、今日よりも暑くなる予想です。 お気をつけてご来校ください。 学童昼食8月3日(月)〜7日(金)の5日間です。 給食ではないので白衣ではなく、かわいらしいエプロンを付けてお姉さんたちが配膳してくれました。 保護者の皆さんの負担が少しでも軽減されればと思い、子ども家庭部児童青少年課(学童関係)、学校教育部保健給食課(給食関係)と連携して実施しています。 トイレ改修工事個人面談等でご来校の際にはご不便をおかけすることもあると思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 工事を担当してくださっている皆さん、暑い中、船田小の子供たちのためにありがとうございます。 写真:上 柱が立ったと思ったら 中:壁がついて、もう完成です! 下:資材を運んだりするので、階段も養生シートを張って、床を保護しています。 個人面談始まりました。8月2日のHPでもお知らせした通り、盛りだくさんです。 まず、東昇降口にて石鹸で手洗いをして頂いた後、 1 アンケートにご協力頂き(写真:アンケートへの入力風景)、 2 忘れ物の確認 そして、メインの個人面談 3 該当される方はWIFIやタブレット端末の受け取り と、盛りだくさんの内容となっています。 保護者の皆様には、時間を上手に使ってご協力頂きました。 中には、忘れてしまっていて「別日に個人面談を設定する」なんてご家庭もありました。 とにかく、このコロナ禍で頑張った子供たちの1学期中の頑張りをしっかりとお伝えしたいと思いますのでご協力よろしくお願い致します。 さらに、学童昼食も始まりました。 さらにさらに、西系列のトイレ改修工事も本格的に始まり、学童さんが利用しようと思っていたトイレの水が出なくて計画変更を余儀なくされるなど、船田小としてはてんやわんやの一日でした。 今日は、昨日以上の暑さが予想されます。 予想ではWBGT(暑さ指数)の値が、熱中症「厳重警戒」となっています。 最高気温の予想も、本日4日が31度、明日5日が35度予想です(八王子地方)。 コロナ禍の中、締め切っての全館冷房も出来ず、校舎の中、特に昇降口やゆったりプレイルーム付近は暑いです。 保護者の皆様も適宜水分をとりながら面談等に臨んで頂ければと思います。 本日もよろしくお願い致します。 (9:05 写真を追加しました。) みちBOOK 発行 2https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisei/003/0... 八王子をもっと「あなたのみちを、あるけるまち。」にしていくために、八王子市職員としてのあるべき姿をまとめた職員向けブランドブック「みちBOOK」を全職員に配付しました。 PDFでダウンロードしてみることも出来ます、一度ご覧になってみると、八王子で暮らしていながら知らなかった事が結構たくさん載っていて興味深いです。 まずは、P43-54をダウンロードしてみてください。 本庁舎”八”不思議も興味深かったですし、「はちおうじクイズ32」は真面目に難しかったです。 他のページを見たくなること間違いなしです。 みちBOOK 発行八王子の魅力を改めて知るのにとても良い本です。 「様々な広報媒体やイベントを通じてブランドメッセージを周知する取り組みに加え、八王子をもっと『あなたのみちを、あるけるまち。』にするための様々な取り組みを行っています。」と市の広報。 都市戦略課の事業です。 明日から個人面談です授業の遅れを無理なく取り戻すため、教員の負担軽減を図り、1学期のあゆみには所見を書きませんでした。 そのため個人面談を設定しました。 児童たちの1学期の頑張りを15分間でできる限りお伝え致します。 それと共に、担任の人となりを感じていただければと思います。 15分のうち、教員からお話しする割合が多くなると思いますが、よろしくお願い致します。 担任には 1 わざわざ時間を作って来てくださる保護者の方に、コロナ明けの子供たちの頑張りをきちんと伝えられるよう準備をして臨み、有意義な時間となるよう心がけること。 2 学校から子供たちの頑張りをお伝えすることがメインになるが、保護者からの要望にもきちんと耳を傾ける時間を設けること。 と、伝えました。 ご来校の際には、東昇降口(事務室のある昇降口)から校舎にお入りください。 そして・・・ 1 東昇降口にて、教員の校内研究に役立てるためのアンケート入力にご協力ください。(5〜10分)(写真上) 2 東昇降口に忘れ物が置いてあります。(写真中) お子さんの物がないかご確認ください。 もし、見つかった場合は職員室におります職員に一声お声おかけいただき、お持ちください。 3 事前のアンケートで回答頂いた該当の方は、個人面談の前か後かご都合の良い方で、学童側のゆったりプレイルームにお立ち寄りいただき、WIFIやタブレット端末をお受け取りください。(20〜30分)(写真下) 盛りだくさんの個人面談ですが、ご協力よろしくお願い致します。 (校長:平田 英一郎) 梅雨明け!平年に比べ11日、昨年に比べ8日遅いそうです。 これからは、一層、熱中症にも気を付けて行かなければなりませんね。 写真上:夏らしい雲が空に広がりました。立日橋付近 写真下:せみもたくさんないていました。永田橋付近 通院のためトレーニングも兼ね、国立まで自転車で多摩川沿いの「たま リバー50キロ(※1)」を走りました。 ※1「たま リバー50キロ」は、都民の健康づくりを目的として、多摩川の河川敷等を利用し羽村市(羽村取水堰付近)から大田区(大師橋緑地付近)に至る、ウォーキングやランニング、散策などが楽しめる約53kmの連続したコースを、沿川区市とともに定めたものです。 平田が、生活文化スポーツ局(※2)のスポーツ振興部で研修を行っていたときに整備されました。 直接は担当していませんが、部内の人が担当したので思い入れがあります。 東京都都市整備局 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/... ※2 生活文化スポーツ局は現在はありません。生活文化局に戻りました。 元々生活文化局だったところにスポーツが入り、生活文化スポーツ局として3年間東京都のスポーツ行政をリードしました。 その後スポーツ関係は、2010年スポーツ振興局となり、2014年よりオリンピック・パラリンピック準備局となっています。 |
|