落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART13
令和2年7月8日(水)。
第二小学校では、3年生以上の算数の学習では習熟度別指導を行っています。 2学級を3つのクラスに分けて授業を行う「2学級3展開」に取り組んでいます。 児童の実態に合わせた指導を行います。 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART12
令和2年7月8日(水)。
3年生の教室です。 算数の学習中です。 習熟度別指導です。 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART11
令和2年7月8日(水)。
算数学習室の様子です。 3年生の子供たちが学習中です。 「一万をこえる数」の学習です。 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART10
令和2年7月8日(水)。
パソコン室の様子です。 6年生の子供たちが学習中です。 日光林間教室に向けて、調べ学習に取り組んでいます。総合的な学習の時間の取組です。 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART9
令和2年7月8日(水)。
隣の1年生の教室です。 画用紙に印刷した星型の枠の中に「お願い事」を書きます。 7月7日は七夕です。 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART8
令和2年7月8日(水)。
1年生の教室の様子です。 国語の学習中です。 教科書を見ながら音読をします。マスクをしたまま音読をします。 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART7
令和2年7月8日(水)。
こだま学級の様子です。 9月に実施予定の「宿泊学習」の事前学習です。 1年生から5年生まで、みんなで行きます! 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART6
令和2年7月8日(水)。
音楽室の様子です。 4年生の子供たちが学習中です。 リコーダーの学習です。音楽担当の先生が一人一人、丁寧に指導します。 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART5
令和2年7月8日(水)。
6年生の教室の様子です。 社会のテストです。 みんな、真剣に取り組みます。がんばれ! 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART4
令和2年7月8日(水)。
隣の5年生の教室の様子です。 社会の授業中です。 調べ学習です。みんな、真剣に取り組みます。 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART3
令和2年7月8日(水)。
2年生は算数の学習中です。 時間講師の先生と担任の先生がそれぞれクラスを受け持ちます。 5年生は外国語の学習中です。 電子教科書を使いながら授業を行います。 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART2
令和2年7月8日(水)。
7月1日・水曜日、5校時です。 学校運営協議会委員が校舎内を回っています。 授業参観です。 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART1
令和2年7月8日(水)。
今日も雲が多い朝です。 蒸し暑い朝です。 天気予報によると日中の最高気温は「28度」くらいまで上がるようです。 水分補給を忘れずに! 落ち着いていますね! 学校運営協議会(令和2年7月8日 授業参観編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART6
令和2年7月7日(火)。
数の仕組みを考えます。 「一、十、百、千」が繰り返されることを理解します。 先生「次回は、兆について勉強するよ!」 子供「楽しみ!」 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART5
令和2年7月7日(火)。
担任の先生とアシスタントティーチャーが連携をします。 児童に寄り添いながら指導をします。 個別指導を丁寧に行います。 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART4
令和2年7月7日(火)。
子供たちの興味関心を喚起させながら、授業を進めます。 子供「はい!」 子供「はい!はい!」 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART3
令和2年7月7日(火)。
担任の先生は様々な準備をしています。 黒板掲示用の教材。児童用の教材。 全て手作りです。 児童の実態に合わせた教材を作成します。 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART2
令和2年7月7日(火)。
単元名は「一億をこえる数」です。 数の仕組みについて理解を深め、一兆をこえる数について知ることがねらいです。 大きい数についての理解を深めます。 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART1
令和2年7月7日(火)。
7月3日・金曜日、5校時です。 4年生の教室の様子です。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(令和2年7月7日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(火)の給食![]() ![]() ツナそぼろちらし ささのはあげ 小松菜と油揚げの煮浸し 七夕汁 牛乳 |
|