清掃活動6月19日(金)の給食ちらしずし・にらたまみそ汁・牛乳 6月18日(木)の給食ししじゅうし・呉汁(ごじる)・牛乳 ししじゅうしは、豚肉と昆布が入った沖縄のごはんです。「しし」は豚肉、「じゅうし(ジューシー)」は炊き込みごはんという意味です。 ししじゅうしは人気のメニューなので、分量をご紹介します。 ≪ししじゅうし≫ 材料(お米3合分) 豚もも肉千切り…130g 刻みこんぶ(乾燥)…10g(戻した切りこんぶなどを使用する場合は4〜5倍量) 油揚げ…1枚 しょうが…少々 炒め油…大さじ1/2 酒…大さじ1 塩…小さじ1/2 しょうゆ…大さじ2 みりん…大さじ1/2 材料を炒め煮し、炊き上がったごはんに混ぜます。 お弁当のおかずにもなりますので、お試しください。 **八王子産の野菜** ・じゃがいも 6月17日(水)の給食こぎつねごはん・肉豆腐・牛乳 「こぎつねごはん」は、油揚げを甘く煮たものをごはんに混ぜました。油揚げのことを「きつね」といいますが、小さく切ったので「こぎつね」です。 6月16日(火)の給食チキンライス・ABCスープ・牛乳 品数を少なくしているため、ごはんと汁物の量が多めになっていますが、よく食べてくれています。 6月15日(月)の給食かやくごはん・豚汁・牛乳 臨時休校や分散登校が終わり、全員での給食がはじまりました。 今月は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、配膳の過程での感染防止のために、可能な限り品数が少ない献立にしております。 なるべく必要な栄養が摂れる献立にしていますが、十分な野菜の量や果物の提供が難しい日もあります。 ぜひご家庭の食事に積極的に取り入れていただきますようお願いします。 **八王子産の野菜** ・じゃがいも 日食部分日食とは太陽の一部が月に隠される現象です。 21日はちょうど夏至で、夏至の日に日食が見られるのは372年ぶりで、前回夏至の日に日食が見られたのは、なんと、徳川3代将軍家光の時代だそうです。 肉眼では決して見ないよう気を付けてください。 以下、記事と写真下追加 写真中は、水溜まりに写ったものを撮影しました。(平成21年7月22日11:12撮影) 写真下は、金環日食 本校の園芸ボランティアさん撮影。理科室前の廊下に掲示(平成24年5月21日7:34撮影) 会計監査お忙しい中、ありがとうございました。 牛乳パック片付けボランティアの募集 2ありがとうございます。 26日(金)だけ、どなたも都合がつきません。 どなたかお手伝いいただけないでしょうか? それ以外の日も、お一人に複数回お願いしている状況ですので、他の方にもお願いしたいです。 写真:1・2年生給食配膳お手伝い部隊 特別支援教室やまほうしの先生方が配膳のお手伝いに行ってくれています。 エプロン姿がまぶしい! 委員会活動 8委員会活動 7委員会活動 6委員会活動 5委員会活動 4委員会活動 3牛乳パック片付けボランティアの募集(写真は1枚追加しました。これで一クラス分です。) 1年生の給食が始まりました。 牛乳が瓶から紙パックの牛乳に替わり、その片付けに苦戦しています。 そこで片付けボランティアを募集します。 ・内容:1年生児童が飲み終えた牛乳パックを開いてリサイクルに回す。 (人数が集まるようなら、他の学年もお願いしたいと考えています。) ・時間:13時から14時までの1時間の内、10分程度の作業です。 ・期間:とりあえず、6月19日(金)から6月30日(火)まで給食のある8日間。 ・申込方法:学校にお電話ください。664−1482 毎日ではなくて、できる日だけでかまいません。 ・謝礼等は特にありません。(すみません・・・。) ※ この時間に人が集まらない場合は、時間帯を考えます。 13:40、もう、協力申し出のお電話いただきました! 嬉しいです!!(校長・平田 英一郎) 委員会活動 2委員会活動通常の生活に戻り、子供たちの自治活動がやっとスタートしました。 写真:放送委員会の様子 令和2年6月18日(木)8:05写真を追加しました。 中郷児童館小学生の利用時間は16:45分までなので児童館内はひっそりしていました。 館長さんにお話を伺ってみると、現在は予約をして児童館を利用することになっているそうです。 小学生の場合は保護者の方が予約して、翌日以降利用できるそうです。 予約して来館しても、感染拡大防止のため他の友達と一緒に遊ぶことは出来ないと言うこともお聞きしました。 「今日の予約は1名。明日は2名の予約をいただいています。」とのこと。 このシステムがいつまで続くのか、見通しは立っていないとのことでした。 少なくても夏休み明けまでは続くようです。 学校の体育館開放も早いところで7月15日から始まるのに・・・。 (船田小も7月15日から。6月24日(水)に船田小学校体育施設開放委員会を開催します。) そんな先では第2波が来て、通常に戻る前に「また閉館」なんてことにならないと良いのですが。 感染拡大防止はもちろん大切ですが、子供たちの居場所確保に向け、一日でも早く通常通りに遊べるようにならないかなあと、お話を伺って感じました。 (校長:平田 英一郎) 写真:児童館の前に掲出されている表示 令和2年6月7日撮影 現在と少し変わっています。 タチアオイがきれいに咲いていました。 葵は英語で「ホーリーホック」、サッカーJ2の水戸ホーリーホックの名前の由来にもなっています。(徳川御三家の水戸なので、葵のご紋) ちなみに、水戸ホーリーホックがまだ関東リーグに所属していた1990年代、校長の平田は何度か審判をさせてもらったことがありました。第4の審判ですが・・・。 船田小の自然キツツキの仲間のコゲラ。 「コツ コツ コツ コツ」耳を澄ますと、木に穴を空ける音が聞こえます。 写真とは別の所にはもう巣が完成しているようです。 歩道には木を掘った木くずがたくさん落ちています。 船田小の坂を下りた写真屋さんが「校長先生 コゲラが巣を作っています。」と、そっと教えてくれました。 素敵な地域ですね。 コゲラ(小啄木鳥)はキツツキ目キツツキ科に分類される鳥類の一種。英名は "Japanese Pygmy Woodpecker" で、日本にいる小さなキツツキの意。 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ウッドペッカー 懐かしい響きです・・・。 |
|