4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 What day do you like?    I like sunday.

 曜日の言い方や訪ね方を学習しました。今日はALTの先生が来ない日なので、担任だけで学習を進めていました。ICT機器も活用しながら子供たちに指導し、子供たちも上手に真似ながら、友達と尋ねあっていました。
 元気で楽しそうな外国語活動の時間でした。【副校長】

7月13日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ガンボライス
バッファローチキン
コールスロー

 八王子市が東京2020オリンピック競技大会でアメリカ合衆国スポーツクライミングチームのホストタウンになっていることを記念して、今日はアメリカの献立を作りました。
 ガンボは、フランス語(GOMBO)で「オクラ」のことです。オクラの入った具沢山スープ「ガンボ」は、フランス料理やスペイン料理の影響を受けているアメリカ合衆国ルイジアナ州の家庭料理です。給食風にアレンジしてトマト味の具沢山スープにチリパウダーで風味をつけました。食べ慣れない味がしたかもしれませんが、特に高学年の児童がよく食べてくれました。
 

4年生 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も視力検査を受けていました。
体育館での検診や検査も慣れてきました。体育館は広い部屋ですが、できるだけしゃべらないで、感染拡大を防ぐようにしています。4年生も上手に待てたかな?【副校長】

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タンバリン・カスタネット・鈴を使ってリズムに乗って演奏をしていました。
休符も「うん」と言って、たたくのをやめます。上手にリズムを刻んでいました。【副校長】

6年生 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソーシャル・ディスタンスを保ちながら視力検査をしていました。
 6年生になるとメガネをかけている子が多くなります。視力は下がるとなかなか上がりません。スマホやゲームなどで視力が下がらないように生活を気を付けていきましょう。【副校長】

7月10日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子夏野菜のカレーライス
オニオンスープ
ふかしとうもろこし

 7月は地場野菜の収穫が多く、豊富な種類の野菜が給食に使用できるので、毎日のように届けていただいています。今日の地場野菜は、カレーライスのたまねぎ、じゃがいも、なす、いんげんと、ふかしたとうもろこしです。市内の小比企町から届きました。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 パネルディスカッションをしていました。
 3グループがパネラーとして登場しました。論題は「地球環境を守るために私たちができること」について話し合いました。
 さすが6年生です。司会の進行で次々に意見を発表したり、フロアの人たちも手を挙げて発言をしたりして、自分の考えを深めたり広げたりしていました。【副校長】

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 パネルディスカッションをしていました。
 3グループがパネラーとして登場しました。論題は「地球環境を守るために私たちができること」について話し合いました。
 さすが6年生です。司会の進行で次々に意見を発表したり、フロアの人たちも手を挙げて発言をしたりして、自分の考えを深めたり広げたりしていました。【副校長】

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パネルディスカッションをしていました。
 3グループがパネラーとして登場しました。論題は「地球環境を守るために私たちができること」について話し合いました。
 さすが6年生です。司会の進行で次々に意見を発表したり、フロアの人たちも手を挙げて発言をしたりして、自分の考えを深めたり広げたりしていました。【副校長】

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 線分図をかいて、文章問題の意味をしっかりとらえる学習です。
線分図は、たし算やひき算の時に、どういう問題なのか数の関係を捉えるのにとても便利なツールです。線分図がかけるようになると、式がすぐに立てられるようになります。
 今日は、3つの数の場面でした。どこを全体にしてその数は何なのかを考えることができました。【副校長】

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 線分図をかいて、文章問題の意味をしっかりとらえる学習です。
線分図は、たし算やひき算の時に、どういう問題なのか数の関係を捉えるのにとても便利なツールです。線分図がかけるようになると、式がすぐに立てられるようになります。
 今日は、3つの数の場面でした。どこを全体にしてその数は何なのかを考えることができました。【副校長】

7月9日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆかりごはん
赤魚の薬味焼き
かわりきんぴら
みそけんちん
牛乳

 赤魚は、「あこうだい」とも呼ばれる肉厚の白身魚です。にんにく、小ねぎ、しょうゆに漬けてオーブンで焼きました。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パンフレットをつくろうという学習です。
 今まで、パネルディスカッションで「椚田小をよりよくするためにはどうすればいいか」という論題で話し合い活動をしてきました。その話し合いをベースにパンフレットを作成して、みんなに知ってもらおうという学習です。
 学校では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のうえでの話し合い活動の在り方を模索していますが、今回は席を離したグループ配置で取り組んでいます。もちろん、マスクは着用です。【副校長】

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パンフレットをつくろうという学習です。
 今まで、パネルディスカッションで「椚田小をよりよくするためにはどうすればいいか」という論題で話し合い活動をしてきました。その話し合いをベースにパンフレットを作成して、みんなに知ってもらおうという学習です。
 学校では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のうえでの話し合い活動の在り方を模索していますが、今回は席を離したグループ配置で取り組んでいます。もちろん、マスクは着用です。【副校長】

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 分数÷分数です。
 わり算で導き出すものと言えば割合の計算があります。
「青のテープは白のテープの何倍でしょうか」という問題に取り組んでいました。
テープの長さが整数の時は、分かりやすいのですが、分数になったとたん分かりにくくなります。数直線をかいて考えたり、整数で分かった式を分数にあてはめたりして問題を解決していました。【副校長】

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数÷分数です。
 わり算で導き出すものと言えば割合の計算があります。
「青のテープは白のテープの何倍でしょうか」という問題に取り組んでいました。
テープの長さが整数の時は、分かりやすいのですが、分数になったとたん分かりにくくなります。数直線をかいて考えたり、整数で分かった式を分数にあてはめたりして問題を解決していました。【副校長】

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 わたしたちのくらしと水の学習です。
 単元の最初の学習なので、「学習課題」を考えていました。
 わたしたちの生活に必要な水はいったいどのぐらい使われているのかを考え、八王子市の人口と給水量の関係から「給水量が増えているけど、水はなくならないの?」という疑問から「水はどこからくるのだろうか。」「使われた水はどこにいくのだろうか。」という学習課題を立てることができました。【副校長】

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 わたしたちのくらしと水の学習です。
 単元の最初の学習なので、「学習課題」を考えていました。
 わたしたちの生活に必要な水はいったいどのぐらい使われているのかを考え、八王子市の人口と給水量の関係から「給水量が増えているけど、水はなくならないの?」という疑問から「水はどこからくるのだろうか。」「使われた水はどこにいくのだろうか。」という学習課題を立てることができました。【副校長】

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数÷分数の学習です。
速さの場合も、分数を使って考えることができることを学習しました。
数直線をかいて、時間と道のりの関係を導いて問題を解決することができました。
どの子も一生懸命考えていました。さすが6年生です。【副校長】

避難訓練週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、一斉での避難訓練はしませんでした。そのため、各クラスごと学年ごとに避難訓練をしました。

 1年生は初めての避難訓練でした。「お・か・し・も」の約束を守って上手に避難しました。避難訓練は命を守る大切な訓練です。すぐに上手にならないといけません。いつどこで災害にあうか分かりませんので、しっかりと訓練を繰り返していきます。【副校長】
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校経営情報

SC通信

YouTube運用ポリシー

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報