7月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・パン ・パンプキングラタン ・ミネストローネ ・りんご缶 今日は、今が旬の野菜「かぼちゃ」を使った『パンプキングラタン』です。 ほくほくしていて甘みが感じられるかぼちゃで、グラタンとよく合います。 一つ一つカップに分けた後に、チーズをのせて、オーブンでこんがり焼き目をつけました。 【1年生】国語科「しらせたいことをかこう」![]() ![]() ![]() ![]() 今まで身近な出来事を、「先生あのね、○○なことがあったよ。」と、先生にあったできごとを知らせていました。その文を、「です」「ます」と文末を「ていねいないいかた」で書き表す学習をしました。 返事・姿勢・発言の仕方聞き方がとても上手にできていました。 一歩ずつ確実に成長しています!!いいぞ!!1年生!! 【5年】社会科「米づくりのさかんな地域」![]() ![]() ![]() ![]() 自分の考えた理由を出し合い、資料からその理由を探っていく学習でした。5年生は、バケツで稲(「東浅川米」)を一人一人が育てています。その経験と関連付けながら、発言する様子が見られました。前のめりに意欲的に学習する5年生!!頼もしい!! 五つの輪で体力アップ献立![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・さわらの照り焼き ・ひじきの炒め煮 ・カリカリじゃこサラダ ・プラム 〜オリンピック・パラリンピック選手に学ぶ、五つの輪で体力アップ献立〜 主食・主菜・副菜・乳製品・果物の五つをそろえ、毎月のテーマに合わせた給食を出しています。 7月のテーマは『骨をつくろう(骨強化)』です。 丈夫な骨をつくるためには、カルシウムが必要です。 カルシウム不足が長い間続くと、骨に蓄えられているカルシウムが失われて、将来、骨がスカスカになってしまうことがあります。 丈夫な骨でいられるように、子供のころから、カルシウムを多く含む食品と、タンパク質・ビタミンをしっかりとるようにしましょう! 八王子産枝豆献立![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・マーボーなす ・もやしの中華スープ ・枝豆 「枝豆」は、『野菜』と『豆』の栄養を両方もっています。 疲れをとったり、お肌をきれいにするので、暑くて日差しの強い夏にはピッタリです! 今日は、八王子の上柚木・小比企町でとれた新鮮な枝豆です。 7月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・カラフルピラフ ・白身魚のハーブ焼き ・スティックサラダ ・ABCスープ 「カラフルピラフ」には、コーンや赤と緑のピーマンを入れて、カラフルに仕上げました。 「スティックサラダ」は、にんじんときゅうりのスティックに、ケチャップとソースとひき肉で作った特製ソースをつけて食べます。 暑い夏にぴったりのはたらきや栄養がある夏野菜をたくさん食べて、元気にすごしましょう! 【2年】国語科「言葉のなかまさがしゲームをしよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉の意味による語句のまとまりをつくったり、細かく分けたりする遊びを通じて語彙を豊かにする学習です。 先生の話をよく聞きながらノートをていねいに書く子どもたち。 「どうぶつ」「やさい」「きもち」などまとまりを考えながら言葉を集め、じっくりと問題をつくる姿が見られました。 頑張っているね!!2年生!! 八王子産とうもろこし献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・夏野菜のカレーライス ・オニオンスープ ・ふかしとうもろこし 今日のとうもろこしは、八王子の農園でとれた新鮮な「とうもろこし」です。 夏野菜カレーに入っている「なす」も、八王子産です。 農園の方に、とうもろこしの木をいただいたので、事務室の前に展示をしています。 展示をしてまもなく「わー!とうもろこしだ!大きいね」「本物!?」と、子供たちの驚いている声が聞こえてきました。 夏野菜たっぷりのカレーと、新鮮で甘みのあるとうもろこしをみんなでいただきました。 【6年】社会科「国づくりへの歩み」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「2つの絵を比べて、学習問題をつくろう」 違うところや似ているところなど気付いたことから、疑問を出し合いました。 その疑問を解決するためには、どんな学習問題を作ったらよいか話し合いました。 一人一人がじっくりと考え、意見を出し合い、最後は見事に学習問題を作り上げました。さすが!!6年生!! 七夕献立![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・そぼろちらし ・笹の葉揚げ ・七夕汁 ・煮びたし 〜七夕のおはなし〜 7月7日の夜、彦星と織姫が天の川をわたって、年に1度会えるという伝説です。 今日は七夕にちなんで、「笹の葉揚げ」「七夕汁」を作りました。 「笹の葉揚げ」は、衣に、桑の葉粉をつかって緑色にしました。 「七夕汁」は、そうめんが天の川、にんじんが短冊、かまぼこが星です。 八王子ナポリタン献立![]() ![]() ・牛乳 ・ミルクパン ・八王子ナポリタン ・グリーンサラダ ・野菜と豆のスープ煮 「八王子ナポリタン(はちナポ)」とは、八王子の新しいご当地グルメです。 たっぷりのきざみ玉ねぎがのっていることと、八王子でとれた食材をつかっていることが特徴です。 八王子には大学が21校あり、学生が10万人います。 「安くて、おなかいっぱい食べてもらいたい!」という思いで生まれたメニューだそうです。 メールで配信しました通り、今日は献立を一部変更して提供しております。 野菜350献立![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ししじゅうし ・ゴーヤチャンプル ・くずきりスープ 〜しっかり食べよう!野菜350〜 これは八王子市が進めている健康づくりの一つです。 野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。 今日の給食で、約120gの野菜がとれます。 足りない230gはお家で食べましょう。 「ゴーヤチャンプル」には、八王子産のゴーヤを使用しました。 夏が旬のゴーヤには、ビタミンCや食物繊維がたっぷりです! 八王子産はちみつ献立![]() ![]() ・牛乳 ・ジャージャーめん ・はちみつナッツサラダ ・ポップビーンズ 今日は、高月町・滝山町・戸吹町・川口町・西寺方町の5か所の養蜂場で採れた、『八王子産はちみつ』を使ったサラダです。 〜生産者の方からメッセージ〜 私たちのつくった『はちみつ』をはちおうじっ子の皆さんが食べると聞いて、とてもうれしいです。 『はちみつ』は、日持ちが良く、栄養たっぷりで、薬として使われることもある食品です。健康のために、ぜひ食べてください! 半夏生献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・たこめし ・うずらの煮卵 ・いりどり ・即席漬け 今日から通常献立になっていますが、配膳はこれまで同様、手洗い・マスクの着用、できるだけ間隔をあけて、話をせずに配膳するよう指導しています。 食べる時も、班にはせずに、おしゃべりは控えめに食べています。 『半夏生』は、毎年7月2日ごろ、今年は7月1日です。 毎年梅雨が明ける時期にあたり、農家では、田植えを終える目安の頃とされてきました。 田んぼに植えた稲の苗が「たこ」の足のように大地にしっかりと根をはり、たくさん収穫ができるようにと願って食べます。
|