出席停止届について熱中症や感染症予防に気を付けて参りたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 この度、出席停止届についての書類を二種類ホームページに掲載いたしました。 インフルエンザや水痘、溶連菌感染症などと、新型コロナウィルス感染症用です。 医師の診断を受けた場合にはこちらからダウンロードし登校の際、学校へご提出ください。 尚、学校からの配布もできますので、何かありました学校へご相談ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="87707">出席停止届</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="87705">出席停止届(新型コロナウイルス)</swa:ContentLink> 8月28日 1年生 算数「かずしらべ」
1年生の算数の学習が始まりました。まずは「かずしらべ」です。これは新しい指導要領で示された領域「データの活用」です。
ものの数を数えたり、比べたりするときに、分類整理すると数えやすくなることを見つけます。 つまり子どもたちは、「どうやったら、もっとかんたんにわかりやすく数えられるかな」という方法を見つけ出すことが学習のねらいです。 授業では、まず種類と数がバラバラの果物を見ました。でもどの果物がいくつ多いか、見てもよくわかりません。 そこで、種類ごとに並べてみました。かなりわかりやすくなりましたが、どの果物がいくつ多いのかはよくわかりません。どうしたら良いでしょう。 この質問に一人の子が答えました。 「上から順に1つずつ果物を線で結んでいくといいと思います。」 と。他の子たちは大きく頷いていました。そうです。こうやって自分で工夫して少しでも効率的に正確にできる方法を見つけていくことが大事です。 これからの大量データ時代を生き抜く子どもたちに必要な力ですね。引き続き学習を進めていきます。 8月28日 2年生 算数 「ひっ算クイズ」
2年生の1つのクラスでは、算数の授業の中で、「ひっ算クイズ」をしていました。
これは、答えを見つけるためのひっ算ではなく、まちがえているということがはっきりしているひっ算のまちがえた箇所を見つけて説明するという学習です。 子どもたちは、先生が黒板に書いたひっ算をじっと見て、間違えがわかったら、隣同士で話し合います。説明は、「どこが間違いなのか」と「なぜ間違いなのか」の2つを説明しなくてはいけません。この2つを説明できる人は本当にひっ算がわかっている人です。 学習内容の理解には、学習したことを繰り返したくさん練習するということも大事ですが、このクイズのように見方を変えて考えることはとても有効です。 これからも時折算数の学習に取り入れていきたいです。 8月28日 3年生 算数 「長さ」
3年生の算数は、1学期から学習を進めてきた「長さ」の学習のまとめを行いました。教科書のまとめのところの問題を一人一人取り組み、最後に答え合わせをしました。
1学期の学習の定着状況を確認しながら授業を行いました。時々忘れてしまっているところもありましたが、答えの発表のときには、たくさんの子が手を挙げて発表してくれました^_^! 8月28日 4年生 総合的な学習の時間「プログラミング」
4年生は、総合的な学習の時間の中で早速スクラッチを使ってプログラミング学習を行いました。
通常であれば4年生は、操作方法を知ることに時間がとられなかなかプログラミングまでにはいかないのですが、小宮小学校は1年生の時から積み上げてきていますので、あっという間にスクラッチの仕組みがわかり、簡単なプログラミングを作ることができました。 子どもたちも楽しみにしている学習ですので、無理のない範囲で実施していきたいと思います。 8月28日 5年生 社会 「水産業の盛んな地域」
5年生の2学期最初の社会科は「水産業の盛んな地域」です。今日は第1時ということから、まず、知っている海の生き物を発表しました。さば、いか、こんぶなど順調に出てきましたが、徐々に、するめいか、ちくわ、つな…など加工食品になっていきました(笑)
たくさんの海の生き物が出てきたところで、こうした海の生き物が人が食べるところまでくるには、どんな過程があるのかを写真を見ながら考えました。写真は、「清水港」です。 そうです!清水移動教室で出かけるところです^_^!写真を子どもたちに見せて「これは清水港の写真です。」と話したら、おお!と声があがりました。 これから移動教室をイメージしながら社会科の学習を進めていきます。 8月28日 6年生 国語 「川とノリオ」
6年生の国語は、文学教材「川とノリオ」が始まりました。
この作品は、優れた文学的な表現がちりばめられている教材で、昔から6年生の国語の教科書に取り上げられています。 お話の内容は川とともに育ったノリオの成長の過程に戦争があり、お父さんが戦死し、お母さんが原爆で亡くなリます。幼いノリオにはどうすることもできない現実…。でも受け止めていかなければならない辛さ…。「辛い、悲しい」という言葉は一切出てこないからこそ、その辛さが伝わってきます。 今日の授業では、まず一読して印象に残った場面についての感想を書きました。 そして、班ごとにその感想を交換し合いました。 これから、みんなで「川とノリオ」の世界にひたっていきたいと思います。 8月27日 2学期スタート!引き渡り訓練
いよいよ今日から2学期が始まりました。
2学期が始まると同時に、子どもたちの登校を見守るシルバーの方や駐在の方が子どもたちを見守ってくださいました。 (写真上) 始業式は放送で行いました。私の話の後で5年生の代表の子が、とってもりっぱな決意を発表しました。(写真中) また、下校時は引き渡し訓練を行いました。震度5以上で交通網が遮断されていることを想定して行いました。 ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m(写真下) 8月27日 6年生 算数 「復習」
6年生の1つのクラスでは、ドリルを使って、1学期に学習した「比と比の値」の復習をワークブックを使っておこなっていました。この比の単元は、全般的に定着せず、考え方を忘れてしまう子が多いです。しかし、この学習は中学校につながるとても大事な学習ですから、忘れないようにしなければいけません。
夏休みが間に入って、どうかなと思いましたが、忘れかけていた子も今日の復習で思い出してくれた子もいて、よかったと思いました。 最後に班ごとに解答の確認をしました。みんな前向きに学習に取組んでくれていて、嬉しい気持ちになりました。 8月27日 5年生 国語 「漢字をしっかりと!」
5年生の1つのクラスでは、2学期用の漢字ノートを配りました。その上で、漢字ノートを使い方を先生が説明しました。漢字ノートは漢字の学習に必要な様々な要素がしっかり入っています。読み、書き、熟語などです。それは良いことなのですが、子どもたちからすると、こうしていろいろと入っていると「めんどくさいなぁ」と感じてしまいます。
今日も先生が説明していると、子どもたちから「えー!」というような声が時々あがりました(笑)。しかし先生はそうした声に怯むことなく「当然しっかり書きます!」とバッサリ^_^! あきらめた子どもたちは、漢字の学習に取りかかりました。 書くことは大変ですが、大変な分だけ身に付きます。2学期もがんばっていきましょう! 8月27日 1年生 学級活動 「はんをきめよう」
1年生の1つのクラスでは、最初の日ということから学級活動として「はんをきめよう」を行いました。
まずは新しい席になって心機一転! その後、新しい班を作って、「よろしくお願いします」^_^! 次に班のめあてを決めたり、約束を決めたりしました。 新しい班で、また新しい人間関係が始まります! それから夏休みの自由課題をオープンスペースに並べました^_^! 8月27日 2年生 学級活動 「2学期の係を決めましょう」
2学期が始まりましたので、早速2学期の係を決めました。
係活動は、クラスをより良くしていくために工夫して活動するものです。 子どもたちはまず、どんな係が必要かを考え、決まったところで誰がどこの係に入るのかを相談しました。今回は「マスク・コロナ対策」という係も生まれるなど、子どもたちがコロナ対策を意識していることがよくわかりました。 新しい係でクラスをよりよいものにしていってほしいと願っています。 8月27日 4年生 学級活動 「運動会に向けて」
4年生は、運動会で旗を使って何かをします。何かは内緒ですが、なかなか難しいことに挑戦しています。
今日も1つのクラスがオープンスペースで旗を使って練習をしていました。 旗はかなり高度な技から簡単な技までいろいろあります。高度な技は覚えるのが大変ですが、できるようになるとかなりかっこよくなるので、演技していると嬉しくなるはずです。 さて、1ヶ月後はどんな演技を披露できるかな…^_^ 8月27日 3年生 学級活動 「自由研究発表会」
3年生の1つのクラスでは、夏休みに取り組んだ自由研究の発表会をしていました。1人ずつ研究したり制作したりしたものを実際に書画カメラで見せ、工夫したところなどを説明しました。
どの子の作品もテーマがあり、自分なりの考えを持つことができていて、とても良い内容でした。 短い夏休みでしたが、その中でも子どもたちは楽しんで過ごすことができたのですね!保護者の皆様に感謝いたします。 8月26日 プログラミング研修会
今日の午前中は、プログラミングの研修会を行いました。
今年度から本格的に始まったプログラミング。これは、児童がプログラミングを体験しながら、コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身につけることがねらいです。 子どもたちが取り組むわけですから、教える先生がわからないと困ります。 今日は実際にプログラミングを体験しながら研修を行いました。 講師の先生、関係の皆様、ありがとうございました! 8月25日 Teams 試運転
小宮小学校の児童の皆さん、そして保護者の皆さん、今日はTeamsの試運転にご協力ありがとうございました!
なにぶん初めてのことでしたので、様々不手際があったと思います。すいません。ただ、オンラインでしたが、子どもたちとリアルタイムにコミュニケーションをとることができ、先生たちはとっても嬉しそうでした^_^! 今後コロナの状況はどうなるのかわかりませんが、今日のオンラインのやりとりの反省点をしっかり整理して、次への準備をしていきたいと思います。 いよいよ明日は、夏休み最後の日ですね!早く子どもたちに会いたいです! Teams 試運転を8月25日に行いますまずはログインしていただくことになっておりますが、登録していただいた方は現在のところ約50%弱にとどまっています。書類をご確認のうえ、早めにログイン(クラスの登録)をお済ませください。 その後、8月25(火)に試運転を予定しています。兄弟姉妹の関係があるため、一クラスずつ行います。(簡単なホームルームを予定しています。) 下記の時間で行いますので、ご確認ください。 9:00〜9:20 1年1組 9:20〜9:40 1年2組 9:40〜10:00 1年3組 10:00〜10:20 2年1組 10:20〜10:40 2年2組 10:40〜11:00 2年3組 11:00〜11:20 3年1組 11:20〜11:40 3年2組 11:40〜12:00 3年3組 13:30〜13:50 4年1組 13:50〜14:10 4年2組 14:10〜14:30 4年3組 14:30〜14:50 5年1組 14:50〜15:10 5年2組 15:10〜15:30 5年3組 15:30〜15:50 6年1組 15:50〜16:10 6年2組 16:10〜16:30 6年3組 参加が可能な方は、当日は上記の時間までにログインしてお待ちください。 なお、上記時間帯は現在での予定です。変更等がある場合には連絡いたします。 よろしくお願いいたします。 7月31日 1学期が終わりました!
今日で1学期が無事に終わりました。コロナウイルスの影響で約二ヶ月の休校からスタートし、先行きが見えない中で、子どもたちと教職員が思いを同じにしてがんばってきました!
これもひとえに地域保護者の皆様のおかげだと思っております。本校の教育活動に際して温かく受け止めていただき、惜しみない協力をいただきました。 本当にありがとうございました! 以下、3つ写真を紹介させてください。 上‥今日の下校の様子 中‥6年生の子が小宮小学校をダンボールで作ってくれました!ありがとう! 下‥今日の朝、ある担任の先生が子どもたちに伝えた熱いメッセージです。 7月31日 1年生 国語 「おおきなかぶ」
1年生の国語といえば、まず出てくるのが「おおきなかぶ」ですね。
ストーリーは説明する必要はないと思いますが、単純な展開のお話ですが、なぜか子どもたちは大好きなお話です。次々と手伝いに来るのが、人間だけでなく犬や猫、ネズミといった動物も参加するところがおもしろいですね! 授業では、誰が誰をひっぱったのかを確認しました。おじいさんとおばあさんくらいのところまでは、迷う子はいなかったのですが、ネズミまで出てくると、ちょっと混乱してしまう子もいました。 そして、「うんとこしょ、どっこいしょ!」の音読です。かぶの大きさを想像して、力を込めて音読しました。思わず身体が動いてしまう子もいました。 これで、1年生も夏休みに入ります。 休校から学校生活が始まるという、前代未聞のスタートとなりましたが、おかげさまで落ち着いて楽しく学校生活を送ることができたと思っております。 保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。 7月31日 2年生 体育 「50m走」
2年生は今週、クラスごとに50m走のタイムをとりました。
今日も1つのクラスがタイムをとったのですが、すごいのが子どもたちで進められたことです。計測はもちろん先生が行いましたが、並んで待つ、スタートの合図は子どもたちで行いました。 スタートの合図の担当の子は、すばらしい大きな声で「ヨーイドン!!」と言うことができ、子どもたちは気持ちよくスタートすることができました。 この50m走のタイムで運動会の紅白分けを行います。 夏休みがあけたら、いよいよ運動会です。運動会が予定通りにできることを祈りたいです! |