6月15日(月)の給食![]() ![]() ・ツナレタスチャーハン ・ワンタンスープ ・牛乳 今日から給食が始まりました。 6月は「新型コロナウィルス感染症拡大防止対策」として 給食を配るときに、密集・密接にならないように いつもより品数が少なくなっています。 また、今年度から牛乳が紙パックになりました。 紙パックはリサイクルするので、飲み終わったら自分で開きます。 1年生は小学校で初めての給食でしたが、先生の説明をよく聞いて きちんと手洗いや準備をしていました。 出張そうじ2
高学年は、みんなで力を合わせて、先生のお手伝いをしたり、理科室や音楽室などの専科教室や階段も掃除してくれたりして、学校の中心になって働いてています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出張そうじ1
15日(月)分散登校や午前授業などで、そうじの時間がありませんでしたが、今日からそうじもあります。6年生は1年生の教室にも出張そうじに来て、教室をきれいにしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめての給食2 1年1組
15日(月)1年1組も同じようにつくって、「いただきます」をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめての給食1 1年2組
15日(月)1年生は、小学校に入って、初めての給食です。あらかじめ一人にセットしてある給食を取りに行って、みんなでいただきます。おしゃべりはできないので、静かに落ち着いて食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間差で中休み 1年生
15日(月)1年生は、1年生を迎える会をやってから、朝会や中休みに参加します。今日はほかの学年とは少しずらして、3時間目に校庭に出て遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 比例 5年生
15日(月)3時間目、必要5年生は少人数に分かれて算数です。比例について、表を使いながら学習に励んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間と時刻 2年2組
15日(月)2年2組の算数は、時間と時刻についてです。一人一人小さい時計を動かしながら、時間と時刻について学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひらがな 1年1組
6月15日(月)1年1組の3時間目はひらがなの学習です。「マスの中に1の部屋から4の部屋まであります。少し右上がりに書くとかっこいいですよ。指書きしてみましょう。」と先生と一緒に頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中休み
天気が良いので、中休みは外で遊べました。密にならないように、校庭を学年ごとに区切られた中で遊びます。遊具でも遊ぶことができるので、思い思いの場所で楽しく遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(月)全校朝会
今日から通常授業が始まりました。今朝は校庭で全校朝会がありました。両手を開いて間隔をあけて整列しました。校長先生のお話の後、生活指導の先生から、「お互いが近づきすぎないで、ソーシャルディスタンスをとって生活しましょう。」と指導がありました。最後に、養護の先生から、「ウィルスがうつったり、うつしたりしないように、お互いが気を付けていきましょう。そのために、マスクをする、手をよく洗ってハンカチできちんとふく、規則正しい生活をするなどのことを守りましょう。」とお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご協力ありがとうございました![]() ![]() 1日でたくさんのふきんが集まり、教職員一同、驚き大喜びしました。 保護者の方々の命に対する意識の高さと、学校への応援を感じて、本当に嬉しかったです。 ありがとうございました! また、消毒剤なども寄付してくださる方もいらっしゃいました。 チーム上壱小の結束力を感じました。 今後もよろしくお願いします。 5月のけやき教室のなふだ けやき教室担当 井上先生
けやき教室にかようみなさん、元気にしていますか?
みなさんがいない「けやき教室」は、とってもしずかで さみしいです。 はやく学校がはじまって、また、みんなで勉強(べんきょう)したり、 なかよしタイムの時間(じかん)に遊(あそ)んだりしたいですね。 この前、けやき教室の名札(なふだ)に、その月にあった絵をいれて いきます!と言っていましたが・・・・・・。 5月は「子どもの日」の絵を入れてみました。 教室前のろう下の壁(かべ)にもこいのぼりと菖蒲(しょうぶ)の花も かざりました。 けやき教室の先生たちが、終わりの会に話してくださる、月ごとの行事 (ぎょうじ)や植物(しょくぶつ)のお話もまた聞きたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(木) 子供たちへ![]() ![]() いつもなら、ゴールデンウイークにむけて、わくわくしてるころなんだろうけど、ことしはがまんがひつようだね。 でも、今のがまんが、きっとあとで大きなたのしみにつながるから、上壱分方小学校の子供(こども)たちのつよさをみせてくださいね。 もうしっている人もおおいとおもいますが、もうしばらく学校がおやすみになりました。 たくさんあそべる日をたのしみにして、体力(たいりょく)をつけておきましようね! けんこうがいちばんですからね。 もちろん、おべんきょうもたいせつです。 こつこつとがんばろう! お父さんやお母さん、お兄ちゃんやお姉ちゃんにアドバイスをもらうのも、たいせつなべんきょうです。 とくに、1年生はおうちのひとの言うことをよくきいて学校のべんきょうになれてくださいね。 校長先生より 校長室にはいるドアの写真(しゃしん)です。 こんな人にそだってほしいなあ。 4月30日(木) 保護者の皆様へ
校長の小柳です。
メールやホームページでお知らせしたように、臨時休業の再延長が決定しました。 お子様と過ごす毎日は、これまでと違う負担を感じてらっしゃる方も多いことと思います。 本当にお疲れ様です。 私たち教職員も、再開へのわずかな望みを胸に、準備を重ねていただけに残念です。 先が見えない戦いですが、お互いに踏ん張っていきましょう。 本日、家庭学習への協力を改めてお願いしたく、詳しいことをホームページ上に上げさせていただきました。 学校再開時に少しでも、スムーズに適応できるよう、お読みください。 学力の維持、向上も大切ですが、そのためには、何より勉強嫌いにさせないことが大切です。 柔軟に取り組んでください。 いろいろとお願いしますが、何よりも、保護者の皆様が笑顔でいることが最優先です。 よろしくお願いします。 けやき教室のなふだ けやき教室担当 井上先生![]() ![]() ![]() ![]() けやき教室の入口に 教室の名札(なふだ)ができました。 山田先生の手作りです! あいているところには、季節(きせつ)の絵(え)を入れてみました。 毎月、その月にあった絵を入れていきます。 4月は新学期(しんがっき)のようすにしました。 5月は、どんな絵が入るでしょうか? 学校にきたら見てみてください。 ようこそ上壱小へ 山田先生より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1まい目 左が 4年たんにんの いしい先生。 右が じむ室の わたなべ先生。 2まい目 左が 5年たんにんの いわもと先生。 右が スクールサポートスタッフの しみず先生。 3まい目 左が 音楽の いしはら先生。 右が 学校ししょ(図書室)のいちかわ先生。 みなさんと あえるのを 楽しみにしています。 早く 学校が はじまるといいですね。 もうすこしです。 みんな がんばろうね。 5年生の先生より![]() ![]() 今日は、先生たちで畑仕事をしてきました。山田先生が手伝ってくださり、立派(りっぱ)な畝(うね)ができました。 さて、ここで問題です。5年生は、畑で何を育てるでしょうか。 1.なす 2.いんげん 3.じゃがいも 答えは、学校で。 みんなに会える日を楽しみにしています。 給食室(きゅうしょくしつ)より 常世田由美子![]() ![]() 給食室ではみなさんの「おいしい!」の声が きこえなくてさびしいです。 おうちですごしているみなさんは 野菜(やさい)をたべていますか? すきなものばかりではなく、野菜やマメ、さかななど いろいろなものをバランスよくたべてください。 したのしゃしんには野菜がたっぷりとれる 給食のメニューをしょうかいしています。 さて、どこのくにのメニューかわかりますか? こたえは、学校がはじまったときに給食けいじばんで! ![]() ![]() 【チーム専科(せんか)より】先週(せんしゅう)よりも成長(せいちょう)しました![]() ![]() ![]() ![]() 先週、専科の先生(せんせい)たちで「目(め)を閉(と)じて片足立(かたあしだ)ち」チャレンジをしましたが、今週(こんしゅう)もやってみました。 結果発表(けっかはっぴょう)! 石原(いしはら)先生 2分(ふん)12秒(びょう)!(まだまだよゆうがあるそうです。すごい!) 菊地(きくち)先生 25秒(すごくのびましたね〜) 小林(こばやし)先生 19秒(2けたになりました) 田邊(たなべ)先生 14秒(どんなときも、えがおがすてきです) 1週間(しゅうかん)で人(ひと)はここまで成長(せいちょう)できるんですね。 本当(ほんとう)に、すばらしい! こんなにもみなさんに会(あ)えなくて、大丈夫(だいじょうぶ)かな・・と心配(しんぱい)していますが、でも、おうちの人に支(ささ)えていただきながら、毎日(まいにち)少(すこ)しずつ成長(せいちょう)しているのではないかと期待(きたい)しています。 人間(にんげん)も成長していますが、植物(しょくぶつ)も成長しています。 学校(がっこう)の花壇(かだん)の花がかがやいています。 |