9月10日の給食![]() ![]() ☆豆黒糖 ☆もやしスープ 豆黒糖は、炒った大豆に溶かした黒糖をまぶして作ります。 色がいつもと違うので、よくわからず最初は少なめに盛っていましたが、食べてみて「甘くておいしい!」と思ったらしく、おかわりしている子が多かったです。 調理の仕方で姿が変わっても、どんな食材かわかるように子供たちと日ごろの会話をしていきたいと思います。 9月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆さんまの筒煮 ☆みそけんちん ☆キャベツのしょうが風味 和食の日でした! さんまの筒煮は、1時間半煮こんでいるので骨まで柔らかく全部食べることができました! 魚が苦手!とたくさんの声をききました。 魚をあまり食べなれていないこともあると思いますが、魚はEPA・DHAで血液サラサラ、骨まで食べてカルシウムも取れます! 和食は人気があまりないですが、給食を通して興味を持ってもらえるように頑張ります。 9月8日の給食![]() ![]() ☆くきわかめのごま風味 ☆小松菜スープ 登校時間に今日の献立をホワイトボードに書いていると 1年生から、「くきわかめってなに?」「くきってどういう意味?」と質問されました。 「茎がついているわかめだよ」と伝えてみました。 給食で実際に食べて学ぶことができる給食は、とてもいい食育教材です!食材についても食育メモなどで伝えていきたいと思います。 9月7日の給食![]() ![]() ☆焼き鮭 ☆やさいのおひたし ☆豚汁 今日の豚汁はかなり、具沢山でした! 野菜の栄養やお肉のうまみがたくさんのお汁です! 「豚汁すき〜」とたくさんの子ども達から言ってもらえてうれしかったです! 味のないご飯の時は、ご飯が余りがちです… ご飯→おかず→汁で順番に食べる三角食べをして まんべんなくご飯が食べられるように、声掛けをしていきたいと思います。 9月4日の給食![]() ![]() ☆岩のりのおすいもの ☆小松菜っと油揚げのお吸い物 ☆小松菜と油揚げの煮びたし ☆牛乳 今日は、給食では珍しい天丼でした! ごはんのうえにてんぷらを乗せた後、あまじょっぱいたれをかけます。 かぼちゃは、一度蒸して柔らかくしてから揚げているので 分厚くてしっとりおいしい仕上がりになりました! 9月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆すき焼き風煮もの ☆春雨サラダ ☆牛乳 今日の献立は、なんだか茶色っぽくなってしまいましたが… 野菜が約110g入っていました!(1日の約1/3) 野菜が苦手な子でも、加熱してしんなりさせると 案外たくさん食べれるかもしれません! ふりかけは、給食室で手作りしています。 シンプルですが、かつおぶしと青のりの香りがよく出来上がっています。 9月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆わかめサラダ ☆ブルーベリーヨーグルト ☆牛乳 今日使用したブルーベリーは、八王子市恩方地方でとれたものでした! 学校で朝からソースを作りヨーグルトにかけて食べました。 八王子市はさまざまな食物を作っていることを、子どもたちに 知ってもらえるよう食育活動をしていきたいと思います!
|