面接の基本言葉遣いや身だしなみなど、映像を見ながら、どうすればよいのかを考えました。 面接では普段の自分が出てしまいます。つまり、普段の生活がきちんとしていれば、面接も恐れることはないのです。そう考えると、松が谷中生は大丈夫!あとは、今日見たポイントに注意して生活をしてみましょう。 3年体育の授業男子は大きいので、少しジャンプしたらネットの上からボールが打てます。力も強いので、力が入り過ぎると、天井までボールが飛んでいました。 1年 市学力定着度調査結果は10月下旬ごろになりますが、それを見て、復習が必要な部分を確認してほしいと思います。 次回は2月に英語の学力定着度調査(これも1年生です)を予定しています。 先生たちも勉強松が谷中は緑に囲まれていますが、ふと木を見上げると、もうドングリが実っていました。そんな季節の移り変わりを感じられる松が谷はすばらしいです。 そんな中、今日は教員のオンライン授業研修を行いました。生徒一人1台のタブレット導入に向けて、先生たちも活用法を勉強しています! 1年理科の授業亜鉛という金属に、うすい塩酸を加え、発生させるところから始めます。 集めた水素に恐る恐るマッチの火を近づけると、ポッ!と燃えました。 やはり、実物に触れる体験は大切ですね。 図書室から歌声が…さて、今日も学校内の様子をお伝えするために、校内を歩いていると、図書室からなぜか歌声が。 入ってみると、2年生が歌の練習をしていました。 音楽室だけだと密になるので、2教室に分けて練習をしているそうです。 withコロナの時代、授業も工夫をして行っています。 2年技術の授業パソコンに電子オルゴールやLEDなどが付いた基盤をつなぎ、プログラムで制御するようです。 大人は、ついつい「そんなことできるの?」という目で見てしまいますが、今の中学生は、何の抵抗もなく進めていました。 カリキュラムも時代とともに変わっていきます。 1年美術の授業自分でタブレットを操作して、写真を拡大したりしながら鑑賞し、意見を発表していました。 今年度末までには、一人1台学習用タブレットが入る予定です。これからいろいろな授業でそれに向けての準備もしていきます。 2年総合中学校を卒業後、どのような学校があるのか、初めて知る生徒も多いと思います。高校(高等学校)以外にも、高専(高等専門学校)という上級学校もあります。 この機会に一度、自分の進路について真剣に考えてほしいと思います。 実りの秋松が谷中では、実りの秋を迎えています。 5組の畑では、おいしそうなナスがもうすぐ収穫できそうです。また、校舎の裏では園芸部が管理しているブドウが実をつけていました。 さて、以前「子どものおうえんページ」にアップしていた学習動画ですが、新たに限定公開のYouTube版にして、再公開しています。 動画を見るには、以前にお知らせしたIDとパスワードが必要になりますので、ご確認ください。 2年理科の授業「重曹」の正式な物質名を炭酸水素ナトリウムというのですが、加熱すると、固体、液体、気体の3つの物質に分解します。発生した気体は水中で集めます。 この気体が発生する性質を使って、ホットケーキを膨らませたり、カルメ焼きを作ったりします。 訓練終了しました
本日の引き渡し訓練ならびにHP掲示板訓練は終了しました。
13:15過ぎに、マチコミでメールも送信しています。メールが届いているかも併せてご確認ください。 ご協力ありがとうございました。 引き渡し訓練 HP緊急掲示板訓練
本日の引き渡し訓練よろしくお願いいたします。
引き渡しは13:30からになります。早くご来校いただいた場合、1階でお待ちいただくことがあります。ご協力お願いいたします。 HP掲示板訓練は、この後、13:00までの間に切り替えます。ご確認よろしくお願いいたします。 |