今日の給食(7月27日)全校朝会(7月27日)希望の力校庭の花壇がきれいになっていますね。1学期はまだ縦割りがないので、地域の方々が皆さんのために草を抜いてくださいました。2学期からは、三密に注意しながら、縦割りも始まります。先週の連休はオリンピック開会式が予定されていましたが、新型コロナウイルス感染症が世界的に流行しているので延期となりました。そこで東京五輪の1年前セレモニーが開かれました。 そのときいけえりかこさんという水泳の選手がスピーチしました。この選手はオリンピック前に白血病という血液の癌になり治療をし、今はパリオリンピックの出場を目指している方です。では、スピーチの一部を紹介します。 「本当なら、明日の今ごろ、この国立競技場ではTOKYO 2020の開会式が華やかに行われているはずでした。私も、この大会に出るのが夢でした。オリンピックやパラリンピックはアスリートにとって、特別なものです。 その大きな目標が目の前から、突然消えてしまったことは、アスリートたちにとって、言葉にできないほどの喪失感だったと思います。私も、白血病という大きな病気をしたから、よくわかります。 思っていた未来が、一夜にして、別世界のように変わる。それは、とてもキツい経験でした。 そんな中でも、救いになったのはお医者さん、看護婦さんなど、たくさんの医療従事者の方に、支えていただいたことです。 身近で見ていて、いかに大変なお仕事をされているのか、実感しました。 しかも今は、コロナという新たな敵とも戦っている。 本当に感謝しかありません。ありがとうございます。 スポーツは、人に勇気や、絆をくれるものだと思います。 私も闘病中、仲間のアスリートの頑張りにたくさんの力をもらいました。今だって、そうです。 練習でみんなに追いつけない。悔しい。そういう思いも含めて、前に進む力になっています。 TOKYO 2020。 今日、ここから始まる1年を単なる1年の延期ではなく「プラス1」と考える。 それはとても、未来志向で前向きな考え方だと思いました。 逆境からはい上がっていく時には、どうしても、希望の力が必要だということです。 希望が、遠くに輝いているからこそ、どんなにつらくても、前を向いて頑張れる。 私の場合、もう1度プールに戻りたい。その一心でつらい治療を乗り越えることができました。 世界中のアスリートと、アスリートから勇気をもらっているすべての人のために。 1年後の今日、この場所で、希望の炎が、輝いていてほしいと思います。」 みなさんは、コロナウイルス感染症対応のためにこれまでと違った学校生活を送っています。 その中で、先生、おうちの人、地域の人はどうしたら皆さんが新しい生活様式の中で学校生活を楽しく過ごせるか考えています。八王子市では、子どもが先生と離れていてもパソコンで勉強できるような仕組みを考えました。そのことについては、今後、詳しく先生たちから説明します。 これから学校の突然予定が変わることがあるかもしれない。だけど今日のいけえりかこさんの「希望の力」を思い出して前に進んでほしいと思います。 今日の給食(7月21日)今日は和食献立です。和食ではごはんは左、汁物は右に置くという決まりがあります。しっかり配膳できていますか?今日は「赤魚」を出しました。「赤魚」という名前の魚は、実はいません。体の色が赤い魚を、ひとまとめにして「赤魚」と呼んでいます。 今日の給食(7月22日)八王子市では、美味しい野菜がたくさんとれます。最近は雨の日が長く続いている影響によって、作る手間がさらにかかっているそうです。今日は玉ねぎ、ピーマン、きゅうり、キャベツ、小松菜、にんにく、パセリが八王子産です。 今日の給食(7月20日)八王子ナポリタンは、八王子市のご当地グルメです。たっぷりの刻み玉ねぎがのっており、八王子産の野菜を使って作ることが特徴です。今日の給食では玉ねぎ、ピーマン、キャベツが八王子産です。パンといっしょに、美味しく食べましょう。 全校朝会(7月20日)調べて考えてさて、黒板に3つの数字を書いた紙が貼ってあると思います。百一と心の中で浮かんだことと思います。皆さんは算数の時間に0123456789の数字を使って勉強しています。計算も一の位とか十の位とか考えながらやっています。十進法といいます。一円玉が10個で10円、十円玉が10個で100円。円を付けてみるとわかりやすいかもしれません。 黒板にはっている数字は、別の数の決まりを考えてみると答えは、十進法の5となります。 別の決まりというのは2進法です。2進法は、二つの数字であらわせます。コンピュータの理論の基礎となっています。私は、これを学校で勉強したとき、数の考え方を見つけることが楽しくなったことを覚えています。 ちなみに、二進法で1000は十進法の何でしょうか。興味のある人は、計算してみてください。あとで答えを校長室の前にはっておきます。 今月で1学期も終わります。夏休みには、1学期勉強して自分でもっと調べると知識が深まると思います。インターネットで調べるときは、おうちの人との約束を守ってください。うそや危険が潜んでいることがあります。 ところで、明日は土曜丑の日。うなぎの宣伝を店でやっていますね。これは、江戸時代に平賀源内という人が夏にウナギの売り上げが落ちるので、考えたとも、夏に元気になるように栄養のあるものを食べるといいとか、丑の日なんだから、「う」のつくものがいいとか言われています。 昔からの言い伝えにはいろいろあるので興味のある人は調べてみてください。 「調べて考えて」は、こどももおとなも繰り返しだと思います。そうやって人は賢くなり、いろいろなことを生み出していくのだと思います。夏休み前には、いつもより多くの本が図書館で借りることができます。しっかり選んで夏休みに読んでください。そして地域の図書館でもいろいろな本に親しんでほしいと思います。 今日の給食(7月17日)今日は人気メニューのミートソースです。今日の給食では、野菜を約60キロ使いました。成人男性の体重と同じぐらいの重さです。ミートソースに入っている玉ねぎだけで、約30キロもあります。調理員さんが朝早くから準備し、煮込んでくれました。 今日の給食(7月16日)鮭には、質の良いたんぱく質と脂質が含まれています。鮭の身は赤色をしています。この赤色の成分は、病気を予防する効果があるそうです。この赤色の名前を「アスタキサンチン」と呼びますが、聞いたことはあるでしょうか? 本日の授業から(2年生 特別の教科道徳)約束やきまりを守り、みんなが使うものを大切にすること 教材名「きいろいベンチ」 ねらい みんなで使うものや場所を大切にし、約束やきまりを守ろうとする心情を育てる。 みんなで使うベンチをよごしてしまったたかしとてつおに自我関与することを通して、約束やきまりを守ることの大切さを理解し、みんなで使う公共物を大切に利用すようとする心情を育てることを授業の意図として行いました。 子どもたちはみんなで使うものについてきまりを守ることは大切と思ったり、友達の考えを聞いて、自分の考えを深めたりしていました。 今日の給食(7月15日)いかのカレー焼きには、カレー粉を使っています。カレー粉には約30種類のスパイスが入っており、カレーの香りや色を決める「ターメリック」というスパイスはとても有名です。カレーが有名なインドでは薬として扱われるほど、体に良いとされています。 保護者説明会新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今回のような方法で開催いたしました。ご理解ご協力ありがとうございます。 本日の授業から(2年 図工) アイスの国では図工室には、大型モニターを置いています。子供たちの作品はタブレットで撮影し、モニターでみんなで見合ってよさを見つけています。 今日の給食(7月14日)食品に含まれる栄養素は大きく3つにわけることができ、赤・黄・緑の3つの色で分類されることが多いです。赤は体をつくる食品、黄色は体を動かす食品、緑は体の調子を整える食品です。給食では、これらに分類される食品をバランス良く摂ることができます。しっかり食べましょう。 八王子の歴史文化「百年の計」〜はちおうじ物語〜
八王子市教育委員会が発行した「八王子の歴史文化 百年の計」という冊子に、片倉台自治会が発行した「片倉台おさんぽマップ」が紹介されていました。とてもうれしくなりました。
八王子市は日本遺産「霊気満山 高尾山 〜人々の祈りが紡ぐ桑都物語〜」に選ばれました。子供たちが住む街のすてきなニュースです。 本日の授業から(なかよし)相手の視点にたって分かりやすく伝えることができることを目標としました。 本時では、子どもたちが、相手の視点に立って「宝」の場所を分かりやすく説明することができました。 7月13日(月) 全校朝会 「考えるコツ」このところ、気温の差が大きいですね。まだ大雨による影響は各地で続いています。苦労をしていらっしゃる方々のことを思うと胸が痛みます。東京では毎日多くの感染者が出たことが発表されています。皆さん、「手洗い、せきエチケット、三密しない」の約束をこれからもまもってください。 (掃除の様子の写真) 金曜日の掃除の様子です。階段を丁寧に掃いている人。玄関で土が集まったと喜んでいた人がいたので、箒を持っている人と再現してもらいました。 1年生や他の学年も隣でていねいにやっていました。2年生の先生を先頭にていねいに箒ではいていました。「こんなに黒くなったよ」と、床拭き雑巾をみせてくれました。 今、頑張っている人たちの一部を紹介しました。他の皆さんももっとていねいに掃除をしていることでしょう。がんばっている片倉台小学校の子供たちはすてきです。ところで、みなさんは掃除をしているとき、心の中でどんなことを考えていますか。教室をきれいに清潔にしてすごしやすくしよう。とか、廊下や階段をきれいにして通る人たちに声をかけてもらうのがうれしいな。とか、中には、掃除やだなあ。早く掃除の時間が終わって、体育にならないかな、とか、疲れた〜、つまんない〜とか思っているかもしれません。 そこで、ある方の言葉を紹介します。この方は所ジョージさんというタレントさんです。とてもアイディアあふれる方で、テレビで司会をしているところを見た人もいると思います。 「楽しいことがないっていう人がいますが、自分で楽しいと思わないからですよ。」 みなさんにとって「いやだな、楽しくないな〜」って思っていること、あると思います。 心の中で思い浮かべてください。 例えば、所ジョージさんは、自分が楽しむアイディアを入れれば楽しくなると言っています。 「おれ、ほんとに何でも楽しいですもん。」 って、言っています。 どうすれば、今やっていることが自分に生かせるかな?って考えている人。 見方を変えて楽しく考えると自分のよさが見えてきます。 アイディアあふれる子供たちが片倉台小学校にはたくさんいます。 互いに自分の考えを出し合って、楽しく生活する工夫をしてください。 考え方が自分を作っていきます。考えるコツをつかんでほしいと思います。 校長の話の後、生活指導担当から落とし物について話をしました。保護者会のときにも展示いたしますが、落とし物が減るよう記名のご協力をよろしくお願いいたします。 今日の給食(7月13日)豆腐はゆでた大豆を絞ってできた豆乳に、「にがり」を混ぜて固めます。「にがり」とは、海の水から塩をとったあとに残る成分です。独特の苦みがあり、「苦汁」と書きます。今日はたくさんの豆腐を使い、うま煮を作りました。 今日の給食(7月10日)雨の日が続いていますが、梅雨が明けると本格的に暑い夏がやってきます。今日のカレーライスには、なすが入っています。なすは体の熱を冷ます働きがあり、同時に汗で失ったビタミンやミネラルを補うことができます。しっかり食べて、暑い夏も元気に過ごしましょう。 読み聞かせ 3年生この本を読むと、温かな雰囲気の中で子供たちがのびのびと発言できるよう支援していく大切さを改めて感じます。 まちたんけん(石橋入緑地)石橋入緑地へ行くときは、子どもだけで行かないで、おうちの方とお子さんと一緒にお散歩してみてください。 |