日光移動教室(2日目)その2
ネイチャーガイドさんとのハイキングは、雨が途中で止むかと思っていましたが、全然止まず、とても大変でした。しかし、逆に自然をたっぷり味わう事が出来たので、楽しかったです。光徳牧場のカレーライスとソフトクリームが楽しみです。
光徳牧場に着くと、今までの天気が嘘のように晴れて来て、昼食後のソフトクリームを食べる時には、かなりの日差しになりました。 三本松の集合写真と華厳の滝の写真がきれいに撮れるなと思っていたら、三本松に着くと、雲が厚くなり、華厳の滝では、雨になってしまいました。それでも、華厳の滝は、ギリギリ滝を写すことが出来ました。現在、お土産を購入して、宿舎に向かっています。 日光移動教室(2日目)その1![]() ![]() 日光木彫り教室の後、バスは宿へ。奥日光は弱い霧雨で、気温は東照宮より体感的に5度くらい低い感じで、とても涼しかったです。宿に着くまで、車酔いする子が一人もいなくて、子供たちの成長を感じました。どの子供たちも元気いっぱいです。 夕食はコロナウィルス感染症対策で、互い違いに座って、楽しくいただきました。花の季にはとても大きな大広間があるので、ゆったりとスペースを開けて食べることができました。 そして今朝。朝の会が何とか湖畔でできるかと集合したら、ポツポツときてしまったので、無理せず宿舎前での朝の会に切り替えました。子供たちは、昨日は全員ぐっすり寝ることができたので、朝から調子の悪い子は一人もいませんでした。 午前中は何とか天気がもちそうです。雨が止んで、予定通りネイチャーガイドさんの先導でハイキングに出発します。みんな念の為、カッパを着ていきます。 日光移動教室(1日目)
今日から6年生は日光移動教室です。
高速道路の渋滞もなく、順調に日光に着きました。 車酔いをする子が一人もいなくて、よかったです。 11時少し前には磐梯日光店に着き、ゆっくり昼食を食べました。 雨が降らずに、東照宮を見学することが出来ました。平成の大修理の後の輪王寺を始めとした建築物はとてもきれいで、子ども達は熱心にガイドさんの話を聞きながら、見学しました。東照宮内はすいていて、伸び伸びと見学できました。 その後は木彫り体験。初めてのヒッカキ刀で、それぞれが選んだ、三猿、竜、猫など様々な、絵柄を丁寧に彫って、作品を完成させました。とても楽しそうでした。 この後、いよいよ宿に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フレンチサラダ オニオンスープ 牛乳 防災用アルファ化米7箱を使っています。 カレー粉を入れ、給食室の大きな釜で炊き上げました。 8月31日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ワンタンスープ 鶏肉と豆の炒め物 くだもの 牛乳 8月31日は「野菜の日」です。 野菜は1日に350gをとるとよいとされています。 8月28日の給食![]() ![]() ABCスープ ポテトカルボナーラ 牛乳 ポテトカルボナーラは じゃがいもにベーコン、牛乳、粉チーズを 合わせました。 8月27日の給食![]() ![]() ふりかけ すき焼き風煮物 スタミナきゅうり 牛乳 今日から2学期の給食が始まりました。 しっかり食べて丈夫なからだを作りましょう。 |