7月3日(金)の給食*ビーンズドライカレー *トマトとたまごのスープ *牛乳 ドライカレーには刻んだ大豆がたっぷり入っていて栄養満点です。噛むと大豆のプチプチとした食感が感じられました。 また、ドライカレーのレーズンが苦手な子供が多いので、大豆と一緒に刻んで入れました。刻んだことで、カレーに甘みが加わり、とてもおいしくなりました。 7月2日(木)の給食*ごはん *四川豆腐 *くずきりスープ *枝豆 *牛乳 今日の枝豆は八王子産の枝豆です。上柚木と小比企町でとれた新鮮な枝豆が届きました。 枝豆本来の味を引き出すため、塩味を控えめにしました。普段食べている枝豆とは違い、豆の味がとても濃く、噛むほどに甘みが感じられました。食べ慣れていない味に、戸惑う子供もいましたが、「おいしい!」と何度もおかわりをしている子供もたくさんいました。 *枝豆の「豆」知識* 枝豆は「豆」ではなく「緑黄色野菜」です。熟して大豆になると「豆」になります。 7月1日(水)の給食*たこめし *揚げボールとたまごの甘辛煮 *ごじる *野菜のごま風味 *牛乳 今日は半夏生の献立です。半夏生は農家の方にとって大切な日とされており、半夏生が農作業や田植えを終える目安とされているそうです。 関西地方では半夏生の日に「たこ」を食べる習慣があり、稲や農作物の根が、たこの足のようにしっかりと根付くことを願って食べるそうです。 6月30日(火)の給食*パン *白身魚のフライ *ポトフ *牛乳 鹿島小の揚げ物は、いつもカラっと揚がっていて、おいしいと評判です。おいしく仕上がるよう、調理員の皆さんが、ひとつひとつ衣をしっかりめにつけ、一度に揚げる量が多くなりすぎないようにしてくれています。 6月29日(月)の給食*ジャージャー麺 *大豆と鶏肉の中華炒め *牛乳 通常ジャージャー麺は、麺とソースを別々の食缶に入れて提供しますが、教室での配膳が密にならないようにするため、今日は具と麺を給食室で混ぜて提供しました。ソースを少し多めにしたことで麺にソースがよく絡み、おいしく仕上がりました。 6月26日(金)の給食*キムチチャーハン *ポテトぎょうざ *牛乳 今日のキムチチャーハンは少しピリ辛だったので、食べられない子がいるのではないかと心配でしたが、よく食べていました。 また、ポテトぎょうざが大人気で、おかわり希望者が続出でした。4年生の教室では10人以上がおかわりじゃんけんに参加していました。 写真2枚目:炊き上がったごはんと具を混ぜている様子です。 写真3枚目:ポテトぎょうざが焼き上がったところです。 6月25日(木)の給食*カレーうどん *大学芋 *牛乳 蒸し暑い日が続き、食欲が落ちてしまう時期にピッタリの献立でした。おかわりをしている子どもがたくさんいました。 6月24日(水)の給食*ししじゅうし *具だくさんみそ汁 *牛乳 ししじゅうしは沖縄の郷土料理です。「しし」は豚肉、「じゅうし」はごはん料理のことをさします。 給食のししじゅうしは豚の千切り肉、刻み昆布、油揚げ、しょうが、にんじんを炒め、しっかり味をつけてから、炊き上がったごはんと混ぜ合わせて作っています。 6月23日(火)の給食*とりごぼうごはん *肉じゃが *牛乳 今週から、少しずつですが1年生も給食当番が始まりました。おぼんにおはしやスプーンを乗せて渡すというところからスタートです。 6月22日(月)の給食*パン *ホワイトシチュー *青大豆ともやしのサラダ *牛乳 給食のシチューやカレーはルウも手作りです。小麦粉、バター、サラダ油で作ったものを、最後に加えて仕上げます。 市販のルウとは違った、やさしい味わいに仕上がります。 6月19日(金)の給食*ジャンバラヤ *コーンとたまごのスープ *牛乳 ジャンバラヤはアメリカのルイジアナ州でよく食べられている料理です。スペイン料理の「パエリア」が起源になっていると言われています。 本場のジャンバラヤはタバスコや唐辛子を使いますが、給食では食べやすいように辛さを控えめにしています。 6月18日(木)の給食*高菜とじゃこのごはん *豚汁 *牛乳 6月は新型コロナウイルス感染症対策のため、簡易献立での給食です。少ない品数で必要な栄養を摂れるよう、ごはんや汁ものはいつも以上に具だくさんです。高学年はお皿たっぷりに盛り付けされていましたが、完食している子供もたくさんいました。 今日は1年生の教室へ行くと「毎日大好きでおいしいものばかり!明日の給食はなんですか?」とニコニコしながら声をかけてくれる子供がいて、とても嬉しい気持ちになりました。【栄養士】 6月17日(水)の給食*しょうがのまぜごはん *はるさめスープ *牛乳 はるさめスープは、にんじん、たけのこ、ほうれんそう、しいたけ、豚肉など、具だくさんのスープでした。 6月16日(火)の給食*ひじきごはん *けんちん汁 *牛乳 今年度から牛乳パックがビンから紙パックへと変わりました。紙パックは給食室で洗って乾かし、リサイクル回収をします。給食室ですぐに洗えるようにするため、飲み終わった紙パックは子供たちが自分でで開いて片付けます。 開き方が少し難しいので、担任の先生の説明を聞きながら、順を追って全員で一斉に開いています。2日目の今日、教室へ様子を見に行ってみると、高学年は早速コツをつかんでいる子供もたくさんいて、スムーズに開くことができていました。【食育担当】 6月15日(月)の給食*メキシカンライス *白菜のクリームスープ *牛乳 今日から待ちに待った給食が始まりました。 1年生にとっては初めての、2〜6年生にとっては3か月半ぶりの給食です。 配膳で密にならないよう品数を少なくしたり、配膳ではエンボス手袋を着用したりと、新型コロナウイルス感染症対策を行いながらの給食です。 保護者の皆様にはランチョンマットをご用意いただきありがとうございました。 毎日持ち帰りますので、洗濯をして毎日清潔なもののご用意をお願いいたします。【栄養士】 ランチョンマットをご用意ください
来週からの給食にランチョンマットをご用意ください。バンダナや大きめのハンカチでもかまいません。
お盆の大きさは、23.5センチメートル×32.5センチメートルです。ランチョンマットは30×40あれば大丈夫です。写真のものは少し大きめです。毎日持ち帰って洗濯をお願いいたします。(きんちゃく袋などに入れて持たせてください。)【給食担当】 給食再開に向けてランチョンマットの用意等、よろしくお願いいたします。【給食担当】 給食の再開に向けて普段の生活の中でも、手洗いの習慣が身についていると、とてもいいですね。お家でも、手洗いを継続してくださいね。 給食担当より (参考)手洗い(出典:文部科学省ホームページ) 作ってみましたキャベツとわかめのツナ和えで、きゅうりの浸け汁を再利用する時には、最後にごま油を回しかけると風味が良くなります。 「きゅうりの南蛮漬け」 【材料】 ・きゅうり 2本 ・しょうゆ 大さじ2 ・ごま油 大さじ1 ・酢 大さじ1 ・砂糖 小さじ1 ・塩 小さじ1/3 ・七味唐辛子 少々 「キャベツとわかめのツナ和え」 【材料】 ・キャベツ 1/8個 ・カットわかめ 5g(小さじ4〜5) ・ツナ 1缶 ☆酢 大さじ2 ☆しょうゆ 大さじ2 ☆砂糖 大さじ1 ☆ごま油 大さじ1 ☆の調味料は、南蛮漬けの漬け汁をそのまま使えます。 使うときには一度火にかけてから使いましょう。味が薄い場合はしょうゆを足してください。 鹿島小応援メッセージ 「キャベツとわかめのツナ和え」休校が続いていますが、規則正しい生活は送れていますか? いつもと変わらない生活を送ることで、学校が始まったときに元気いっぱいで過ごせますよ。 保護者の皆様 前回紹介したレシピはいかがでしたでしょうか。 日々の食事では、野菜だけでなく海藻も不足しがちです。 給食でおなじみの「わかめごはん」は、炊き立てのごはんにカットわかめと白ごまをプラスするだけで、あっというまに完成します。 さらにちりめんじゃこを加えると「いそごはん」になります。 給食では毎日牛乳を飲みますが、休校が続いているので、カルシウム不足が心配です。じゃこは簡単にプラスできる食材なので、ぜひ日々の食事に取り入れてみてください。 今回は、不足しがちな海藻、「わかめ」を使った和え物を紹介します。 前回紹介した「きゅうりの南蛮漬け」の漬け汁を再利用できるレシピです。 「キャベツとわかめのツナ和え」 【材料】 ・キャベツ 1/8個 ・カットわかめ 5g(小さじ4〜5) ・ツナ 1缶 ☆酢 大さじ2 ☆しょうゆ 大さじ2 ☆砂糖 大さじ1 ☆ごま油 大さじ1 ☆の調味料は、前回紹介した南蛮漬けの漬け汁をそのまま使えます。 使うときには一度火にかけてから使いましょう。味が薄い場合はしょうゆを足してください。 【作り方】 1. キャベツは細めの短冊切りにし、塩もみをしてよく絞る。 ツナ缶は軽く油をきる。カットわかめは水で戻してからよくしぼる。 2. ボウルに調味料をあわせキャベツ、ツナ、わかめを入れ和える。 ★ホールコーンをプラスしてもおいしいです! ★ツナ缶のかわりにカニカマでもおいしくできます。【栄養士】 |