5年生 オンライン学習コンテンツの使用早速、一人一台のパソコンで使い方の学習をしています。 漢字練習をはじめ、計算練習等、自分で好きなドリルに取り組むことができます。 子供たちは楽しみながら意欲的に進めていました。 4年生 総合たてわり班活動今回は、6年生がリーダーシップをとり、「横二リンピック」 の準備にとりかかりました。 みんなで横二リンピックを成功させるために、力を合わせて取り組んでいます。 2年生 道徳科「ゆきひょうのライナ」のお話を通して、登場人物に共感しながら、いのちのつながりについて考えることができました。 3年生 音楽自分で楽器や旋律を選んで主体的に取り組んでいました。 音を合わせるにはどうしたらいいかな。 よく周りの音を聞くといいな。 2拍子を意識するといい。 など、工夫しながら取り組みました。 3年生 図工シーサーって何だろう。 土ねん土は紙ねん土と違うね。 と子供たちは考えながら取り組みました。 思い思いに表現したいシーサーを考え、みんな真剣に作品を作っていました。 [給食の献立 7月21日(火)]・チリコンカンライス ・たまねぎと卵のスープ ・果物(すいか) ・牛乳 すいかは、英語で「ウォーターメロン」と言います。 江戸時代には、「水瓜」と書かれるほど水分をたくさん含んでいます。 気温30度くらいになると、消費拡大! 体の中から冷やしてくれます。 「給食の献立 7月16日(木)」・ガンボ ・バッファローウイング ・コールスローサラダ ・牛乳 スポーツクライミングと言う競技のアメリカのホストタウンです! 東京2020大会、八王子市での事前キャンプや選手との交流を予定しています。 そこで、今日はアメリカの料理を給食で食べます。 ○ガンボ・・アメリカ南部にあるルイジアナ州の料理です。ガンボはオクラのことです。 ○バッファローウイング・・バッファローはニューヨーク州にある町名で、その町で生まれた料理です。揚げたり焼いた鶏肉に酸っぱ辛いソースを絡めます。 ○コールスロー・・オランダ語で「キャベツサラダ」を意味する「コールスラー」から生まれたそうです。 1年生 道徳科「ハムスターのあかちゃん」というお話を通して、身近な生き物の誕生や成長の様子について話し合い、いのちを大切にすることについて考えることができました。 ワークシートにも、自分の思いをしっかりと書き表すことができました。 いのちの大切さを共に考える月間 代表委員による児童集会代表委員による放送での児童集会がありました。 いのちの大切さについて考えたことを代表委員の児童が全校へ向けて発信しました。 友達を大切にすること、家族を感謝の思いをもち、大事にすること、動物や植物など生命のあるものを大切にすることなど、思い思いに代表委員の子供たちが考えを発表しました。 全校の児童はみんなよく聞いていました。 この集会を通して、皆でいのちの大切さについて改めて考えることができました。 5年生 道徳科つながりの中にある生命をテーマに、子供たちは真剣に様々に考え、発言をしていました。 人が生きるという生命の尊さについて、考えを深めることができました。 6年生 道徳科いのちの重さについて、子供たちはよく考え、発言や書くことを通して、考えを深めていました。また、終末には自分自身の体験等を振り返りながら、生命の尊さについて思いや願いをもつことができました。 第1回 クラブ活動サッカー、バドミントン、バスケットボール、ソフトボール、卓球、なわとび(新)、室内遊び(新)、プログラミング(新)、図工、読書・イラスト(新)、英語・ダンス(新) ※写真は上から なわとびクラブ、英語・ダンスクラブ、室内遊びクラブです。 いのちの大切さを共に考える月間 本の読み聞かせ2いのちに関するテーマでの絵本のお話を通して、かけがえのないいのちの大切さについて考えています。 いのちの大切さを共に考える月間 本の読み聞かせ1子供たちは真剣によくお話を聞いています。 4年生 道徳科子供たちは、真剣によく考え、多くの発言が出され、考えを深めていました。 また、自分の考えをしっかりとワークシートに書き、いのちの大切さや かぎりある命を精一杯生きようとする思いや願いが表現されていました。 「給食の献立 7月14日(火)」・パン ・パンプキングラタン ・ミネストローネ ・りんご缶 ・牛乳 アメリカやヨーロッパでは、かぼちゃの重さを競うコンテストが毎年開催されています。日本でも各地で開催されています。日本の記録は、2011年北海道の「おーいでっかいどうかぼちゃ大会」で591キログラムが樹立されました。 ちなみに世界記録は、2016年、ドイツ大会で1190.5キログラムが樹立されています。 1年生 生活科6年生 体育4チームの対抗戦でボールを使ってコーンを回るリレーを行いました。1回戦目はドリブル(ドッジボール・手)、2回戦目はドリブル(サッカーボール・足)、3回戦目はドリブル(ラグビーボール・足)で行いました。ただ単に勝敗を競うのではなく、どうしたら早くドリブルすることができるかを考えながら、順番等、チームで作戦を立てて臨みました。「頑張れー。頑張れ〜。」と応援する声が校庭に響き渡っていました。 5年生 総合 |