きょうの給食 7月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】

*ミルクパン
*鰆の香草パン粉焼き
*八王子ナポリタン
*野菜スープ煮
*牛乳

 八王子ナポリタン、略して『はちナポ』は八王子の新しいご当地グルメです。『はちナポ』の特ちょうは、1.たっぷりの「きざみ玉ねぎ」がのっていること 2.八王子でとれた食材をつかっていることです。
きょうは八王子の高月町でとれた「玉ねぎ」をたっぷりきざんで、ナポリタンにのせました。地元でとれた野菜は、新鮮で栄養満点です!残さず食べてじょうぶな身体をつくりましょう。

きょうの給食 7月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】

*台湾風おこわ(たいわんふうおこわ)
*ビーフン炒め(ビーフンいため)
*ふんわり卵の中華スープ(ふんわりたまごのちゅうかスープ)
*牛乳

 八王子市は「東京2020大会」に向けて、台湾とアメリカのホストタウンに登録されています。今月は、台湾とアメリカの郷土料理を食べて、各国の食文化にふれます。
 きょうのデザートは台湾を代表するお菓子『鳳梨酥(パイナップルケーキ)』です。サクサク、ホロホロのクッキー生地に、パイナップの缶詰とバターで作った手作りジャムをのせて焼きました。

きょうの給食 7月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】

*ごはん
*鮭のレモン醤油(さけのレモンしょうゆ)
*カリカリじゃこサラダ
*五目煮豆(ごもくにまめ)
*果物(すいか)
*牛乳

 きょうは「五つの輪献立」です。オリンピック・パラリンピックの選手は、よりよいパフォーマンスのために食事をとても大切にしています。そんな選手のみなさんを見習って、毎月、バランスのよい食事について学ぶ「五つの輪献立」の日をつくっています。オリンピックの五つの輪になぞらえて主食・主菜・副菜・乳製品・果物の五つをそろえ、毎月のテーマに合わせた献立を提供しています。今月のテーマは「骨をつくろう!(骨強化)」。成長期の今は、骨がどんどん大きくなっています。丈夫な骨をつくるためには「カルシウム」と「たんぱく質」「ビタミン」を意識してとることが大事です。きょうの給食は、それらの栄養素がたくさん含まれている魚、小魚、大豆、海藻を組み合わせたバランス献立です。しっかり食べて、骨強化アップ!そしてスポーツも勉強もがんばりましょう。

きょうの給食 7月7日(火)

画像1 画像1
【献立名】

*五目ごはん(ごもくごはん)
*ささの葉揚げ(ささのはあげ)
*七夕汁(たなばたじる)
*スタミナきゅうり
*牛乳

 きょうは「七夕献立」です。『ささの葉揚げ』は、八王子産の桑の葉を使って、きれいな翡翠色に仕上げました。『七夕汁』は、そうめんを天の川に見立て、かまぼこ(星)やにんじん(短冊)をちりばめました。みんなの願いが天の川にとどくように、にんじんの飛行機も入っています。ラッキー飛行機に気づいた人いるかな。

きょうの給食 7月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】

*あんかけ焼きそば(あんかけやきそば)
*わかめとえのきのスープ
*アーモンド黒糖(アーモンドこくとう)
*牛乳

 きょうの『焼きそば』は、蒸した焼きそばに野菜のあんをたっぷりかけて食べます。キャベツやにんじん、もやし、たけのこ、たまねぎ、にら、しいたけなど、合計80kgもの野菜を炒めて、豚肉やうずら卵といっしょに煮込みました。少しごま油をきかせて香りよく仕上げています。野菜が苦手な人も、このメニューなら食べてくれるかな。

きょうの給食 7月3日(金)

画像1 画像1
【献立名】

*黒砂糖パン
*ポテトグラタン
*はちみつドレッシングサラダ
*フルーツ缶
*牛乳

 きょうは八王子産のはちみつを使ってサラダのドレッシングをつくりました。みなさんに、はちみつ生産者の方からメッセージをいただいているので紹介します。
 「私達の作った『はちみつ』をはちおうじっ子の皆さんが食べると聞いて、とてもうれしいです。『はちみつ』は、日持ちが良く、栄養たっぷりで、薬として使われることもある食品です。健康のためにぜひ食べてください!」
 きょうは高月町・滝山町・戸吹町・川口町・西寺方町の5か所の養蜂場で採れたはちみつを使用しました。

太鼓の演奏に取り組みました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生が太鼓の演奏に取り組んでいました。

 本校では今年度、伝統・文化を学び、大切に受け継いでほしいという願いから、太鼓を購入し音楽の授業で取り組んでいます。

 最初はなかなかそろわなかった音が、徐々にそろいだし、後半には、とても力強い演奏となりました。

 何かの折には、保護者の皆様にも是非聞いていただきたいと思います。

〜地域住民の皆様〜
 日頃より、本校及び本校の子供たちが大変お世話になっておりますこと、誠にありがとうございます。

 長期に渡る学校休業が終わり、今月からは、ほぼ通常通りの教育活動を行うことができるようになりました。

 しかしながら、まだまだ感染状況は予断を許さず、校内でも感染対策を行っており、例年以上に 換気を徹底して指導をしております。
 
 換気をしながらの指導のため、和太鼓の指導や本校の音楽指導 の音が漏れ、近隣の皆様にはご迷惑をおかけしていることと存じます。誠に申し訳ございません。

 今後は、地域行事などにも参加させていただき、近隣の皆様にもご披露したいと考えております。

 ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

きょうの給食 7月2日(木)

画像1 画像1
【献立名】

*マーボーなす丼(マーボーなすどん)
*冬瓜とコーンのかきたま汁(とうがんとコーンのかきたまじる)
*果物(バレンシアオレンジ)

 きょうは旬のなすがたっぷりの『マーボーなすどん』です。マーボーなすには豆腐も入れて、やわらかい口あたりにしています。給食の時間に「わたし、なすは苦手だけど、今日はひとくち食べてみるね!」と食べてみせてくれた2年生がいました。苦手なことにもチャレンジする姿勢がすばらしいですね。果物は和歌山産の『『バレンシアオレンジ』です。「久しぶりのデザートを楽しみにしていたんだよ、おいしかったよ!」と嬉しい声も届きました。

きょうの給食 7月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】

*たこめし
*うずら卵のからめ煮(うずらたまごのからめに)
*呉汁(ごじる) 
*野菜のごま風味(やさいのごまふうみ)

 きょうから通常の配膳スタイルになりました。「全員がしっかりと手洗いをする」「給食当番の衛生チェックリストをつける」など、今までも行っていたことですが、さらにしっかりと守ることで感染を防止していきます。給食の約束をみんなで守って、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 きょうは「半夏生」です。昔から、この時期を田植えを終える目安の頃とし、季節の移り変わりをみる大切な日です。関西地方では、この日にタコを食べる風習があります。作物がタコの足のように大地にしっかりと根を張って、今年も豊作であることを祈願します。

委員会活動がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から令和2年度の委員会活動がスタートしました。

5,6年生の子供たちが、長池小学校の高学年として、自覚と誇りをもって委員会活動に取り組んでほしいと思います。

第一回の委員会活動に真剣に取り組む姿勢が大変立派でした。



きょうの給食 6月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】

*パン
*白身魚のフライ(しろみざかなのフライ)
*野菜のスープ煮(やさいのスープに)

 きょうの白身魚は「メルルーサ」という名前です。水深300mから1kmほどの深い海にいるので深海魚といわれています。淡泊でホクホク、骨も少ないのでどんな料理にもあいます。きょうは衣サクサク、中はふっくらになるようにフライにしました。パンにはさんでもりもり食べてね。

七夕の願い事 叶うといいね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生とつばさ学級の子供たちが、七夕の願い事を短冊に書いていました。

どの子も一生懸命に願い事を書いて、笹に結んでいました。

お子様にどんな願い事を書いたのか、ぜひ聞いてみてください。


きょうの給食 6月29日(月)

画像1 画像1
【献立名】

*スパゲティミートソース
*フレンチサラダ
*牛乳

 きょうはみんなの大好きな『スパゲティミートソース』です。コロナ対策で配膳の形をかえているため、きょうのミートソースは、給食室でスパゲティとからめて「ボロネーゼ風」にしています。教室では、いつもより多いスパゲティの量にみんな大興奮!「きょうはおかわりします!」といいながら笑顔がこぼれていました。
 

きょうの給食 6月26日(金)

画像1 画像1
【献立名】

*ししじゅうし
*春雨スープ(はるさめスープ)

 『ししじゅうし』は、沖縄県の郷土料理をアレンジした栄養たっぷりの混ぜごはんです。「しし」は肉、「じゅーしー」は雑炊を意味する沖縄の方言です。長池小のししじゅうしは、豚肉と昆布、油揚げをしょうゆ、酒、みりん、塩の調味料で味付けし、しょうがの香りをきかせた具だくさんごはんです。

きょうの給食 6月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立名】

*こぎつねうどん
*ベーコンポテトパイ
*牛乳

 いつもは、教室でうどんにトッピングする『こぎつね』も、甘辛く煮付けた後に、給食室でうどんの食缶に混ぜるなどして、教室での配膳の数を少なくする工夫をしています。付け合わせの『ベーコンポテトパイ』は、炒めたベーコンとマッシュしたじゃがいもを合わせて、ひとつひとつていねいに皮に包んで揚げました。

きょうの給食 6月24日(水)

画像1 画像1
【献立名】

*ジャンバラヤ
*白菜のクリームスープ
*牛乳

 主食の「ジャンバラヤ」はアメリカ南部・ルイジアナ州の郷土料理です。チリパウダーやパプリカなどの香辛料を効かせた、辛みのある味つけが特徴です。鶏肉やソーセージなどを炊き込んだり添えたりして、家庭料理としてよく食べられています。給食では、ベーコンやえびに、セロリ、コーン、グリンピース、マッシュルームなどをくわえ、チリパウダーとターメリックで味つけしています。スパイシーな香りが食欲をそそりますね。

きょうの給食 6月23日(火)

画像1 画像1
【献立名】

*五目おこわ(ごもくおこわ)
*生揚げのみそ炒め(なまあげのみそいため)
*牛乳

 みなさんにおいしく食べてほしいので、給食室ではいろいろな工夫をして調理をしています。例えば、「生揚げのみそ炒め」に入っているキャベツは、そのまま炒めるとキャベツから水分がでて水っぽくなってしまうので、炒める前にいちど蒸してから他の野菜とあわせています。そうすることで、キャベツから甘みもでて、全体が優しい味に仕上がるのです。きょうの主食は、ごま油の風味がおいしい「五目おこわ」なので、みそ炒めの優しい味付けがぴったりでした。

きょうの給食 6月22日(月)

画像1 画像1
【献立名】

*シーフードピラフ
*コーンとたまごのスープ
*牛乳

 先週から給食がはじまりましたが、6月中は新型コロナウイルス感染拡大防止のために、なるべく配膳の数を少なくした給食を提供しています。
「コーンとたまごのスープ」は、けずり節でとっただし汁に玉ねぎ、コーン、クリームコーンを加えて温め、ときたまごを加えてふんわり仕上げた和風コーンスープです。

朝もまなびタイム が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『朝もまなびたいむ』が始まりました

 今日から『朝もまなびたいむ』が始まりました。
 この取り組みは、臨時休業期間の学習の遅れを取り戻し、子供たちの学習内容を保証していこうというものです。
 原則、火曜、木曜、金曜の朝8:25〜8:40の15分間です。

 学習内容については、学年ごとに計画を立てて取り組んでいきます。今朝は、漢字練習に取り組む学年、計算ドリルに取り組む学年、外国語に取り組む学年など、それぞれ工夫をして行っていました。

命の大切さについてともに考える日 の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
命の大切さについてともに考える日

 今日は八王子教育委員会が子供たちの大切な命を守る取り組みの一つとしている、「命の大切さについてともに考える日」として、校長先生からの命についてのお話がありました。

 本来であれば、全校朝会として、全校児童の前でお話をするのですが、感染症拡大防止対策として、放送での朝会となりました。

 校長先生からは、「友達を守るため、そして自分も守り高めるために想像力を働かせることを心がけていきましょう」とお話がありました。

 校長先生が子供達に話された内容については、「学校からのお知らせ」のコーナーに全文を掲載しています。ぜひお読みいただき、ご家庭でも「命の大切さについて」お子様とお話しいただければと思います。

※写真は、放送をしっかりと聞いている子供達の様子です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 平常授業開始 給食開始 6・つばさ保護者会 あいさつ運動
9/1 あいさつ運動2 身体計測・保健指導(つ) 委員会 安全指導
9/2 あいさつ運動3 身体計測・保健指導(6)
9/4 身体計測・保健指導(4) 

学校だより

学校からのお知らせ

ながいけ会から

献立表

事務室より

学校運営協議会便り

学校経営計画

食育メモ

1年学習計画

2年学習計画

3年学習計画

4年学習計画

5年学習計画

6年学習計画

つばさ学習計画

学校説明会 配布資料

休業中の時間割&説明動画のコーナー

令和5年度 長池小学校の各種取り組み