高架水槽の点検びっくりしました。 安倍首相の健康を気遣うと共に「教育政策に影響が無いと良いなあ。」と思います。 民主党政権に変わったとき(立川市立第四小学校在勤中)は視聴覚室につくはずだったテレビが急きょつかなくなり、平田が学校を変わる日まで、テレビの枠だけでテレビのない視聴覚室でした。(その後にテレビがついたかは不明です。) 競泳・池江璃花子選手復活の嬉しいニュースも昨日飛び込んできました。(水泳だけに!) 人物のレベルが違い過ぎますが、平田も怪我から何度も復活してきました。 その度に「自分は必ず復活できる!」そう信じてリハビリに取り組みました。 怪我をすると「健康のありがたさ」を実感でき、また、「怪我をした人の気持ちが理解でき、人に優しく出来るようになる」ことなど、怪我はしない方が良いですがメリットも実感しました。 なによりも(平田はサッカーをしているので)ピッチに再び立てた時の喜びは「また頑張るぞ!」という(オーバーですが)「生きていく意欲」につながりました。 池江選手の活躍を、これからも期待したいところです。 さて、8月26日(水)高架水槽の点検が行われました。 もちろん異常はありませんでした。 (メインの記事がたった2行なのに対し、その前が長くてすみません。) 校長:平田 英一郎 写真下:池江選手が復活した辰巳のプール。 平田が東京都のスポーツ振興部で競技スポーツ担当だった頃(平成19年度)、当時の細井東京都スポーツ振興部長と、当時の都水協(東京都水泳協会)濱出会長の案内で大会を見に行きました。 その際全盛期だったのが北島康介・現都水協会長でした。(写真) 東京都は2016年のオリンピック招致に全力で当たっていた時代でした。 池に給水しました。用務主事さんがホースで給水してくれました。 冷たい水が入って、亀は水浴びでもするかと思いましたが全くお構いなしの行動でした。 2匹の亀が池にはいますが、最近餌やりをするときに喧嘩をするのでどうした者かと考えています。 暑いから、亀もイライラしているのでしょうか? 新学期が始まり2日が経ちました。始業式初日は9人がお休みでした。 全員の元気な顔が見られなかったのはとても残念でした。 でも、見方を変えると、病気でお休みは2人だけ。 コロナ心配でお休みが2人。 事情があってしばらく学校に来られていない人が5人。 新学期を楽しみに待ってくれた人が残り356人。 新しく船田小に加わった仲間、3人がプラス。 前向きに考えていきたいと思います。 始業式の日、毛虫の大量発生を教えてくれた男の子たちがいました。 おかげで虫刺されで嫌な想いをする児童が出ないうちに教育委員会に連絡でき、対応してもらえることとなりました。 2日目の28日。 「蜂がいるみたい・・・。」 教えてくれた女の子たちがいました。 児童が下校した後副校長と殺虫剤を散布して、事なきを得ました。 危険を察知して、それを大人に伝えるという正しい行動を取れる船田小の児童たち。 頼もしく嬉しく思います。 信頼できる大人が周りにいて、助けを求めたら答えてくれる。 そのことを知っているから出来る行動だと思います。 船田小の子供たちは素晴らしいと思います。 それ以上に、その子供たちの期待に応えて来られた船田小学区の大人たちは素晴らしいと思います。 これからも、子供たちの声に寄り添える地域・学校でありたいと思います。 写真:上・中 始業式の日、中休みに「毛虫がたくさんいます。」と教えてくれた体育館前。すぐに立ち入り禁止としました。 始業式2日目「スズメバチのような虫が木の中に入っていきました。巣があるかも知れません!」暴れて被害が出ないように児童の下校後に網で覆った後に殺虫剤で駆除しました。 そのままにしないできちんと伝えられたのは本当に素晴らしいですね! 遊びたい貴重な休み時間を割いて、わざわざ伝えに来る。 簡単なようですがなかなか出来ない事です。 見てみないふりしている大人も多い世の中なのに・・・。 明日(29日土曜日)プールと体育館のトイレは使用できません。西系列トイレ工事の水道管の切り替え作業の影響です。 校庭と体育館使用団体、学童の皆さんは、1階東側の教職員来賓用のトイレをご使用ください。 校舎には入りますが、トイレ以外には立ち入らないようお願いします。 ご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いします。 いじめ防止研修会 2例年より短い夏休み期間でしたが最終日を職員会議とこのいじめ防止研修に有効利用し、新学期の指導に役立たせていきます。 いじめ防止研修会ソーシャルディスタンスを守りながらも活発な話し合いが行われました。 今日から学校が始まりました。7「校長先生、セミがないている。」 1年生の女の子が教えてくれました。 昨日までの静かな校庭と、今日の元気いっぱいの校庭とのギャップに、セミも驚いているのではないでしょうか? 今日から学校が始まりました。7船田小の皆さん よく遊び、よく学ぶ。 2学期もそんな感じで行きましょう! 今日から学校が始まりました。6・2学期の目標を書いていました。 ・今年度から新しく「マイキャリアノート」を書いていくこととなり、全学年で取り組んでいます。 今日から学校が始まりました。5中・さっそく勉強を進めているクラスもありました。 今日から学校が始まりました。4中:担任から熱いメッセージが板書されていました。 2学期も頑張ろう! 下・さっそくお掃除をして、自分たちが学ぶ環境を整えているクラスもありました。 今日から学校が始まりました。3早く不要になる世の中に戻ってほしいです・・・。 中:読み聞かせを静かに聞いていました。 下:夏休みの作品を担任が見て回っていました。 担任「へーすごいね!」一人一人の作品を評価して回っていて、認めてもらった子供たちは嬉しそうでした。 こういった達成感(頑張ってよかった!)が自己肯定感の育成につながります。 今日から学校が始まりました。2学校安全ボランティアの皆様、本当にありがとうございます。 明日から、当面の間(学校から再度連絡するまで)傘をさしての登校が始まります。 (強制ではありません。) 児童の皆さん 何のために傘をさすのかよく考えて、事故やけがのないように登下校してくださいね。 ※なぜ雨が降っていなくても傘をさすか。 〇 熱中症を防止するためマスクを外して登下校したい。その際にソーシャルディスタンスを確保できるようにするため。コロナ禍の新しい生活様式。 〇 日傘のように使用することで直射日光を防ぎ、熱中症を予防するため。 そのため、透明のビニール傘は、今回の「傘をさしての登下校」には推奨しません。 わざわざ買う必要もないので、必要な方は学校にある傘をお貸しします。 担任にお声掛けください。 × 決して、振り回して遊んだり(傘の骨を裏返しにして遊んでいる人いますよね。)、友達を突っついたりたたいたりするためではありません! 今日から学校が始まりました学校安全ボランティアの皆さんも、暑い中、街角に立ってくださっています。 教員も交代で児童の登校の様子を見守ります。 2学期始業式校内放送で行いました。 初めに転入児童の紹介を行いました。 1年生3年生4年生に一人ずつ女の子が新しい仲間として加わりました。 皆さん、仲良くしてください。 児童代表の言葉を4年生が話してくれました。 1学期頑張ったこと、夏休み中に頑張ったこと、2学期頑張ることなどを、緊張しながらもしっかりと話してくれました。 最後に校長から 1) 1年で一番長い2学期を充実して過ごしましょう! 2) コロナや熱中症に気を付けて生活していきましょう。 3) 心配事は誰かにお話ししましょう。 という、主に3つの話をしました。 船田小児童の皆さん! 今日から始まる2学期も、ちょっと頑張ればできそうな目標をしっかりもって、張り切っていきましょう! 校長講話の詳細は ★ 追記 ★ をクリック 写真:4年生代表の言葉を述べている風景 明日は、第2学期の始業式です。全校児童、給食を食べ、4時間で下校します。 コロナで翻弄された1学期。 いつもより短かった夏休み。 そして、明日から2学期が始まります。 お子さんの心と体の調子はいかがでしょうか? 明日の登校時には、 1)健康観察表(検温して記入) 2)ハンカチ(タオル) 3)マスク 4)水筒 を 忘れず持たせてください。 うわばきや各クラスの提出物なども確認をお願いいたします。 残暑厳しい折、熱中症のリスクが高くなっています。 今夜は早く寝て、朝はご飯をしっかりとらせた上で、明朝登校させてください。 2学期もご協力よろしくお願いいたします。 写真:後期用の下巻の教科書。 2学期も「できた! 分かった!」という、本当の意味での勉強の楽しさを味わえる授業を、船田小では展開していきます。 星空を見る夕べ 訂正一番東側に設置した学校の望遠鏡ですが「光のベクトル」を見たのではなく、「光のスペクトル」を見ました。が正しかったです。 担当したスタッフの方からは、 『子供達には、見せながら、光のスペクトル(色の成分)から星の成分が分かる。花火師さんが作る花火の色も、材料の色が分かっているから、材料を選んで作ってるよ。 スペクトルを作る方法は望遠鏡の前に網戸の網を入れて簡単な、スペクトルを作りました。成分を調べるにはもっと細かい網で等間隔の精度のあるものが必要です。 と説明しました。』 との連絡を頂きました。 不正確な記事で申し訳ありませんでした。 令和2年8月26日(水)13:40 校長:平田英一郎 民生委員さんとの情報交換会学校での子供たちの生活については学校で責任をもって指導を行っています。 家庭における指導は各ご家庭に、地域における指導は地域の皆様にお願いするしかありません。 そんな、家庭や地域と学校とのパイプ役になってくださる心強い味方が、民生委員さんや主任児童委員の皆様です。 船田小では日頃から顔を合わせ情報交換を行うことで、いざという時に連携しやすい環境を整えています。 実際に、安否確認を手伝って頂いたり、学校とは違う立場で家庭訪問をして頂いたり、児童の見守りをお願いしたり声をかけてくださったり、児童相談所や子ども家庭支援センターの方と協力して行動してくださったりと、たくさんの場面でご協力を頂いています。 民生委員・主任児童委員の皆様、昨日はお忙しい中ご出席ありがとうございました。 そして、これからもどうぞよろしくお願いします。 コロナ禍での行事の見直し各種の行事も見直しを迫られています。 5・6年生の移動教室も1学期から2学期へと変更を余儀なくされています。 運動会も縮小して「今できること」で実施します。 今年度は学芸会の年でしたが、学習発表会として規模を縮小して実施します。 市内巡りは実施できるか依然不透明です。 見学先の受け入れが確定できないためです。 取りあえず、2学期に学習内容とリンクして八王子市役所の見学を計画しています。そんな中、3年生が高尾山の学習活動(総合的な学習の時間)に向けて実地踏査に出かけました。 このように、様々今年度に限った活動・活動内容の変更が多くありますが、例えば6年生の児童にとっては「今年しかない6年生としての1年間」です。 船田小では最大限の努力をして、子供たちと精一杯の活動を行っていきます。 臨機応変な活動を行うこともあると思います。 ご理解とご協力をよろしくお願い致します。 前向きなアイディアやご意見があればお知らせください。 コロナ禍を逆手にとって、「このコロナ禍だから出来た!」そんな活動が児童・保護者・地域・教職員で創って行けたら嬉しいですね。 いえ、創っていきましょう! 写真:3年生が8月21日実地踏査に出かけた高尾山 トイレ改修工事 順調です1階部分を見せて頂きました。 配管だけが残って何もないような状況でした。 順調に工事は進んでおり、大きな音の出る撤去工事は、始業式が始まる前には何とか終了できそうだと言うことでした。 工事の方も暑い中、埃だらけで大変な作業だと思います。 引き続きどうぞよろしくお願いします。 |
|