1年生初めての図工
先週12日(金)は、初めての図工がありました。
和田先生と一緒に「ちょきちょきかざり」を作りました。 色紙を2〜3回折って、はさみで切り、紙を広げると、素敵な模様があらわれます。 予想以上のおもしろい模様に、思わず「わーすごい!」と歓声を上げながら、楽しく作ることができました。 できた飾りを紙テープに貼り付け、「ちょきちょきかざり」の完成です。 最後は、何人かが、うまくできたところを発表してくれました。 2時間つづきの時間が、あっという間に過ぎていました。すばらしい集中力でした。 そのためか、はさみで怪我をする子もいませんでした。 6月15日の給食今日から約3ヵ月半ぶりに給食が始まりました。とはいえ、新型コロナウイルスの感染防止のため、以前と同じようにはいきません。6月の給食は、配膳過程での感染防止のため、可能な限り品数の少ない献立にしています。また、給食当番はエンボス手袋を着用したり、牛乳は瓶装から紙パック包装になったりと、考慮することも多々あり、てんやわんやで時間が過ぎていきました。東京アラートが解除されたとはいえ、まだまだ新型コロナウイルスは猛威を奮っていますので、どうすれば、より安全に給食の時間を過ごすことができるかを最優先に考えていきたいと思います。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。 今年度、初めての給食
いよいよ給食が始まりました。みんなおいしそうに食べていました。
1年生を迎える会2
各学年がプレゼントを渡したり、1年生のためにアーチの用意をしていました。
1年生を迎える会1
6年生の代表を中心に、2年生以上のみんなで1年生を迎えました。
寺尾先生初登場(英語学習)
本年度から、5・6年生の英語の学習に来てくださる寺尾先生です。本日は、5-2と6-2を教えてくださいました。
とちのみ学級 1年生をむかえる会各学年からプレゼントをもらいました。 時間がない中、それぞれの学年で一生懸命作ってくれ、嬉しそうでした。 1年生を迎える会避難訓練
今日は、今年初めての避難訓練でした。お・か・し・もの約束を守り、しっかりと避難できました。1年生も緊張しながら頑張っていました。
1年生1週間がんばりました
少しづつ学校生活がスタートしてきました。
1週間を過ごして、金曜日の今日は、「つかれた〜」という子もいました。 それだけ一生懸命がんばっていたようです。 火曜日にまいたアサガオは、早くも芽を出していました。 毎日の水やりのおかげですね。 今日は、「がっこうたんけん」をしました。 職員室や保健室、図書室などを見てきました。 学校のことが、だんだん分かってきて、子供たちの目が輝いていました。 週末ゆっくり休んで、来週から、また元気にがんばりましょう。 とちのみ学級1組 図工色画用紙を使ってどんぶりにいっぱいのラーメンを作ろう!と言うと「ぼくは具がいっぱいのラーメンを作る!」等、それぞれ張り切っていました。 みんなはさみを上手に使って細麺、太麺を切って楽しく作っていました。出来上がりが楽しみです。 とちのみ学級3組 あじさいそれを今日、3組の児童が貼り合わせ、教室や廊下に飾ってあります。 それぞれ個性があり、とても素敵な作品です。 5年 分散登校中の授業風景休校中にプリントで予習しておいてもらった内容を、しっかり授業で学習していく予定です。 ミニトマトの苗を観察しました!葉っぱの形はどんな形かな?手のひらみたい! さわり心地はどうかな? 葉っぱはざらざらだけど、茎はふわふわしてる! 自分たちで植えたミニトマトの苗の様子を一生懸命観察できました。 大きく育てるために、脇芽を摘むお世話も必要なんだって! 脇芽ってこれかな? おいしいミニトマトになりますように…! あさがおの種まき500mlのペットボトル、今週中に持ってきてください。よろしくお願いします。 5年 授業再開教室も全員入るわけではないので、少し寂しい気もしますが、子供たちが教室に戻ってきたことが何よりです。 給食の牛乳が変わります 紙パック開き方をおぼえてください
あたご小のみなさん、6月15日からは給食が始まります!
今年から、八王子市では牛乳はビンではなく牛乳パックで飲むことになります。 飲み終わった牛乳パックはリサイクルされるので、飲み終わったら自分でパックを開きます。 開き方の動画をのせておくので、ぜひ、見ておいてくださいね。 牛乳パック開きかた 学校再開に向けて
本日より学校が段階的に再開していきます。まずは、全クラスで行ったのは児童一人一人に、「心や体についてのアンケート」を取りました。その後、アンケートの内容に基づいて一人一人、心の不安や悩み、体調について話を聞き取りました。
今日のゆきちゃん、ラッピー心肺蘇生 研修会児童が急に倒れた場合の対応方法などを実際にそれぞれの教員がやってみました。 |
|