コロナ禍での行事の見直し各種の行事も見直しを迫られています。 5・6年生の移動教室も1学期から2学期へと変更を余儀なくされています。 運動会も縮小して「今できること」で実施します。 今年度は学芸会の年でしたが、学習発表会として規模を縮小して実施します。 市内巡りは実施できるか依然不透明です。 見学先の受け入れが確定できないためです。 取りあえず、2学期に学習内容とリンクして八王子市役所の見学を計画しています。そんな中、3年生が高尾山の学習活動(総合的な学習の時間)に向けて実地踏査に出かけました。 このように、様々今年度に限った活動・活動内容の変更が多くありますが、例えば6年生の児童にとっては「今年しかない6年生としての1年間」です。 船田小では最大限の努力をして、子供たちと精一杯の活動を行っていきます。 臨機応変な活動を行うこともあると思います。 ご理解とご協力をよろしくお願い致します。 前向きなアイディアやご意見があればお知らせください。 コロナ禍を逆手にとって、「このコロナ禍だから出来た!」そんな活動が児童・保護者・地域・教職員で創って行けたら嬉しいですね。 いえ、創っていきましょう! 写真:3年生が8月21日実地踏査に出かけた高尾山 トイレ改修工事 順調です1階部分を見せて頂きました。 配管だけが残って何もないような状況でした。 順調に工事は進んでおり、大きな音の出る撤去工事は、始業式が始まる前には何とか終了できそうだと言うことでした。 工事の方も暑い中、埃だらけで大変な作業だと思います。 引き続きどうぞよろしくお願いします。 (訂正有)星空を見る夕べ アンケートからアンケートを書いて頂きました。 持ち帰って後日出してくださる方もいらっしゃると思います。 途中経過です。 たくさんの方に協力頂け、57通も頂きました。 結果は とてもたのしかった40 たのしかった 12 ふつう 2 楽しくなかった 3 主な意見は ☆ 追記 ☆ をクリック 次回に向けての平田私案ですが、 ・待ち時間の手持ち無沙汰解消のためではなく「説明コーナー」を設置する。 ・グループ間の移動は自由にしながらも小グループに分け、「説明コーナー」のグループも作る事で待ち時間の軽減を図る。 ・「説明コーナー」では、他の観望に影響がないよう別場所(昇降口前等)で行い、灯りを点け、全体の放送とは別にポータブルスピーカー&マイクを使用する。 ・並ぶラインをさらに工夫(コーンを置く?)(木で星が見えづらく望遠鏡の場所を移した事も分かりづらくなった一因。臨機応変に出来る工夫を考えます。) ・次回以降は、季節を変えたりや別の月齢で、今回とは違う星や月の様子を観察する。 ・自治会・町会にも声をかけ、一般の方にも来てもらう。(コロナが落ち着いていたら。) 写真:学校にある望遠鏡も活躍しました。(一番東側、光のスペクトルを観察) ※「ベクトル」ではなく「スペクトル」の間違いでした。 お詫びして訂正します。(令和2年8月26日 13:30) 星空を見る夕べ 3アンケートを採ったので、反省を基にさらに来年は工夫を凝らして実施したいと思っています。 その日スタッフと行った話し合いでは、「来年は秋の星座を見よう」と言う話や、「上弦の月ぐらいの月齢の日に月のクレーターを見てもおもしろい」と言う話も出ました。 そこで、まだ、決定ではありませんが「令和3(2021)年11月13日(土)作品展の夜、開催してはどうか」と言う話が出ました。 「年に2回ぐらい行ったらどうか」と言う話も出たりして、今から来年度の「星空を見る夕べ」が楽しみです。 参加してくださった皆さん、運営してくださった皆さん、ありがとうございました。 写真:中・校庭全景。今回は5本の望遠鏡で観察しました。 下・星の話を理科好きの算数少人数の教員が行ってくれました。 「地球がこの大きさだとすると、太陽は、月は・・・。」 授業さながらの話で、天文好きの児童は真剣に(暗いからよく分かりませんが)話を聞いていました。 学運協会長やPTA会長の挨拶や、参加者が楽しんでくださっている様子の写真等を撮りたかったですが、船田小では初めての試みでコロナ禍でもありバタバタと忙しかったのと、暗かったのとで撮れませんでした。 来年は写真撮影についても工夫します。 星空を見る夕べ 2学校では開催できなかったことで、子供たちにとって、とても良い経験が出来ました。 そんな話をすると、「私たちも喜んでもらえることが、『社会の役に立てている』と思え、嬉しいんだ!」と言ってくだいました。 まさに「WIN & WIN(ウインウイン 「両方が得をする」と言う意味)」だなあと思いました。 これからも天文に限らずこのような「地域の方を巻き込んだ活動」を、学運協のメンバーでアイディアを出し合いながら運営していこうと話し合っています。 船田小は「地域運営学校」として令和元年度から再スタートしたのですから! 地域の方と共に船田小の子供たちの教育に取り組んでいきます。 写真下・こちらの方は、国分寺市にお住まいで、ご自宅に天文ドームをお持ちだそうです。もう趣味の範疇(はんちゅう)じゃないですね! 星空を見る夕べ学校運営協議会とPTAの共催で、今年度初めて開催しました。 コロナ禍で開催は難しいかと思いましたが、考えられる全ての対策を行い実施することとしました。 写真:上・中・バッテリーで自動で星の動きに合わせて動く望遠鏡。 個人でこんなすごい物を持っているなんて! 下・のぞく望遠鏡とは他に、パソコン画面でも見られるようにセッティングしてくださいました。 来年度は、学校の大型モニターに映し出せないか検討中です! 社会体験研修先日の長房西保育園さん、隣保館保育園さん、それに、高尾山ケーブルカー清滝駅近くのお土産屋さん「四季の桜」さんの3か所で研修を受けさせていただきました。 学校とは違った環境で、それぞれの工夫や想い、大切にしていることなどを学ばせていただきました。 特にお店では営業努力や工夫、接客体験など学校ではできない体験、でも、必ずこれからの指導に役立つであろうことが学べました。 今回学んだことを船田小の子供たちにそれぞれの先生方が生かしてくれ、船田小がますます良い学校になることを、校長として信じてやみません。 お世話になった施設の皆様、このコロナ禍で気を遣う中、大変お世話になりました。 写真:上・高尾山「四季の桜」さん お店の全景(高尾山にいらっしゃった際にはぜひお立ち寄りを!) 下:高尾山「四季の桜」さんのご主人と記念撮影 本日 学校図書館 オープンです! 2学習発表会に向けての練習です。 内容はまだ秘密ですが・・・。 ソーシャルディスタンスも守っています。 図書館 午前中 開館しています! 本日 星空を見る夕べ 開催予定です!18:40〜19:00受付 19:15〜観察開始予定です。 夕立だけが心配ですが、何とか八王子市内は大丈夫だと思います。 それに、皆さんの日ごろの行いもいいし、問題ないと思います。 素敵な夕べになることを期待して準備を進めます。 本日 学校図書館 オープンです!登下校の安全を図るべく地域ごとの時間帯で登校しています。 前回8月7日は53人の利用がありました。 児童の皆さん 夏休みを有意義に過ごすためにも、読書してみませんか? 登下校の事故、校内もトイレ工事をしている場所があります。 十分注意してください。 図書だよりのリンクを貼り付けておきます。参考に! (ちなみに、図書だよりの裏面はありません・・・。) 図書だより 漢字検定を行いました。4終わった後に感想を聞きました。 「頑張りましたね。どうですか手ごたえは?」 「難しかったです。」 「合格しそう?」 「分かんない!」 そうは言いながら、とてもいい表情でした。 目標をもって、挑戦する人は輝いています。 素晴らしい! 「新しい自分」を目指して、一歩を踏み出せた皆さん。 お疲れさまでした。 今回は挑戦できなかった皆さんも、次回はぜひ挑戦してみてください! 写真下:採点等はすべて漢字検定協会が行ってくれます。 解答用紙を点検してそろえ、郵送すれば約1か月後に結果が送られてきます。 検定の需要があり、運営ボランティアさんが集まれば、ゆくゆくは年2回開催を目指しています。 今年度はこのコロナ禍なので、今回1回でおしまいの予定です。 漢字検定を行いました。3ボランティアの方は、地域の方や保護者の方、地域の大学生、それに学運協のメンバーです。 皆様お疲れさまでした。 漢字検定を行いました。2あまりの真剣さに、監督官をボランティアで引き受けてくださった地域の方(卒業生保護者)が「感動しました!」と感想を述べてくださったほどでした。 やはり、自ら「挑戦しよう!」と夏休みに、暑い中、わざわざ学校に来てまで頑張ろうという人は違いますね。 かっこいい!! 漢字検定を行いました。92人が「新しい自分」を目指してチャレンジしました! 校舎入り口で石鹸での手洗い、健康観察表(体温・健康)の確認を行いました。 昇降口で級ごとの受付と、教室の発表がありました。 4つの教室を使い密にならないよう留意して実施しました。 写真下:学運協会長の挨拶。 4教室だったので、放送で行いました。 (電話で校内放送ができるようになっています。) 第3回 学校運営協議会明日の漢検、明後日の星空を見る夕べについての打ち合わせが主な内容でした。 放課後子ども教室(本校・フネダーランド)についても話し合われました。 委員の皆様。 お忙しい中、ありがとうございました。 写真下:終了後、明日の漢検の打ち合わせを行いました。 保育実習?保育実習? 保育師さんに転職? いえいえ そうではありません。 自身の研修と保幼小連携を兼ねての研修です。 来年度船田小に入学してくる園児さんもいて、まさに、保幼小連携です! 保育園の先生方園児の皆さん。そして保護者の皆様。 3日間どうぞよろしくお願いいたします。 写真:上・中 エプロン姿もバッチり! 普段、家庭でもお父さん業、お母さん業をこなしている二人ですから、慣れた手つきでした。 下・密を避けるため、廊下でも活動していました。 夏休み 後半戦船田小のみなさん、2学期の始業式の日を覚えていますか? そう、来週の木曜日27日が始業式です。 今週末には、漢字検定(20日木曜日)、星空を見る夕べ(21日金曜日)もあります。 体調を整え、新学期モードに体を切り替えましょう! 毎日暑い日が続いています。 気温が上がると天候も不安定で、毎日のように夕立が降ります。 21日の「星空を見る夕べ」がきちんと出来るか心配です・・・。 写真:17日(火)夏らしい雲が広がっていました。 と、思っていると雨が降り出しました。 不安定なお天気です・・・。 (令和2年8月17日(月)15:38 松枝橋上にて撮影) 船田古墳学区内ではありませんが、学区から道路一本隔ててヒッソリと船田古墳遺跡公園はあります。 前から気になっていたのですが中々行けていませんでした。 表示看板がないと気付かない、そんな感じでした。西21号棟の南側、南団地内にあります。 表示板によると「昭和46年長房団地の造成に先立って発掘調査が行われた」そうです。 「直径14m、幅約1mの周溝(しゅうこう)をめぐらした小規模な円墳です。」「この古墳は、7世紀前半ごろに築かれたと感られています。」とのことです。 大昔から人が住んでいた、歴史ある地区なんですね。 郵便局の道を南にまっすぐ、バス通りを渡って1本目の所です。 お時間のある時に訪れてみてはいかがでしょうか。 学校閉庁日が終わります。引き続きコロナ対策万全に市役所や警察・消防からは校長宛に連絡は入っていません。 無事に子供たちは過ごせているのかなと安堵しています。 何かありましたら、明日8:15以降学校へご連絡ください。 日直が出勤します。 夏休みに関係なくコロナが広がっています。 市内の感染者が、お休みに入る前には161人だったのが、本日(17日)17:30現在、214人に増えています。 本当に誰がかかってもおかしくない状況です。 「手洗い・マスク・ソーシャルディスタンス」が一番、人混みに「不要不急」で行かないことが合わせて大切です。 写真:八王子市役所 市内中学校で感染者が出た際、テレビでこの石碑が映りドキッとしました。 浅川ゆったりロード2古道橋付近の北岸は船田小学区です。 その対岸、南岸は「浅川ゆったりロード」となっています。 船田小にお世話になる前から水無瀬橋から古道橋までのゆったりロードは何度となく利用してきた校長の平田です。 行ったことのある方はたくさんいらっしゃるとは思いますが、散策されてみてはいかがでしょうか。 こんな暑い時期ではなく、気候のいい時期でお天気の良い日にでも・・・。 シンボルマーク(写真上)と「浅川ゆったりロード」という名称は公募で決まったそうです。 写真中・下:水無瀬橋付近のキバナコスモス コスモスより外来種がやはり強いですね・・・。 ※ 追記(18:10) キバナコスモスもコスモス(オオハルシャギク)もどちらもメキシコ原産でした。 以下、Wikipediaより(https://ja.wikipedia.org/wiki/オオハルシャギク) オオハルシャギク(大春車菊、大波斯菊、学名:Cosmos bipinnatus Cav.)は、キク科コスモス属の一年草。コスモス、アキザクラ(秋桜)とも呼ぶ。 一般的にコスモスは、この種を指す。 |
|