朝の風景です! 葉桜(令和2年4月17日 校庭編)PART5
令和2年4月17日(金)。
4月2日・木曜日、午前7時20分の校庭の様子です。 4月17日・金曜日の校庭の様子と比較すると、その色の違いがよく分かります。 昨日、緊急事態宣言が全国に拡大されました。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のためです。 終息することを願うばかりです。 朝の風景です! 葉桜(令和2年4月17日 校庭編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 葉桜(令和2年4月17日 校庭編)PART4
令和2年4月17日(金)。
サクラの木に近付いてみます。 よく見ると、緑色の葉の間に、ピンク色の花が見えます。 最後まで、私たちの目を楽しまさせてくれています。 朝の風景です! 葉桜(令和2年4月17日 校庭編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 葉桜(令和2年4月17日 校庭編)PART3
令和2年4月17日(金)。
鮮やかなピンク色から、緑色に変わってきました。 新緑の季節が近付いてきました。 朝の風景です! 葉桜(令和2年4月17日 校庭編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 葉桜(令和2年4月17日 校庭編)PART2
令和2年4月17日(金)。
午前7時25分、校庭のサクラの様子です。 薄いピンク色から緑色に変わってきました。 サクラの花が散り、若葉が出始めたのです。 朝の風景です! 葉桜(令和2年4月17日 校庭編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 葉桜(令和2年4月17日 校庭編)PART1
令和2年4月17日(金)。
今日は、雲が多い朝です。 薄い雲が、空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「16度」くらいまで上がるようです。 肌寒い一日になりそうです。 朝の風景です! 葉桜(令和2年4月17日 校庭編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開に向けて! 準備(令和2年4月16日 給食室・作業室編)PART8
令和2年4月16日(木)。
用務「子供たちの登校を、きれいな学校で迎えたいからね。」 用務「久しぶりの登校を大歓迎してあげたいからね。」 様々な場所で、学校再開に向けて準備を整えています。 学校再開に向けて! 準備(令和2年4月16日 給食室・作業室編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開に向けて! 準備(令和2年4月16日 給食室・作業室編)PART7
令和2年4月16日(木)。
花壇用の柵を作製しています。 丁寧な作業です。 仕上がりも美しいです。 学校再開に向けて! 準備(令和2年4月16日 給食室・作業室編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開に向けて! 準備(令和2年4月16日 給食室・作業室編)PART6
令和2年4月16日(木)。
作業室の様子です。 用務主事さんが仕事中です。 学校再開に向けて! 準備(令和2年4月16日 給食室・作業室編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開に向けて! 準備(令和2年4月16日 給食室・作業室編)PART5
令和2年4月16日(木)。
食材を「サクッ」と切ることができるように。 道具の手入れを怠りません。 学校再開に向けて準備を整えます。 学校再開に向けて! 準備(令和2年4月16日 給食室・作業室編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開に向けて! 準備(令和2年4月16日 給食室・作業室編)PART4
令和2年4月16日(木)。
給食室の奥では、給食調理員さんが包丁を研いでいます。 一本ずつ丁寧に研いでいます。 真剣な表情です。 学校再開に向けて! 準備(令和2年4月16日 給食室・作業室編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開に向けて! 準備(令和2年4月16日 給食室・作業室編)PART3
令和2年4月16日(木)。
給食室内の大釜を洗います。 壁を清掃します。 学校再開に向けて準備を整えます。 学校再開に向けて! 準備(令和2年4月16日 給食室・作業室編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開に向けて! 準備(令和2年4月16日 給食室・作業室編)PART2
令和2年4月16日(木)。
4月13日・月曜日、午前10時過ぎです。 給食室の様子です。 給食調理員さんが作業をしています。 学校再開に向けて! 準備(令和2年4月16日 給食室・作業室編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開に向けて! 準備(令和2年4月16日 給食室・作業室編)PART1
令和2年4月16日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 見上げると、太陽がキラキラ輝いています。 天気予報によると日中の最高気温は「17度」くらいまで上がるようです。 学校再開に向けて! 準備(令和2年4月16日 給食室・作業室編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 服務事故防止研修です! 教職員(令和2年4月15日 職員室編)PART7
令和2年4月15日(水)。
第二小学校では、様々な機会を通じて「いじめ防止」について話し合っています。 定期的に研修を行うことで「教職員の人権感覚」を高めています。 「いじめゼロ」を達成するために、保護者・地域の皆様のご協力をお願いいたします。 服務事故防止研修です! 教職員(令和2年4月15日 職員室編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 服務事故防止研修です! 教職員(令和2年4月15日 職員室編)PART6
令和2年4月15日(水)。
今回も東京都教育委員会が作成した「いじめ総合対策」をテキストとして活用しました。 教職員が人権感覚をみがき、視野を広く持ち、児童の小さな変化を見逃さない。 研ぎ澄まされた感覚が重要になります。 服務事故防止研修です! 教職員(令和2年4月15日 職員室編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 服務事故防止研修です! 教職員(令和2年4月15日 職員室編)PART5
令和2年4月15日(水)。
「いじめ」をなくすには、未然防止、迅速な対応、連携(保護者・地域・関係諸機関)、情報共有(関係者等)等が重要になります。 今回は、教職員における「未然防止策」「迅速な対応」について、「学校長による講義➡学年等による意見交換」で進めました。 服務事故防止研修です! 教職員(令和2年4月15日 職員室編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 服務事故防止研修です! 教職員(令和2年4月15日 職員室編)PART4
令和2年4月15日(水)。
「いじめの定義」から研修を始めます。 各学期に1回以上必ず、「いじめ防止研修」を行ってきました。 また様々な機会を通じて、教職員だけでなく、全校児童、保護者・地域の方々にも「いじめ防止」について話してきました。 服務事故防止研修です! 教職員(令和2年4月15日 職員室編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 服務事故防止研修です! 教職員(令和2年4月15日 職員室編)PART3
令和2年4月15日(水)。
服務事故防止研修です。 今回は「いじめ防止」について研修を行います。 学校長を講師として、研修を進めます。 服務事故防止研修です! 教職員(令和2年4月15日 職員室編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 服務事故防止研修です! 教職員(令和2年4月15日 職員室編)PART2
令和2年4月15日(水)。
4月9日・木曜日、午前11時になります。 職員室の様子です。 第二小学校の教職員が集まっています。 服務事故防止研修です! 教職員(令和2年4月15日 職員室編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 服務事故防止研修です! 教職員(令和2年4月15日 職員室編)PART1
令和2年4月15日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」を超えるようです。 暖かい一日になりそうです。 服務事故防止研修です! 教職員(令和2年4月15日 職員室編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|