久しぶりだね! 1日目(令和2年5月15日 登校日編)PART2
令和2年5月15日(金)。
5月14日・木曜日、1日目の登校日です。 こだま学級、1年1組、3年生、6年生が登校しました。 久しぶりだね! 1日目(令和2年5月15日 登校日編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりだね! 1日目(令和2年5月15日 登校日編)PART1
令和2年5月15日(金)。
今日も、朝から、いい手お天気です。 さわやかな風が気持ちいいです。 天気予報によると日中の最高気温は「27度」くらいまで上がるようです。 明日は雨が降る予報です。 久しぶりだね! 1日目(令和2年5月15日 登校日編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は登校日です! 朝の風景(令和2年5月14日 通学路編)PART5
令和2年5月14日(木)。
先生「さあ、教室に入ろうね!」 先生「朝の会を始めるよ!」 子供「はーい!」 学校は子供たちの姿がよく似合います。 今日は登校日です! 朝の風景(令和2年5月14日 通学路編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は登校日です! 朝の風景(令和2年5月14日 通学路編)PART4
令和2年5月14日(木)。
校長「久しぶりだね!元気でしたか?」 子供「はい!元気もりもりです!」 子供「久しぶりに学校に来ました。懐かしい…。」 今日は登校日です! 朝の風景(令和2年5月14日 通学路編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は登校日です! 朝の風景(令和2年5月14日 通学路編)PART3
令和2年5月14日(木)。
子供「おはようございます!」 子供たちは嬉しそうに挨拶をします。 互いにソーシャルディスタンスを保ちながら挨拶をします。 今日は登校日です! 朝の風景(令和2年5月14日 通学路編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は登校日です! 朝の風景(令和2年5月14日 通学路編)PART2
令和2年5月14日(木)。
午前7時50分、通学路を歩きます。 今日は登校日の1日目です。 今日は登校日です! 朝の風景(令和2年5月14日 通学路編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は登校日です! 朝の風景(令和2年5月14日 通学路編)PART1
令和2年5月14日(木)。
5月14日・木曜日、午前7時20分です。 学校に到着しました。 真っ青な空が鮮やかです。 今日は登校日です! 朝の風景(令和2年5月14日 通学路編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ってみよう! 大豆料理(令和2年5月14日 給食調理員編)PART6
令和2年5月14日(木)。
調理の様子は、本校のホームページにアップしてあります。 みんなで、作ってみてください。 みんなで作ってみよう! 大豆料理(令和2年5月14日 給食調理員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ってみよう! 大豆料理(令和2年5月14日 給食調理員編)PART5
令和2年5月14日(木)。
「うん!おいしい!」 味見をしてます。 アツアツ、ホクホクです。 みんなで作ってみよう! 大豆料理(令和2年5月14日 給食調理員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ってみよう! 大豆料理(令和2年5月14日 給食調理員編)PART4
令和2年5月14日(木)。
栄養士さん、給食調理員さんが調理の仕方を説明します。 おいしく作る「ポイント」を教えてくれます。 プロの技です! みんなで作ってみよう! 大豆料理(令和2年5月14日 給食調理員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ってみよう! 大豆料理(令和2年5月14日 給食調理員編)PAR3
令和2年5月14日(木)。
子供たちに人気のある献立の作り方を撮影しています。 今回は「ポップビーンズ」と「大豆の揚げ煮」です。 大豆を使った調理です。 みんなで作ってみよう! 大豆料理(令和2年5月14日 給食調理員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ってみよう! 大豆料理(令和2年5月14日 給食調理員編)PART2
令和2年5月14日(木)。
5月12日・火曜日、午前10時です。 家庭科室の様子です。 給食調理員さんが動画を作成しています。 みんなで作ってみよう! 大豆料理(令和2年5月14日 給食調理員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ってみよう! 大豆料理(令和2年5月14日 給食調理員編)PART1
令和2年5月14日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、ごこまでも広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「26度」くらいまで上がるようです。 今日は、登校日の一日目です! みんなで作ってみよう! 大豆料理(令和2年5月14日 給食調理員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日に向けて! 消毒研修(令和2年5月13日 教職員編)PART5
令和2年5月13日(木)。
昼食提供場所を整えます。 ランチルームと音楽室です。 きちんと消毒を行います。準備万端です! 登校日に向けて! 消毒研修(令和2年5月13日 教職員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日に向けて! 消毒研修(令和2年5月13日 教職員編)PART4
令和2年5月13日(木)。
昼食提供(希望者のみ)が、5月11日から始まりました。 5月14日・15日は、登校日です。 児童が校内に入る機会が増えます。 消毒について、全教職員で共通理解を深め、有効な作業となるようにします。 登校日に向けて! 消毒研修(令和2年5月13日 教職員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日に向けて! 消毒研修(令和2年5月13日 教職員編)PART3
令和2年5月13日(木)。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための研修です。 養護教諭を講師として、消毒について教職員で確認します。 有効な使い方等について、改めて全教職員で確認します。 登校日に向けて! 消毒研修(令和2年5月13日 教職員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日に向けて! 消毒研修(令和2年5月13日 教職員編)PART2
令和2年5月13日(木)。
5月11日・月曜日、午前10時です。 ランチルームに教職員が集まります。 消毒研修です。 登校日に向けて! 消毒研修(令和2年5月13日 教職員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日に向けて! 消毒研修(令和2年5月13日 教職員編)PART1
令和2年5月13日(木)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 青い空には白い雲が浮かんでいます。 天気予報によると日中の最高気温は「29度」くらいまで上がるようです。 暑い一日になりそうです。 登校日に向けて! 消毒研修(令和2年5月13日 教職員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 課題(令和2年5月12日 保護者編)PART5
令和2年5月12日(火)。
子供たちが自宅から出ないようにしていることが、よくわかりました。 保護者の皆様のご協力のおかげです。 感謝いたします。 学校再開に向けて、今できることを、みんなで取り組みましょう。 ありがとうございます! 課題(令和2年5月12日 保護者編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます! 課題(令和2年5月12日 保護者編)PART4
令和2年5月12日(火)。
来校された保護者の方々と直接、教職員が話をすこともできます。 お家での様子、地域の様子等の情報を聞くことできます。 児童とは電話で直接、話をしています。 保護者の方と児童の両方から、情報を得ることができます。 ありがとうございます! 課題(令和2年5月12日 保護者編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|