待ってたよ! 登校日(5月21日 1日目編)PART6
令和2年5月21日(木)。
第二小学校が、少しにぎやかになりました。 やっぱり、学校には子供たちの声や姿が似合います。 みんなに会えて、嬉しい! 待ってたよ! 登校日(5月21日 1日目編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待ってたよ! 登校日(5月21日 1日目編)PART5
令和2年5月21日(木)。
先生「おはようございます!」 先生「さあ、教室に入ろうね!」 いつもの学校生活が近付いてきました。 待ってたよ! 登校日(5月21日 1日目編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待ってたよ! 登校日(5月21日 1日目編)PART4
令和2年5月21日(木)。
1年生も、ちゃんと登校できました。 昇降口も、靴箱も、教室も分かっています。さすがです! 待ってたよ! 登校日(5月21日 1日目編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待ってたよ! 登校日(5月21日 1日目編)PART3
令和2年5月21日(木)。
子供「おはようございます!」 子供たちの声が教室に響きます。 まずは、手洗い、うがいを行います。えらい! 待ってたよ! 登校日(5月21日 1日目編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待ってたよ! 登校日(5月21日 1日目編)PART2
令和2年5月21日(木)。
5月21日・木曜日、1日目の登校日です。 雨の中、傘をさしながら登校します。 保護者の方々が子供たちと一緒に登校されます。ありがとうございます。 待ってたよ! 登校日(5月21日 1日目編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 待ってたよ! 登校日(5月21日 1日目編)PART1
令和2年5月21日(木)。
今日も、朝から雨が降っています。 細かい雨が空から落ちてきます。 天気予報によると日中の最高気温は「17度」くらいまで上がるようです。 今週は天候が安定しませんね。 待ってたよ! 登校日(5月21日 1日目編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日間終わりました! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART4
令和2年5月20日(水)。
先生「すごいね。よくできているよ。」 先生「難しい問題にも、積極的にチャレンジしているね!」 子供たちは自宅学習の成果を発揮しています! 3日間終わりました! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日間終わりました! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART3
令和2年5月20日(水)。
算数の指導です。 アシスタントティーチャーも子供たちを指導します。 個別指導です。 3日間終わりました! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日間終わりました! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART2
令和2年5月20日(水)。
理科の指導です。 時間講師の先生が「機体検知管」の使い方を説明しています。 理科の勉強は実験が楽しいです。 3日間終わりました! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3日間終わりました! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART1
令和2年5月20日(水)。
5月20日・水曜日、少人数指導日です。 午後のグループの様子です。 今日は午後の時間も肌寒いです。 3日間終わりました! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も頑張る! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART5
令和2年5月20日(水)。
限られた時間を有効に活用します。 子供たちの分かりやすい指導を心がけます。 先生方も頑張っています! 先生方も頑張る! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も頑張る! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART4
令和2年5月20日(水)。
理科の指導です。 時間講師の先生が指導をします。 今年度の6年生の理科指導を担当します。 先生方も頑張る! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も頑張る! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART3
令和2年5月20日(水)。
1クラス15名です。 15名に2人の先生方が指導をします。 まさに少人数指導です。 先生方も頑張る! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も頑張る! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART2
令和2年5月20日(水)。
5月19日・火曜日、少人数指導日の午前のグループの様子です。 算数の指導では算数少人数担当教諭やアシスタントティーチャーが、担任の先生方をサポートします。 先生方も頑張る! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も頑張る! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART1
令和2年5月20日(水)。
今日も、雨の朝です。 小雨模様です。 天気予報によると日中の最高気温は「17度」くらいまでしか上がらないようです。 肌寒い一日になりそうです。 先生方も頑張る! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART5
令和2年5月19日(火)。
出来上がりました! 今回も作り方は「動画」として、ホームページに掲載する予定です。 楽しみにしてください! みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART4
令和2年5月19日(火)。
給食調理員さんの手際よさ。 栄養士さんの分かりやすい説明。 あっという間に出来上がりました。 みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART3
令和2年5月19日(火)。
お団子を作ります。 みたらしのタレを作ります。 あんこを作ります。 すごくいいにおいです! みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART2
令和2年5月19日(火)。
「お団子」作りです。 子供たちが大好きな献立の中から、今回は「お団子」を作ります。 あんこ、みたらし…。子供たちも大好きです。 みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART1
令和2年5月19日(火)。
5月19日・火曜日、午前10時です。 家庭科室の様子です。 「みんなで作ろう」の第3弾です。 みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|