朝の風景です! 安全ボランティア(令和2年6月2日 登校編)PART4
令和2年6月2日(火)。
「地域の子供は地域で育てる」 第二小学校の子供たちは幸せです。 地域の皆様に感謝いたします。 朝の風景です! 安全ボランティア(令和2年6月2日 登校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 安全ボランティア(令和2年6月2日 登校編)PART3
令和2年6月2日(火)。
校長「おはようございます!」 安ボ「おはようございます。学校が始まりましたね。よかったですね。」 第二小学校の子供たちのことを、たくさんの方々が心配してくださいます。 嬉しいことです。 朝の風景です! 安全ボランティア(令和2年6月2日 登校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 安全ボランティア(令和2年6月2日 登校編)PART2
令和2年6月2日(火)。
6月2日・火曜日、午前7時50分です。 いつもの朝と同じように通学路を歩きます。 今朝も、地域の安全ボランティア方々が子供たちの登校を見守ってくださっています。 みなさん、ありがとうございます。 朝の風景です! 安全ボランティア(令和2年6月2日 登校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 安全ボランティア(令和2年6月2日 登校編)PART1
令和2年6月2日(火)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした空が広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「27度」くらいまで上がるようです。 蒸し暑い一日になりそうです。 朝の風景です! 安全ボランティア(令和2年6月2日 登校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART13
令和2年6月1日(月)。
隣の1年生の教室です。 算数の学習中です。 ブロックを使いながら学習をします。具体物を操作することは、すごく重要です。 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART12
令和2年6月1日(月)。
1年生の教室です。 映像を見ながら学習をします。 姿勢もよく、静かに先生のお話を聞きます。えらい! 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART11
令和2年6月1日(月)。
隣の3年生の教室です。 社会の学習中です。 男の子が立ち上がります。堂々と答えます。素晴らしいです! 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART10
令和2年6月1日(月)。
3年生の教室です。 算数の学習中です。 かけ算の復習です。「かけられる数」「かける数」。ちゃんと覚えています! 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART9
令和2年6月1日(月)。
隣の4年生の教室です。 担任の先生が一人一人に寄り添いながら指導をします。 個別指導をすることで理解を深めます。 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART8
令和2年6月1日(月)。
4年生の教室です。 算数の学習中です。 答え合わせをしています。担任の先生が細かく見てくださっています。 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART7
令和2年6月1日(月)。
隣の6年生の教室です。 理科の学習中です。 人体について学習しています。 人間の体の「不思議」について考えます。 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART6
令和2年6月1日(月)。
6年生の教室です。 算数の学習中です。 少人数担当の先生とアシスタントティーチャーが子供たちに指導します。 丁寧に分かりやすく指導します。 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART5
令和2年6月1日(月)。
隣の5年生の教室です。 理科の「メダカ」の学習中です。 5年の理科は進度も授業展開も同じです。安心します。 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART4
令和2年6月1日(月)。
5年生の教室です。 理科の学習中です。 先生「この魚は? そう、メダカです。」 先生「メダカのオスと、メスの違いは?」 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART3
令和2年6月1日(月)。
2年生の教室です。 算数の学習中です。 問題を読んで、式を立てます。見事にできています! 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART2
令和2年6月1日(月)。
隣のこだま学級の様子です。 国語の学習中です。 担任の先生が読み聞かせを行います。「見る、聞く、想像する」の学習です。 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART1
令和2年6月1日(月)。
6月1日・月曜日、午前11時すぎです。 分散登校の後半のグループの様子です。 こだま学級の子供たちです。 生活単元学習です。都道府県について学びます。 散登校日です! 後半(令和2年6月1日 授業編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校日です! 前半(令和2年6月1日 授業編)PART12
令和2年6月1日(月)。
隣の4年生の教室です。 国語の学習中です。 「白いぼうし」を読みます。 ほんわかするお話です。 分散登校日です! 前半(令和2年6月1日 授業編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校日です! 前半(令和2年6月1日 授業編)PART11
令和2年6月1日(月)。
4年生の教室です。 国語の学習中です。 背面黒板には「種子」のイラストが掲示してあります。 担任の先生が作成しました。上手です! 分散登校日です! 前半(令和2年6月1日 授業編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校日です! 前半(令和2年6月1日 授業編)PART10
令和2年6月1日(月)。
隣の3年生の教室です。 算数の学習中です。 担任の先生が作成したプリントを見ながら学習します。よくできています! 分散登校日です! 前半(令和2年6月1日 授業編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|