外で遊ぼう! 休み時間(令和2年6月9日 4・6年生編)PART2
令和2年6月9日(火)。
子供「鬼ごっこをやろう!」 子供「いいよ!」 子供「ジャンケンね!」 外で遊ぼう! 休み時間(令和2年6月9日 4・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で遊ぼう! 休み時間(令和2年6月9日 4・6年生編)PART1
令和2年6月9日(火)。
休み時間の3回目です。 4年生、6年生の子供たちが校庭で体を動かします。 外で遊ぼう! 休み時間(令和2年6月9日 4・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で遊ぼう! 休み時間(令和2年6月9日 こだま学級・1・3年生編)PART5
令和2年6月9日(火)。
1年生の教室の前です。 休み時間が終わると、手洗い・うがいを行います。 友達と適切な距離を保ちます。ソーシャルディスタンスです。 外で遊ぼう! 休み時間(令和2年6月9日 こだま学級・1・3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で遊ぼう! 休み時間(令和2年6月9日 こだま学級・1・3年生編)PART4
令和2年6月9日(火)。
第二小学校では「3密」を避けるために、休み時間を分散しています。 1校時と2校時の間、2校時と3校時の間、3校時と4校時の間。 3つに分散しています。 外で遊ぼう! 休み時間(令和2年6月9日 こだま学級・1・3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で遊ぼう! 休み時間(令和2年6月9日 こだま学級・1・3年生編)PART3
令和2年6月9日(火)。
子供たちは思い思いの遊びを楽しみます。 太陽の下、子供たちが元気いっぱいに体を動かします。 外で遊ぼう! 休み時間(令和2年6月9日 こだま学級・1・3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で遊ぼう! 休み時間(令和2年6月9日 こだま学級・1・3年生編)PART2
令和2年6月9日(火)。
子供たちの声が響きます。 一輪車に乗ります。走ります。ジャングルジムに上ります。ボールを投げ合います。 子供たちの表情が楽しそうです。 外で遊ぼう! 休み時間(令和2年6月9日 こだま学級・1・3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で遊ぼう! 休み時間(令和2年6月9日 こだま学級・1・3年生編)PART1
令和2年6月9日(火)。
6月8日・月曜日、休み時間です。 校庭の様子です。 子供たちも久しぶりに校庭で体を動かします。 外で遊ぼう! 休み時間(令和2年6月9日 こだま学級・1・3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年6月9日 こだま学級編)PART5
令和2年6月9日(火)。
自分が発表する内容を考えます。 声を出します。みんなに聞こえるくらいの大きさの声です。 みんなの前で発表します。 どきどきしながら、ちゃんと発表できました! 授業風景です! 国語(令和2年6月9日 こだま学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年6月9日 こだま学級編)PART4
令和2年6月9日(火)。
絵本の内容をきちんと覚えます。 どんな食べ物をどんな動物が食べたのか一致させます。 友達の前で発表します。 授業風景です! 国語(令和2年6月9日 こだま学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年6月9日 こだま学級編)PART3
令和2年6月9日(火)。
「月曜日は、なに 食べる?」 絵本を読み聞かせます。 「今日は○月□日△曜日です。」の定型の言い方を覚えたり、食べ物や動物の名前を発表することがねらいです。 授業風景です! 国語(令和2年6月9日 こだま学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年6月9日 こだま学級編)PART2
令和2年6月9日(火)。
6月8日・月曜日、2校時です。 こだま学級の2・3年生の様子です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(令和2年6月9日 こだま学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年6月9日 こだま学級編)PART1
令和2年6月9日(火)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 気温もぐんぐん上がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「32度」くらいまで上がるようです。 こまめな水分補給。熱中症に気を付けましょう。 授業風景です! 国語(令和2年6月9日 こだま学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命の大切さを考えます 道徳(令和2年6月8日 授業編)PART7
令和2年6月8日(月)。
隣の6年生の教室です。 子供たちの意見が分かりやすくまとめてあります。 黒板を見ると、その時間に学習したことが一目で分かります。 この日、第二小学校では全校児童が「命の大切さ」について、じっくり考えました。 命の大切さを考えます 道徳(令和2年6月8日 授業編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命の大切さを考えます 道徳(令和2年6月8日 授業編)PART6
令和2年6月8日(月)。
6年生の教室です。 黒板には掲示物が掲示してあります。 担任の先生による授業の工夫です。 命の大切さを考えます 道徳(令和2年6月8日 授業編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命の大切さを考えます 道徳(令和2年6月8日 授業編)PART5
令和2年6月8日(月)。
黒板を上手に使います。 子供たちが発表した意見をまとめます。 一目で分かるような工夫をします。 命の大切さを考えます 道徳(令和2年6月8日 授業編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命の大切さを考えます 道徳(令和2年6月8日 授業編)PART4
令和2年6月8日(月)。
担任の先生が丁寧に指導をします。 今日は「全員登校日」です。 クラス全員で考えます。 命の大切さを考えます 道徳(令和2年6月8日 授業編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命の大切さを考えます 道徳(令和2年6月8日 授業編)PART3
令和2年6月8日(月)。
子供たちは全員、マスクをしています。 子供たちは意見を発表する時に苦労します。 マスクを付けたまま発表します。周りの子供たちは静かに聞きます。 命の大切さを考えます 道徳(令和2年6月8日 授業編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命の大切さを考えます 道徳(令和2年6月8日 授業編)PART2
令和2年6月8日(月)。
全ての学級で「命の大切を考える」授業を行いました。 道徳の教科書を活用します。 命の大切さを考えます 道徳(令和2年6月8日 授業編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命の大切さを考えます 道徳(令和2年6月8日 授業編)PART1
令和2年6月8日(月)。
「八王子市命の大切さをともに考える日」。 全校朝会では学校長による講話を行いました。 この日は、各学級で「特別の教科 道徳」の授業を行います。 命の大切さを考えます 道徳(令和2年6月8日 授業編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 命の授業です! 全校朝会(令和2年6月8日 学校長編)PART4
令和2年6月8日(月)。
今回は放送朝会でした。 「たった一つの命」です。大事な命です。 八王子市は「命の大切さをともに考える日」をこれからも毎年、実施します。 命の授業です! 全校朝会(令和2年6月8日 学校長編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|