【5/15】PTA総会 議案書がアップされました
PTA活動のページの中の「PTAからのお知らせ」の中にPTA総会の議案書がアップされました。面談の時に生徒に配布した第2号、第3号、第5号議案と合わせてご確認ください。議案の承認・非承認につきましては5月30日(土)までを期限として、以下の2通りの方法があります。
(1) 39メールの議決権行使フォームを使用して回答する。
(2) 面談の時配布した議決権行使書に記入の上、担任まで提出する。
ご協力よろしくお願いいたします。
【PTA】 2020-05-15 15:43 up!
【5/14】 面談3日目
今日も二者面談が行われ、特に大きな混乱もなく面談を終了できました。15分余りの面談ですが、休校が続く中で生徒の皆さんと直接お話ができたことは、これからの学校再開へ向けての大きな一歩となりました。
【お知らせ】 2020-05-14 16:08 up!
【5/13】 第三学年の5/18〜5/22までの授業について
「臨時休校中の学校からの重要なお知らせ」の中に「第三学年の授業の実施について(5/18〜5/22)」という文書がアップされました。3年生はいよいよ来週から少人数指導期間が始まります。1学級を出席番号でA,Bの2グループに分けて少人数指導を行います。詳細は文書をご確認ください。よろしくお願いします。
【お知らせ】 2020-05-13 16:34 up!
【5/13】 二者面談2日目
二者面談2日目になりました。今日も換気、ソーシャルディスタンスに気をつけて面談が行われています。
【お知らせ】 2020-05-13 16:33 up!
面談のため登校する皆さんへのお願い
警備上の問題から、この面談期間中は正門のみ開いています。東門は閉まっていますので登校する際には必ず正門から入ってください。
【お知らせ】 2020-05-12 13:30 up!
【5/12更新】二者面談開始
いよいよ面談がスタートしました。電話連絡をこれまでしてきましたが、今回は直接会話ができるということで、先生方は楽しみにしてきました。ソーシャルディスタンスをしっかり取りながら和やかな雰囲気で面談が始まりました。配布物もたくさんありますので家で内容をしっかり確認しておいてくださいね。
【お知らせ】 2020-05-12 09:44 up!
【5/11更新】 明日から面談が始まります
いよいよ明日から面談が始まります。これから面談日と時間、提出物をしっかり確認してください。忘れ物がないようにしましょうね。
さて、今日はとても暑くなりましたね。これから数日も暑い日が続きそうです。まだ体が暑さに慣れていないので十分注意して登校してください。それに伴って「学校からのお知らせ」として衣替えの文書をアップしました。明日は衣替えの移行期間になりますので夏服でも冬服でもどちらでも構いません。具体的な服装の内容については文書を確認してください。
【お知らせ】 2020-05-11 15:15 up!
【5月8日更新】5月11日〜15日の課題が更新されました
花壇の花は咲き誇り、先生方が植えたジャガイモが芽を出し始めました。最近の温かい気候で植物は一斉に勢いを増したようです。
さて、皆さん。家庭での学習のリズムはつかめましたか? 毎週担任の先生より電話がかかっていると思いますが、何か困ったことがあったら遠慮せず学校まで電話をしてください。
本日、来週の学習課題が更新されました。2.3年生の美術については「子どものおうえんページ」の中に説明動画もアップされていますので、とてもわかりやすくなっています。しっかりと学習してください。
さて、来週の12日〜14日までは二者面談となっています。15分という短い時間ですが、家での様子、勉強の進み具合、この期間に考えたこと、感じたこと、たくさん話をしたいと担任の先生方は楽しみにしています。ぜひ良い時間にしましょう。
その中で連絡を2つほど。
まず1つ目、健康上の不安がある場合は無理に登校しないでください。当日の朝の検温を忘れずに。
もし登校できないときは、必ず学校まで電話をください。
2つ目、面接がある日は時間割通りに学習ができないと思います。時間をうまく工夫して学習課題に取り組んでください。
【お知らせ】 2020-05-08 15:30 up!
【5月7日 再掲】臨時休業中の個別登校による個人面談について
「【5月1日更新】臨時休業中の個別登校による個人面談について」という文書が臨時休業中の学校からの重要なお知らせ の中にアップされています。
5月7日から15日までの予定、担任との二者面談 等について詳しく書かれています。必ず確認してください。
【お知らせ】 2020-05-07 11:08 up! *
今体育館では(4/27)
学校再開に向けての準備はいろいろな場面で進行中です。今日は体育館のフロアに2人の先生方がワックスをかけています。広い体育館ですのでとても大変ですが、今できることをやるしかありません。肌寒い中ですが、汗をかきながら作業しています。
養護の西尾先生からのメッセージにもありましたが、赤十字のホームページの中に「感染症流行期にこころの健康を保つために」というページがあります。URJを載せておきますので、ぜひ見てください。
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/20032...
【お知らせ】 2020-04-27 09:57 up!
来週の課題が更新されました
学校ホームページに来週(4/27〜5/1)の課題がアップされました。引き続き家庭学習に取り組んでください。また合わせて子どものおうえんページの中で各学年の先生からのメッセージを追加しました。ぜひご覧ください。
【お知らせ】 2020-04-24 15:22 up!
子どものおうえんページ更新のお知らせ
本校HPの「子どものおうえんページ」内の「大本校長先生からのメッセージ」をクリックしていただきますと、動画によるメッセージを見ることができます。
パスワードは39メールにてお知らせしています。
もし39メールを受信できない場合は、4月22日(水)9時から16時までのあいだに学校まで直接お問い合わせください。
なおこの動画は本校関係者、保護者及び生徒だけを対象に公開しております。パスワードを本校関係者以外に伝えること、この動画をさらに別のサイト等にアップすることなどは絶対におやめください。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2020-04-21 19:30 up!
臨時休業中(4月20日から24日)の学習課題がアップされました
おはようございます。
トップページの「臨時休校中の学校からの重要なお知らせ」の中に4月20日(月)〜24日(金)の学習課題が更新されました。来週からの予定を必ず確認しておいてください。
さて、皆さんの休校中の生活はどうなっていますか? 今は時間を自分で管理しなくてはなりません。ついついゲームやネットに時間を費やしてしまい、夜遅くなったりしていませんか。朝からちゃんと起きて時間割表に従って課題をこなせていますか。
いつかは学校や社会が正常に戻る日が来ます。その日に向けて準備をしていきましょう。
【お知らせ】 2020-04-17 09:42 up!
調査のお願い
保護者の皆様へ
先ほど39メールを配信しましたが、39メールを確認できない方もいると思いますのでHPでもほぼ同じ内容を掲載します。
今回の臨時休校にご協力ありがとうございます。
文部科学省では、新型コロナウイルス感染症対策として、あらゆる機会にICTを最大限に活用することで子どもたちの学びの機会の保障に効果的であることから、家庭においてもICTを積極的に活用していただくことを考えております。
さて本日、八王子市教育委員会より緊急の調査依頼がありました。その内容は東京都が、臨時休業延長期間中に限り、家庭でのオンライン学習のためのネットワーク環境が整っていない児童・生徒の世帯に対してモバイルルーターを貸与する計画を策定しているとのことで都内の中学校に通っている生徒のご家庭に対し、ネットワーク環境が整っていない家庭の調査を行うことになりました
次のような場合は、オンライン学習のためのネットワーク環境にあります。
○光回線等、常時インターネットに接続できる環境
○スマートフォン等で、通信料金をさほど気にせずにインターネットにつなぐことができる環境
ご家庭にこのような環境がない場合のみ、この39メールに別添のアンケートに入力いただき返信をしてください。その場合は 学年、クラス、出席番号、名前(生徒名)、コメントには 「なし」と入力してください。
※ モバイルルーターの通信費の支援、モバイルルーター本体経費等の支援については、新型コロナウイルス感染症予防対策として実施する臨時休業等の措置が終了する月の末日までとなります。
※39メールに未登録の方の中で、ネットワーク環境にない場合のみ、平日の8時30分から16時30分までの間に電話で本校にご連絡ください。期限は4月20日(月)までとします。
【お知らせ】 2020-04-16 17:23 up!
今朝の花壇
昨日は職員総出で校舎前の花壇の整備を行いました。
野菜の苗には支柱も立てられました。
花が咲き誇り、また新たな花たちも植えられました。
【お知らせ】 2020-04-16 07:06 up!
今 花壇では
ジャガイモのほかに しし唐、ナス、キュウリ、ミニトマトが植えられました
【お知らせ】 2020-04-15 10:47 up!
今学校では
青雲石(学校だより4月)がアップされました。今回は紙で配ることができないのでHP上での公開になります。ご覧になってください。
さて、今学校では主役である生徒の皆さんは登校できない状態です。しかし先生たちは会議や新年度スタートのための準備に忙しい毎日を送っています。
晴天に恵まれた本日、2学年の先生方、そして校長先生は花壇の手入れに余念がありません。農業体験の事前学習の取り組みの一環としてジャガイモの栽培の準備をしています。
【お知らせ】 2020-04-15 09:42 up!
1学年会計より 至急のご連絡
第一学年保護者の皆様
令和2年4月13日
<多摩信用金庫への教材費引落し等の依頼書提出について>
新入生説明会等で、ご依頼させていただきました多摩信用金庫への教材費引落し等口座登録手続きにつきまして、再度ご連絡させていただきます。
4月13日現在、多くのご家庭で多摩信用金庫への依頼書提出をいただいております。しかし現時点におきまして、残念ながら10数件のご家庭で未登録が見受けられました。
つきましては、ご失念のご家庭におかれましては、今回のご連絡を機会に至急お手続きの程、お願いいたします。
なお、口座登録等申請につきましては、多摩信用金庫にご来店されなくてもPC・スマホでのご登録等が可能ですので、ご利用ください。
【問い合わせ先】
第六中学校<学年会計・川崎、事務室・森山> 042-622-9131
【お知らせ】 2020-04-14 15:13 up!
3年生の分散登校 2
【3学年】 2020-04-10 10:10 up!
3年生の分散登校 1
今日は3年生の分散登校です。玄関でチェックを受けて教室に向かいます。挨拶をするとみんな元気に応えてくれます。
【3学年】 2020-04-10 10:07 up!