のらねこ

8日(水)5時間目、3年2組の国語は「のらねこ」の文章について、「のらねこの様子をくわく読みとろう」です。児童が文章に合わせて動作化したり、その動作と文章を照らし合わせて、よいところを見つけたりして、みんなで楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もう遊べる

8日(水)昼休みは雨が上がっていました。校庭の水たまりはいつもまにかなくなっていて、元気に遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉どめ

8日(水)4時間目、家庭科室では5年1組が裁縫の真っ最中。自分の練習布を使って、玉結び、玉止めの練習をしていました。針を持ったことがない児童もいて、うまくできるまで時間をかけて挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1億ごえ

8日(水)「36万×24万の計算をしてみましょう。答えはいくつになるでしょう。」3時間目の4年生の算数は、大きな数の計算の仕方です。36×24をやって、その後ろに0を8個。答えは86400000000で、864億でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の避難訓練2

今日は雨なので廊下まで避難。先生に頭を触られたら座っていって人数を確認します。全員、真剣に避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の避難訓練1

8日(水)10:00「訓練、訓練、放送をよく聞きましょう。給食室から出火です。先生の指示に従って、おかしもの約束を守って避難します。避難開始。」1年2組の児童も、防災頭巾をかぶって避難します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水)クイズです

8日(水)今朝は放送で児童集会です。集会委員会の児童から学校に関するクイズが出されます。「校庭にある一番大きな木は桜である。マルだと思う人は手を挙げてください。バツだと思う人は手を挙げてください。」「正解はバツです。校庭にあるのは大ケヤキです。みんなでたいせつにしていきましょう。」といった感じです。教室では正解した児童が、「イェーイ!」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆

   ・そぼろちらし
   ・ささかまぼこの翡翠焼き
   ・七夕汁
   ・野菜の煮びたし
   ・牛乳

    今日は七夕ですね。
    給食でも七夕にちなんだメニューです。
    笹かまぼこをほうれん草で緑色にした「翡翠焼き」
    そうめんを天の川、にんじんを短冊に見たて、
    星形のかまぼこを入れて「七夕汁」を作りました。

7月7日(火)いのちの大切さを

7日(火)3時間目、図工の先生による「いのちの大切さを共に考える日」の授業が、5年1組でありました。アイヌの人々のくらしや歴史を通して、無意識の内に差別をしていないかを振り返ることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探検カード

6日(月)5時間目、2年2組では、先日行った町探検の紹介カードをつくっていました。写真を見て思い出して、絵や文章を丁寧に記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶんぶんぶん

6日(月)1年1組の音楽では、先週教えていただいた「ともだちっていいな」を、みんなで楽しそうに歌っていました。その後、「ぶんぶんぶん」をリズムにのって歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆

   ・カラフルピラフ
   ・白身魚のハーブ焼き
   ・スティックサラダ
   ・ABCスープ
   ・牛乳

    「スティックサラダ」はにんじんときゅうりをスティックに切り
    ボイルしました。
    ドレッシングは、ケチャップやチリパウダー・ウスターソース
    鶏ひき肉などを使ってスパイシーなディップソースにしました。
    甘酸っぱいソースは野菜によく合います。

八王子の特色は

6日(月)3時間目のパソコン室、5年3組が「八王子の特色」について調べていました。食べ物やお祭りなど、自分で課題を設けて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月)けんばんハーモニカ

6日(月)2時間目、2年1組は音楽の授業です。先生が、「けんばんハーモニカを吹くとき、気を付けることはなんですか。」と聞くと、「ゆびづかい」「手をまるくする」と答えが返ってきました。この二つに気を付けて演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5-3 いのちの大切さを

3日(金)6時間目、5年3組も、「きよみちゃん」のお話を通して、いのちの大切さを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5-2 いのちの大切さを

3日(金)6時間目、5年2組は、「きよみちゃん」のお話を通して、いのちの大切さを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4-1 いのちの大切さを

3日(金)3時間、4年1組は、「走れ江ノ電 光の中へ」を通して、いのちの大切さを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2-2 いのちの大切さを

3日(金)今日はゲストティーチャーを迎えての授業です。はじめに担任の先生と、「空色の自転車」のお話を通して、いのちの大切さを考えました。最後に、事務の田代さんから、自分が小学校の頃に経験した事故のお話を聞いて、いのちの大切さを学びました。(このお話の場面の写真がなくて、すみません。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 白と黒

3日(金)6年生の図工です。黒い紙の角が入るように四つに自由な曲線で切ったら、白い紙の角に合わせて貼ります。そこに別の紙に描いた模様を貼り、あとはペンで仕上げていきます。白と黒の組み合わせで、勢いのある絵がつくられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) いのちの大切さを

3日(金)アシスタントティーチャーの先生による「いのちの大切さを共に考える日」の授業です。1年生が七夕かざりに書いた願いや「ともだちっていいな」の歌を中心に、いのちの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31