2年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き物の絵と問題がスクリーンに映し出され、答えが付箋で隠されています。1人3問ずつ問題を出しました。 「ダンゴムシは1日に卵を何個産むでしょう?」 「キツネは親離れさせるときにどうするでしょう?」 など、いろいろな問題が出されました。 子供たちは必死に考えています。 ちなみに、ダンゴムシは100個の卵を産むそうです。 キツネは近寄ってくる子供を突き放して親離れさせるそうです。 動物の不思議について詳しく知ることができました。 1年生 道徳科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は「ハムスターのあかちゃん」というお話を読み、 ハムスターが生まれてから成長していく様子を通して いのちの温かさや、大切さについて考えていきました。 ワークシートには、ひらがなでしっかりと自分の思いを表現していました。 3年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京都の人口は?と興味をもちながら学習を進めていきました。 千万の位の数まで、みんなしっかりと読めるようになりました。 3年生 道徳科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くのご先祖様から受け継いだ大切ないのちであることについて、様々な意見が出されました。 学習の最後に自分をふりかえる中で、いのちの大切さについて自分の思いが表現されていました。 いのちの大切さを共に考える日 校長講話![]() ![]() 「つながるいのち」「多くの人・ものに支えられているいのち」」「かぎりあるいのち」「かがやくいのち」そして「世界でたったひとつのかけがえのないいのち」についての内容です。自分のいのちを大事にするとは、相手のいのちを大事にするとは、どういうことなのか、7月は横二小の「いのちの大切さについて考える」月間です。全学級でこれから道徳科の授業で「生命の尊さ」について考えたり、絵本の読み聞かせ等の取組を行ったりしていきます。自分も相手も大事にする横二小の子供たちであってほしいです。 「給食の献立 7月1日(水)」![]() ![]() ・たこめし ・うずらの煮卵 ・いりどり ・即席漬け ・冷凍ミカン ・牛乳 7月1日は、「半夏生」です。 農業にとっては大切な目安の日と言われています。 半夏生は、毎年梅雨が明ける時期にあたり、農家では、田植えを終える目安とされてきました。 関西地方では、タコの足のように大地にしっかりと根をはり、豊作になるよう願い、タコを食べる風習があります。 1年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() 「はっぱ」等の促音や「べんきょう」等の長音の学習をしています。 ひらがながきちんと読めるかどうか、 学校サポーターが一人ずつ丁寧に確認しています。 6年生 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アベル先生「ライオン、ジラフ、…。」 アベル先生「ウィー・アー、…?」 子供たち「アニマル!!」 複数形の言い方を学習しました。 子供たちの語彙量が着々と増えています。 「給食の献立 6月30日(火)」![]() ![]() ・ひじきごはん ・とりの唐揚げ ・牛乳 とりの唐揚げも久しぶりのメニューです。カリッと揚がって美味しくいただきました。 4年生 社会 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 児童の発言から様々なゴミが出ていることがわかりました。 子供たちは主体的に学習に取り組んでいます。 音楽では、ソプラノリコーダーを短時間使い演奏をしました。 みんなきれいな音色を奏でていました。 「給食の献立 6月29日(月)」![]() ![]() ・とりごぼうごはん ・ちくわの磯部揚げ ・牛乳 磯部揚げは、衣に小麦粉、青のり、卵を混ぜて揚げました。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生はアーチをくぐり、全校児童の前に立ちました。 上級生からの温かいメッセージを受け、1年生も元気いっぱい言葉を返してくれました。 横二小みんなの心が温まる素敵な時間となりました。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちを守るための大事な学習です。 子供たちは「おかしも」を守り、真剣に取り組んでいました。 いざというときに、慌てずに、安全に避難するための大切な訓練です。 「給食の献立 6月26日(金)」![]() ![]() ・中華風たきこみごはん ・けんちん汁 ・牛乳 今日は、ご飯も汁も具だくさんなので、お肉や野菜がしっかりとれました。 やまほうし学級(通級指導)がスタートしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 密接を避けるため、パーテーションで区切って指導をしています。 「給食の献立 6月25日(木)」![]() ![]() ・みそラーメン ・フレンチポテト ・牛乳 暑い時期でも、ラーメンは美味しいですね。 1年生 音楽 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな夢中になって、リズムよく取り組んでいました。 学級活動では、よりよい自分に向けて考えました。 6年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞紙の上にボールを載せて走り、チームの速さを競っているところです。 新聞紙から新聞紙へ上手にボールを受け渡し、バランスを取りながら走りました。 一回戦目より二回戦目はさらに速くボールをつないでいました。 みんな真剣な中でとても楽しそうでした。 「給食の献立 6月24日(水)」![]() ![]() ・キムチチャーハン ・春雨スープ ・牛乳 今日はちょっと辛めのキムチチャーハンと具だくさんの春雨スープです。 「今日の給食 6月23日(火)」![]() ![]() ・揚げパン ・野菜スープ ・牛乳 今日は、久しぶりのきなこ揚げパンです。 給食室でパンを揚げ紙袋に入れて配膳しました。 |