7月22日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*スパゲティミートソース
*豆サラダ
*ヨーグルトのブルーベリーソース
*牛乳

今日のブルーベリーソースのブルーベリーは
恩方でとれたものが届く予定でしたが、
天候の関係で収穫が間に合わず、
上柚木や小比企で収穫されたものを使用しました。
大粒のものが多く、とても立派なブルーベリーで、
朝からじっくり煮てソースを作りました。
ブルーベリーソースは9月の給食にもまた登場する予定です!



7月6日 1年 生活 図工

七夕飾りを作りました。

「はやくコロナがおわりますように」大人も子供も願いは一緒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火) 1年算数

引き算の学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 給食風景

子供たちによる給食当番が始まりました。
早く班の友達と一緒に食事ができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科

ミニトマトがぐんぐん大きくなってきました。
収穫も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(木) 1年図工

画用紙を折って立てて、街や海を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月) 1年 生活

秋葉台公園に春夏さがしにいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火) 1年 生活

日にちを分けて、2年生と一緒に各クラス学校探検をしました。中休みは一緒に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 1年 音楽

鍵盤ハーモニカの練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 1年図工

絵の具を使いました。初めて使う子が多く、ドキドキわくわくでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*あかうおのやくみ焼き
*ごもくにまめ
*はっちくんのみそ汁
*牛乳

7月20日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*パン
*ポテトグラタン
*はちみつドレッシングサラダ
*くだもの(バレンシアオレンジ)
*牛乳

今日は八王子でとれた「はちみつ」を
サラダのドレッシングに使いました。

高月町・滝山町・戸吹町・川口町・西寺方町の5か所の養蜂場で
とれたはちみつです。


7月17日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*チリビーンズサンド
*パンプキンシチュー
*フレンチきゅうり
*りんごジュース

シチューには、今が旬の夏野菜「かぼちゃ」が
たっぷり入っています。

7月16日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ししじゅうし
*ゴーヤチャンプルー
*もずくスープ
*くだもの(小玉すいか)
*牛乳

7月15日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ガンボ
*バッファローウィング
*コールスロー
*牛乳

オリンピック・パラリンピックの競技大会に参加する
国や地域と、スポーツや文化を通じて交流し、
地域の活性化などにいかしていく「ホストタウン制度」が
あります。八王子市はアメリカ合衆国のホストタウンに
昨年登録されました。
今後、スポーツクライミングのアメリカ代表チームの
事前キャンプをおこなう予定です。

今日は「アメリカ」の給食をいただきました。

【ガンボ】
アメリカ南部にあるルイジアナ州の料理です。
ガンボは、オクラのことで、
特徴はオクラをとろみづけに使うことです。
お米にかけて食べるのが伝統的な食べ方です。

【バッファローウィング】
バッファローは英語で水牛のことをいいますが、
料理名は水牛ではなく、ニューヨーク州にある町名で、
その町で生まれた料理です。
揚げたり焼いた鶏肉に酸味と辛味のある
ソースをからめます。

【コールスロー】
オランダ語で「キャベツサラダ」を意味する
「コールスラ」から生まれたそうです。
フライドチキンには、欠かせないサラダです。


7月14日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*カラフルピラフ
*ほきの香草パン粉焼き
*スティックサラダ
*ABCスープ
*牛乳

カラフルピラフはコーンやにんじん、ピーマン、赤ピーマン
などの野菜を入れて彩りよく仕上げました。
スティックサラダはスティック状のにんじん・きゅうりを
ひき肉、ケチャップ、ソース、チリパウダーで
作ったソースにつけて食べます!

7月13日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*ぶたキムチいため
*トマトとたまごのスープ
*ふかしとうもろこし
*牛乳

7月10日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*パン
*八王子ナポリタン
*白身魚のハーブ焼き
*野菜のスープ煮
*牛乳

「八王子ナポリタン」は八王子の新しいご当地グルメです。
「八王子ナポリタン」の特徴はたっぷりのきざみたまねぎが
のっていること、八王子でとれた食材を使っていることです。


今日の八王子ナポリタンは校長先生のおすすめメニューでした。
「八王子ラーメン」にも使っている「たまねぎ」、
とても体によい食材なので、しっかり食べましょう!と
校長先生からのメッセージです。




7月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の給食☆

*台湾風おこわ
*ビーフン炒め
*ふんわりたまごの中華たまごスープ
*パイナップルケーキ
*牛乳

パイナップルケーキには
手作りのパイナップルジャムが入っています。

7月8日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆

*ごはん
*さけのレモンじょうゆ
*ひじきのいために
*カリカリじゃこサラダ
*くだもの(冷凍みかん)
*牛乳


 丈夫な骨をつくるためには「カルシウム」が必要です。
カルシウム不足が長い間続くと、骨に蓄えられている
カルシウムが失われて、骨がスカスカになってしまうことが
あります。
 丈夫な骨でいられるように、成長期の今から、
「カルシウム」を多くふくむ食品と、
「たんぱく質」や「ビタミン」をとることが大切です!

カルシウム・・・牛乳・乳製品・小魚・海そう
たんぱく質・・・肉・魚介類・卵・豆類・豆製品
ビタミン類・・・野菜類・きのこ・くだもの

などに多く含まれます。

今日の給食はカルシウムとたんぱく質、ビタミンがとれる組み合わせです!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

学校教育に関するアンケート結果

いじめ防止基本方針

治癒証明書

保健だより

秋葉会

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

のびのび学級

全部の学年

小中一貫教育

学校施設

生活時程

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

臨時休校対応