日光林間学校です! 説明会(令和2年7月17日 保護者編)PART5
令和2年7月17日(金)。
6年生の子供たちは、総合的な学習の時間の取組として「日光」について調べています。 パソコン室、図書室等を活用しながら、「日光」についてまとめています。 日光林間学校です! 説明会(令和2年7月17日 保護者編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光林間学校です! 説明会(令和2年7月17日 保護者編)PART4
令和2年7月17日(金)。
保護者の方々が心配されていること。 それは「新型コロナウイルス感染症拡大」についてだと思います。 学校としての「対応できること」「宿舎が対応できること」「保護者の方々に対応していただくこと」等、できるだけ分かりやすく説明しました。 日光林間学校です! 説明会(令和2年7月17日 保護者編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光林間学校です! 説明会(令和2年7月17日 保護者編)PART3
令和2年7月17日(金)。
雨が降る午後でした。 保護者の方々が参加してくださいました。 皆様、ありがとうございました。 日光林間学校です! 説明会(令和2年7月17日 保護者編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光林間学校です! 説明会(令和2年7月17日 保護者編)PART2
令和2年7月17日(金)。
日光林間学校における保護者説明会です。 体育館の入り口には消毒液を用意しています。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対応です。 日光林間学校です! 説明会(令和2年7月17日 保護者編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光林間学校です! 説明会(令和2年7月17日 保護者編)PART1
令和2年7月17日(金)。
7月15日・水曜日、午後2時30分です。 体育館の様子です。 6年生の保護者の方々の姿が見えます。 日光林間学校です! 説明会(令和2年7月17日 保護者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(金)の給食![]() ![]() チリビーンズサンド 夏野菜のポトフ はちみつドレッシングサラダ すいか 牛乳 研究授業のあとは… 協議会(令和2年7月17日 養成塾生編)PART5
令和2年7月17日(金)。
次に課題について話します。 次回の研究授業では、さらに工夫したり、改善したりしてほしい点です。 未来の小学校の先生!がんばれ! 研究授業のあとは… 協議会(令和2年7月17日 養成塾生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業のあとは… 協議会(令和2年7月17日 養成塾生編)PART4
令和2年7月17日(金)。
研究授業や実習中の「よい点」「課題」等について話し合います。 「明るい表情。元気な声がいいですね。」 「子供たちの目線と同じ高さで話していますね。すばらしいです。」 「丁寧に指導されていました。」 研究授業のあとは… 協議会(令和2年7月17日 養成塾生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業のあとは… 協議会(令和2年7月17日 養成塾生編)PART3
令和2年7月17日(金)。
東京教師養成塾生による研究授業が行われました。 研究授業後は、協議会を行います。 養成塾生の担当教官(東京教師養成塾担当 教授)、在籍大学の教授、校長、副校長、指導教官(3年担任)が出席します。 研究授業のあとは… 協議会(令和2年7月17日 養成塾生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業のあとは… 協議会(令和2年7月17日 養成塾生編)PART2
令和2年7月17日(金)。
7月9日・木曜日、午前10時30分を過ぎました。 2階の会議室の様子です。 研究授業後の協議会です。 研究授業のあとは… 協議会(令和2年7月17日 養成塾生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業のあとは… 協議会(令和2年7月17日 養成塾生編)PART1
令和2年7月17日(金)。
今日も、雨の朝です。 毎日、雨が続きます。 天気予報によると日中の最高気温は「23度」くらいまでしか上がらないようです。 研究授業のあとは… 協議会(令和2年7月17日 養成塾生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年7月16日 3年生編)PART5
令和2年7月16日(木)。
「音読み」の特徴。 「訓読み」の特徴。 ノートに書いたり、発言したりします。 あっという間に45分間が過ぎてしまいました。いい授業でした。 授業風景です! 国語(令和2年7月16日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年7月16日 3年生編)PART4
令和2年7月16日(木)。
担任の先生は、丁寧な言葉で、分かりやすく授業を進めます。 大型画面を活用し、子供たちが見やすい工夫をします。 視聴覚機器をどんどん活用します。 授業風景です! 国語(令和2年7月16日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年7月16日 3年生編)PART3
令和2年7月16日(木)。
「音読みと訓読み」の学習です。 漢字には「音読み」と「訓読み」があること。 それぞれには特徴があることを学びます。 授業風景です! 国語(令和2年7月16日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年7月16日 3年生編)PART2
令和2年7月16日(木)。
7月15日・水曜日、2校時です。 3年生の教室の様子です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(令和2年7月16日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(令和2年7月16日 3年生編)PART1
令和2年7月16日(木)。
今日は、雲が多い一日でした。 雨が降らない日は、久しぶりです。 天気予報によると日中の最高気温は「27度」くらいまで上がったようです。 授業風景です! 国語(令和2年7月16日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(木)の給食![]() ![]() ごはん 鮭のレモン醤油 ひじきの炒め煮 カリカリじゃこサラダ さくらんぼ 牛乳 音楽は楽しい! 発表会(令和2年7月15日 5年生編)PART7
令和2年7月15日(水)。
担任「たくさんのアイデアがありましたね。」 担任「色々なリズムあって、楽しかったです。」 小さな発表会は、大成功でした! 音楽は楽しい! 発表会(令和2年7月15日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽は楽しい! 発表会(令和2年7月15日 5年生編)PART6
令和2年7月15日(水)。
音楽「入れ替わりますよ。」 子供たちは輪番で楽器を入れ替えます。 様々な楽器を体験します。 音楽は楽しい! 発表会(令和2年7月15日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽は楽しい! 発表会(令和2年7月15日 5年生編)PART5
令和2年7月15日(水)。
身体表現(ダンス)に続いて、器楽合奏です。 楽器は音楽担当教員が毎回、消毒しいます。 音楽は楽しい! 発表会(令和2年7月15日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|