7月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 白身魚のハーブ焼き スティックサラダ ABCスープ 牛乳 7月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜と豆のスープ煮 わかめサラダ 牛乳 7月9日の給食![]() ![]() 鯖の味噌煮 かわりきんぴら すまし汁 くだもの 牛乳 かわりきんぴらはスパゲティの入った ボリュームのあるきんぴらです。 7月8日の給食![]() ![]() カリカリがんも はっちくんの味噌汁 牛乳 カリカリがんもは 一口サイズのがんもどきをオーブンで焼き、 ソース、鰹節子、青のりをかけました。 見た目は「たこ焼き」です。 7月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 笹かまぼこの翡翠揚げ 七夕汁 野菜の煮浸し 牛乳 笹かまぼこの翡翠揚げは衣にほうれん草を加えて色をつけました。 7月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たまねぎと卵のスープ ふかしとうもろこし 牛乳 八王子産のとうもろこしを使いました。 7月3日の給食![]() ![]() ゴーヤチャンプルー くずきりスープ 牛乳 八王子市では子供たちの健やかな成長のために、「元気応援メニュー」に取り組んでいます。先生方や、八王子にゆかりのある有名人のおすすめメニューを給食で提供し、おすすめしたい理由を「元気応援メッセージ」として子供たちに伝えています。 7月は加藤校長先生の元気応援メニューです。 ゴーヤチャンプルー 「チャンプルー」とは沖縄料理の方言で「ごちゃまぜ」という意味で、豆腐といろいろな食材をいためた料理のことを言います。だから、ゴーヤ(ニガウリ)を使うときは「ゴーヤーチャンプルー」、マーミナー(もやし)を使うときは「マーミナーチャンプルー」と、使う食材の名前をつけます。 「チャンプルー」は、マレー語やインドネシア語が由来と言われています。 ちなみに、みなさんが好きな焼きそばは、「中華麺」を「焼」くから焼きそばであり、インドネシア語で焼くことを「ゴレン」、麺のことを「ミー」と言い、インドネシアの焼きそばのことをミーゴレンと言います。料理名からその国の言葉を学んでみても面白いですね。 7月2日の給食![]() ![]() わかめと野菜のナムル かきたま汁 牛乳 7月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() たこめし うずらの煮卵 ご汁 牛乳 6月30日の給食![]() ![]() コーンと卵のスープ 牛乳 6月29日の給食![]() ![]() 野菜のスープ煮 牛乳 みんな大好きな揚げパンです。 コロナ対策としてパンはビニール袋に入れて提供します。 |