ゴースマイル!小宮小!

6月15日 5年生 体育 「50メートル走」

5年生は1クラスずつ体育で50メートルを測りました。高学年らしく準備も体操もてきぱきとすすめ、記録やスタートも子供たちでやっていました。
それにしても、4年生の時と比べて体がぐんと大きくなりましたね。その分走り方もダイナミックで迫力が出てきました。運動会が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 4年生 社会「東京都の交通を調べよう」

4年生は社会科の学習をしていました。「東京都の交通」が今日のテーマです。まず先生が、
「小宮駅は何線の駅でしょう?」と聞きながら「これは、みんなわかるよね?」と言いました。…が、手が上がる子は5,6人。
「では、みんなで言ってみましょう!」
と先生が呼びかけました。
すると「八高線!」と言った子は半分くらい…。
子どもたちはあまり「〇〇線」というものには関心がないのかもしれませんね。

東京都は日本で最も交通網が発達しているところです。ということはたくさん勉強することがあるわけですね。
子どもたち、頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 3年生 図工 「ふしぎなのりものにのって」

3年生が図工をしていました。一人一人机の前に紙。ししてその横にいろいろなものが置かれてありました。

テーマは乗り物。その乗り物を自分が選んだ物から発想して考え、その「物の乗り物」をもとにさらに発想を膨らませていくのです。
子供たちの発想はすごいです。大人では決して思いつきません。たわしの車、筆箱の車などなど、どんどんお話が続くように絵ができていきます。
発想に限りはありません。図工の楽しさを感じながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 2年生 国語 「漢字の学習」

2年生のクラスが国語の時間に漢字の学習をしていました。
先生が
「『聞』という文字を書きます。この文字は門の中にみんなが習った漢字が入っていますよ。なんでしょう?」と聞くと、すかさず子供たちは「耳」と答えました。
そこで耳の書き方をおさらいして、いよいよ「聞」を空中のノートに書きました。大きな「聞」がしっかり書
けていました。
2年生から画数の多い漢字を学習していきます。宿題で出た際は、ご支援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 1年生 体育「ひよこちゃん」

1年生が体育館で体育をしていました。男女がそれぞれ間隔をあけて一列になりました。先生が
「ひよこちゃんになって歩きましょう!」
と声を掛けました。
すると、子供たちは一人一人自分のイメージしているひよこちゃんになって歩き始めました。それがとってもかわいいのでした。本当にひよこちゃんが歩いている
みたいで、その表現力に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 【6年生】明日のじゃがいも堀りについて

画像1 画像1
6年生の保護者の皆様、6年生の児童のみなさんへ

急遽なのですが、小宮小農園で大変お世話になっている井上さんのご厚意で、
明日、じゃがいもの収穫をさせていただけることになりました。

6月16日(火)15:30〜 
(どうしても、習い事などで都合がつかない場合は、参加しなくても大丈夫です。)
持ち物 ビニール袋 (軍手)
貴重なじゃがいも堀りを体験することができます。どうぞ、よろしくお願いします。

6月12日 6年生 外国語科 「新しい先生、こんにちは!」

6年生は、外国語科の授業をしていました。今年から新しい英語の先生が来てくれました。
そこで、新しい英語の先生が自己紹介をしてくれました。自分の生まれ故郷の紹介です。
ただ、その自己紹介は全部英語で話していたので、子どもたちは???となっていましたが、友達同士で、「今のは、食べ物のことだよ。」と教え合っていました(^^)。いい仲間ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 5年生 理科 「メダカの観察」

5年生の理科は、めだかと植物の成長の二本立てで進んでいます。
今日は、理科室で、たくさん生まれためだかの赤ちゃんを班ごとに観察しました。たくさん赤ちゃんがいて、子どもたちはびっくりしていました。
おまけとして、その水槽の中の水を顕微鏡で見ていたところ、見たこともない微生物を理科の先生が発見し、それをテレビで紹介していました。
子どもたちは、その見たこともない小さな小さな生き物の動きに目が釘付けになっていました。
生き物の命。大きさではないですね。1つの命に違いはないのだと思います。
大事な勉強を5年生はしていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 4年生 算数「角とその大きさ」

4年生の算数は、「角とその大きさ」です。今日は、分度器を使わずに、計算で求めようと言うのが課題でした。
三角定規が重なり合ったり、くっついていたりする形から、計算していくのです。
こうした学習は、わからなくても焦らないで、わかっていることを一つ一つ積み上げていくことが大事ですね。
こうした一つ一つを積み上げて答えを見つけていく考え方は、これからの算数そしてその後の数学につながる考え方ですから、とても大事です。
子どもたちは、なかなかわからず苦労していましたが、頑張っていました。
これからいろいろな問題にぶつかりながら、身につけていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 3年生 国語「ゆうたの気持ち」

3年生の国語は、「白い花びら」というお話をもとに勉強しています。
今日は、場面場面の主人公の気持ちを考えました。主人公は、「ゆうた」という男の子です。物語の中に登場する女の子と対比して、ゆうたの気持ちを考えていました。
物語には、ゆうたの気持ちがストレートに書かれているところは、ほとんどありません。ゆうたの行動の描写から、気持ちを読み取っていきます。
この描写から気持ちを読み取るというところが大事です。国語では、行動の描写から気持ちを読み取ることで、気持ちを読み取らせた作者の表現を学ぶことになるからです。
3年生は本当にはりきって学んでいます。来週もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 2年生 算数「時間と時こく」

「時間と時こく」の続きです。
今日は、「1時間後は何時?」「30分前は何時?」というお勉強をしました。
大人ですと、簡単にわかることですが、子どもたちはなかなか難しかったようです。考えてみると子どもたちの生活の中に「1時間後は?」と考える場面はあまりありません。ですから、わからないのも無理はないかなとも思います。
今後とも子どもたちが理解できるように粘り強く指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 1年生 来週から給食

来週から1年生は給食が始まります。上の学年は、給食の経験がありますが、1年生は初めてです。
ということで栄養士の先生が、給食のことについてお話をしに来てくれました。お話は給食の準備から片付けまでの流れです。実際の容器を用意してていねいに教えていただきました。
来週からの給食が楽しみになりました(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 6年生 体育 「フープリレー」

6年生が体育で、とても楽しそうな活動をしていました。
「フープリレー」です。これは本当は手をつないでその中にフラフープを入れて体を入れながら次の人に渡すのですが、コロナのこともあり、友達の手と手の間にひもをはさんで行いました。
このことが実際やってみると子どもたちを苦労させる結果になりました。ひもとひもを持ちながらフープを通していくので、何がフープを通って何が通っていないのかがわからないなってしまうのです(^^)!
それでも子どもたちは声をかけあって、どんどんと進めていきました。
さすが6年生!最後に全員が手をつないで(ひもを間に入れています)何分で一周するかをやりました。結果は‥2分26秒(^o^)!なかなかのタイムですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 5年生 社会 「日本の国土と人々のくらし」

5年生の社会科は、地球儀の学習から日本の学習に入りました。
日本の国土の特徴とその特徴に合わせてどんな暮らしの工夫があるのか。苦労があるのかを学んでいきます。
今日は東京と白川郷の2月の写真をともに、2つを比較しながら、その特徴を考えていきました。
その特徴がよくわかるのが「1年間の気温と降水量」のグラフです。グラフは子どもたちにとって少し難しそうではありますが、よくよく見ると、その中におもしろい傾向が見えてきます。
そんな資料の読み取り方も合わせて、学習していきます。
5年生の子どもたち!日本の国土はおもしろいですよ!いろいろな場所があります。ぜひ興味をもって学習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 4年生 国語「漢字の部首」

4年生の国語の授業は、「漢字の部首」の学習をしていました。漢字は、へんやつくり、かんむりなどの部首と呼ばれる部品でできています。ですから、逆に言うと部首がわかるとどんどん漢字が書けるようになります。
授業では、「柱」は、「木」へんと「主」というつくりをもとに、いろいろな漢字を考えました。
部首は、漢字に興味を持つ入り口です。ぜひご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 3年生 理科 テスト

3年生が理科のテストをしていました。子どもたちにとっては、理科という教科も初めてで、さらにテストも初めてということですから、初めて尽くしのテストと言うことになります。
テストをしているところを見ていると、問題文を鉛筆を持ってなぞりながら読み進め、じっと考えて答えを書いている子がいました。とてもステキな姿勢だなと思いました。
勉強はテストだけではありませんが、テストでしっかり自分の力を発揮できる力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 2年生 体育 「しっぽとり」

2年生は、暑い中でしたが外でしっぽ取りをしていました。一通り走り回ったあとに、日陰で休みながら、いくつしっぽをとったかを発表していました。中には7本もとった子もいて、みんなにびっくりされていました。
発表が終って「もっとやりたーい!」という子どもたちの声がありましたが、暑さに配慮して、走る運動はおしまいにしました。
それにしても子どもたちのエネルギーがすごかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 1年生 音楽 となりのトトロ

1年生の1つのクラスから、かわいい歌声が聞こえてきました。コロナのこともあるので、大きな元気な歌声ではなかったですが、可愛らしい声でした。
音楽です。実施するのに配慮が必要ですが、やっぱり授業をしていかなければいけません。
今日は、となりのトトロをかわいらしく歌って、リズムうち、足踏みをしました。足踏みをしましょうと先生が言わなくても、自然と足踏みをしている子が何人もいました(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 6年生 特別活動「キャリアパスポート」

今年度から、特別活動の取り組みとして「キャリアパスポート」というものが入りました。これは学期の節目や行事などで自分の目標を立てたり、振り返ったりして、それを蓄積することで自分のキャリアを見つめて育てていこうというものです。
 早速、6年生が家庭でも書いてくれていたキャリアパスポートを学校で完成させました。
 一人一人、自分のこれからを考えて書いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 5年生 算数 「イスのような形の体積」

5年生の算数は「体積」の学習をしています。4つのクラスに分かれて、みんながんばって学習しています!
昨日は、複合図形とよばれる変わった形の体積を見つける問題に挑戦していました。
この形は、一度面積で同じ考え方でやっているので、覚えている子は、ピンと来たはずです。
にしてもなかなか難しいのかなと思っていたら、「こうして足りないところを足せば簡単にできます。」「2つに分ければできます。」といい考えがたくさん出て来ました。
難しそうでも、アイデアを出して考えていけば、何かが出てきます。見つかるととっても楽しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31