7月1日(水)委員長紹介集会
1日(水)今朝は校庭で、委員会の委員長を紹介する集会がありました。「私は〇〇委員会の委員長になりました〇〇〇〇です。全校のみんなが気持ちよく学校生活を送れるように頑張ります。」など、一人一人が委員長としての抱負をしっかり述べてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2-1 いのちの大切さを
30日(火)5時間目、2年1組でも2組と同じように、道徳の教科書にある「ぼく」を遠して、生きる喜びを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2-2 いのちの大切さを
30日(火)4時間目、2年2組では、道徳の教科書にある「ぼく」をとおして、自分のすきなことから生きる喜びを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3-1 いのちの大切さを
30日(火)3時間目。3年1組は動物の命を通して、命の大切さをみんなで考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6-1 いのちの大切さを
30日(火)2時間目に6年1組で「いのちの大切さを共に考える日」の授業がありました。昨日の2組と同様に、悩みや不安への対処について考えました。「自分がいなくなったら、周りの人はどんな風に思うのかを考えていきたい。」「悩みがあったら一人で抱え込まないようにしたい。」「友達の悩みに気付いてあげるようにしたい。」等、今日の学習の感想にありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(金)の給食![]() ![]() ・ジャージャー麺 ・はちみつナッツサラダ ・ポップビーンズ ・牛乳 「はちみつナッツサラダ」のはちみつは 八王子産の「はちみつ」を使っています。 自然の甘さがおいしいドレッシングになりました。 7月2日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・夏野菜のカレーライス ・オニオンスープ ・ふかしとうもろこし ・牛乳 今日は八王子で栽培された「とうもろこし」を使いました。 朝どれのとうもろこしを納品していただきました。 甘くておいしい地元の食材です。 5月29日(月)の給食![]() ![]() ・とりそぼろごはん ・ちんげん菜のスープ ・牛乳 「とりそぼろごはん」は人気のメニューです。 今日はとりそぼろの中に大豆を細かくして入れました。 肉のうまみがしみ込んで、ボリュームもあります。 炒り卵の黄色・いんげんの緑などいろどりもカラフルです。 6月26日(金)の給食![]() ![]() ・ミルクパン ・クリームシチュー ・フレンチサラダ ・牛乳 給食のクリームシチューはルーから手作りです。 バターと小麦粉を焦がさないようにじっくり時間をかけて 炒めて作ります。 なめらかでこくのあるホワイトルーは手作りならではです。 6月25日(木)の給食![]() ![]() ・パエリア ・ミネストローネ ・牛乳 パエリアはスペインの料理で、地元で採れたお米に 肉や野菜、魚介を使った料理です。 給食では、野菜のほかに鶏肉・むきえび・いか・干しほたてなど 具だくさんで作りました。 6月30日(火)おまつりの夜空 完成へ
30日(火)6時間目の図工は4年1組です。前回から二週間経って、ずいぶん進んでいました。色とりどりの輝きが背景になるように、木をデザインしたものを描いているようです。もうすぐ完成です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |