ゴースマイル!小宮小!

6月5日 6年生 社会 国会の働き

6年生は社会の授業をしていました。6年生の社会は、いわゆる公民の内容です。いきなり公民はなかなか難しいのですが、粘り強くがんばっていました。今日は、国会の働き。国会は法律を作るだけでなく税金の使いみちも決めます。国の税金の中で、1番多くお金をかけている項目は、なんでしょう??
答えは、社会保障…。答えを聞いてもピンと来ない子が多かった気がしました(笑)
社会保障ってなんでしょうね‥ここから先が本当の勉強ですよ!これを調べた人は、その知識が自分のものになります!
難しいけれど、決して歯が立たないものではありません。
6年生!がんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 5年生 国語 新聞を読んで考える

5年生は、新聞の学習をしています。新聞が読む人に何が書いてあるのかがすぐわかるように見出しをつけたりしていることを学びました。そして今日は、実際の新聞から自分が興味がある記事を見つけて、それについて自分の考えを書いていました。
この自分の考えを持つところが、大事な学びです。記事は事実を伝えますが、その事実をどう受け取るのかは読み手が決めます。新聞という現実の事実をもとに、考える学習は考える力をつけるのにとても効果があります。5年生、しっかり自分の考えを書けていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 4年生 テストも真剣!

4年生の教室に行ったら、テストをしていました。「白いぼうし」という物語のテストと漢字テストでした。感心したことは、漢字テストに臨むときに、事前にノートにたくさん練習していたことと、そのノートを漢字テストを受ける直前まで真剣に見ている姿でした!
テストを「ま、いっか!」と安易にとらえるのではなく、全力でぶつかって結果を出そうと頑張り続けていくと、必ず自分の力として返ってきます!
4年生、応援してますよー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 マスクの着用について

画像1 画像1
保護者の皆様

今週から分散登校が始まり、学校にも活気が戻ってきました。来週から全校児童が登校するにあたり、気温の上昇に伴い熱中症の対応も必要となってまいりました。そこで本校におけるマスクの着用について検討し、以下のように対応することとしましたのでお知らせいたします。

1 学校において
 校舎内にいるときには、原則マスクを着用します。ただし、体育の授業、休み時間などで校庭を使用する際には、マスクを外して活動します。
外したマスクを保管しておくビニール袋などをご用意ください。(予備用のマスクとは別の袋をご用意ください。)

2 登下校について
 今後、気温の上昇が考えられますので、登下校時においても必ずしもマスクをしなくてもよいとしたいと思います。ただし登校時にマスクを忘れないようご注意ください。

感染症拡大防止の対策をとると同時に、熱中症予防の対策も必要となります。運動時や暑さで息苦しさを感じる時には「必ずしも着用しなくてもよい」という指導をいたします。その代わりに間隔をあける、手洗いうがいをしっかりする等の指導を徹底します。感染症予防で必要だと判断した場合、マスクを着用していただいてもかまいません。ご理解、ご協力をお願いいたします。

6月5日 3年生 国語 「白い花びら」

3年生は国語をがんばっていました!「白い花びら」というお話です。ちょうど3年生と同じやんちゃな子どもたちが主人公のお話なので、お話の世界にすぐに入ることができますね!
先生のお話をよく聞いて、学んでいる3年生!りっぱでしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 2年生 日記をはじめます!

2年生は、今日、新しい日記帳をもらいました。真新しいノートに名前を書いて、そっとノートを開けてみました。
この新しいノートを開けるときのわくわく感(^^)!よくわかります!
「楽しかったことだけじゃなく、悲しかったことや悔しかったことも書いていいんですよ!」と先生が子どもたちに話していました。
日記のタネがたくさんある子は豊かな生活がある子です。2年生、がんばってたくさん日記を書きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 1年生 図工 じぶんをかいたよ!

1年生は、図工で自分を書きました。みんな、自分のステキな姿を思い描いて、一生懸命書いていました。
どうですか!すごく上手ですよね!びっくりです!1年生のみんなの得意顔がかわいかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 ドットアート

どもっ、こちら図工室です☆

おはながみを丁寧に折り重ね、マジックでドットを描いていきます。

みんな真剣そのもの♪

最後に、再びおはながみを広げる時は、みんなワクワク・ドキドキの表情でした。

世界で一つの素敵な模様が生まれました!

[cid:4F4A83F1-3660-41F6-A3C0-0AD6D0119161-L0-001][cid:DD419E44-01F5-4055-8F5B-61EE2615A5E2-L0-001][cid:31D0F569-8240-4101-9EA7-1CA510BFEE84-L0-001]
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 6年生 体育

今日の6年生は、1つのクラスが体育をしました。初めての体育‥ですね!
子どもたちもなんだか嬉しそうです!
まず、みんなで走ってから50メートル走のタイムを測りました!
やっぱり6年生ですね!自分たちで合図を送り、走り、整列ができていました。走る速さも成長を感じました(^^)!

体育では、熱中症予防のためにマスクは外して行うようにしています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 5年生 算数 「整数と小数」学習のまとめ

5年生の算数は、最初の単元「整数と小数」のまとめの学習をしていました。十進位取り記数法の学習なのですが、小数と整数の間を小数点が行ったり来たりするので、頭の中が??になりやすい単元でもあります^^;
どのクラスも、最後のまとめをがんばっていました!
明日がテストです!みんながんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 4年生理科 重さ

4年生の理科は重さの学習です。最初に全く同じ量の塩と砂糖を先生が用意して、「どっちが重いでしょう?」と聞きました。ほとんどの子どもたちは「砂糖」と答えました。すると…。なんと!思いがけない結果が…。(これから授業するクラスもあるので答えは秘密です。)
その後で、同じ大きさのものの重さ比べをしました。予想して実験です。理科はこの過程が大事ですね。
具体物の数に限りがあるので、二人で協力して実験をしました。
密接を避けながらも話し合うところはしっかり学びあっていました。今の学校には、この対話的な学習が大事にされています。
学び合いながらも、気をつけるところは気をつけるという授業がこれからも続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 3年生算数 0のけいさん

3年生は算数で、0のけいさんを学習していました。
0は簡単そうですが、よく考えると難しいです。
0点が2つで何点?2点が0こで何点?
似てるけどまったく意味が違いますね。
算数の式のきまりも合わせて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 2年生 すきまどくしょ

今日も2年生は、しっかりがんばっていましたね!特に「すきまどくしょ」が上手にできていました。
ちょっと時間があるときに本を読むことを「すきまどくしょ」と言います。
いい姿勢で、しっかり読んでいてステキでした!すきまどくしょができると、たくさん本を読むことができるようになりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 1年生生活科 がっこうたんけん

今日は、1年生ががっこうたんけんをしていました。クラスのお友だちが半分しかいませんでしたが、なかよく楽しくたんけんしていました。
やっぱり人気は、「しろ、チョコ、バニラ」のところのようでした。校長室にも来てくれました。
どのクラスもとっても静かに行動することができていて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 6年生算数 しっかり学びに向かいます。

6年生の算数は、先週の少人数授業の続きで、拡大図縮図の学習を進めていました。
ただ、考えるトレーニングとして、いくつかの数字を示して、10になるような式を考えたり、4つの3から、1.2.3.4…という答えを考えたりなどの学習もしていました。
また、距離を保ちながら話し合いをしたり、みんなで考えを導いたりと、どのクラスもしっかり考える学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日5年生理科 花のつくり と メダカのたんじょう

5年生の理科の授業です。
今日は、ガイダンス的に花のつくりとメダカの観察をしました。
花のつくりでは、理科の先生が実際の小宮農園の方からいただいた大根の実を見せてもらって植物のつくりを学んだ後に、メダカの水槽を観察しました。赤ちゃんメダカも元気に泳いでいました。
見たり触ったりしながら考える理科の授業の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 4年生国語 「白いぼうし」

4年生は、自宅でも学習した「白いぼうし」の学習をしていました。この作品はあまんきみこさんが作ったさわやかなファンタジーです。
授業では、子どもたちが積極的に手を挙げて発言しているのが、すばらしかったです!この状況の中でも、発言して考えを交流する中で、みんなで学ぶことの価値をつかむことができるからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 3年生国語 「かえるのぴょん」

3年生の国語では、詩「かえるのぴょん」の学習をしていました。
谷川俊太郎さんのすてきな詩です。かえるがどんどん飛び越えていく様子を想像して、楽しく音読します。
子どもたちは、詩の連について学んだあと、想像しながら上手に音読をしていました。
想像には限界がありません。楽しく読んでほしいです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 2年生 生活 やさいのかんさつ

分散時差登校3日目。2年生は自分たちが選んだやさいのかんさつとお世話をしていました。
声をかけると「見てみて!ほら!枝豆ができてる!」と教えてくれる子や「お兄ちゃんにあげるんだ!」と言いながらお水をあげている子がいました。
みんな、大きくなったことが嬉しくて、誇らしげです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 1年生 生活 あさがおが大きくなったよ

分散時差登校3日目。
1年生は、あさがおの観察とお世話をしていました。1年生のように元気一杯のあさがおの芽が出ていました。
お水も上手にあげていました。「大きくなぁれ」と優しい心もお水と一緒にあげていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より