不足しやすい栄養素をとりましょう
みなさん、こんにちは。
休校が続き、給食がお休みになってから2ヶ月近くたちます。 お家で牛乳を飲んでいますか?給食では良く登場する「ししゃも」のような頭から丸ごと食べられる小魚は食べていますか?野菜や果物、海草なども食べるようにしましょう。 今日は、給食がない日に不足しやすいと言われる栄養素についてまとめたもの掲載します。 4月27日(月) おおるり児童のみなさんへ
みなさん、こんにちは。
「ひつようなかいものはなるべくおひとりで」「レジャー・りょこう・きせいはひかえよう」など、ニュースでほうどうされていますね。 きょうは、おうちでできることです。 せんせいは、いえでかていさいえんをしています。すこしずつそだっているすがたをみると、うれしいきもちになります。 いえのなかでは、あめのひでもからだをうごかせるように、こどもといっしょにトランポリンやバランスクッションにのっています。 みなさんも、まわりのめいわくにならないようにかんがえつつ、きぶんをリフレッシュできるほうほうをさがしてみてください。 ★きょうのクイズ★ 1810ねん4がつ27にち、ベートーヴェンが「○○」というきょくをさっきょくしました。 きょくめいはなんでしょう? 1、かみゆぎのために 2、エリーゼのために 3、はちおうじのために ★きんようびのクイズのこたえ★ 青(あお)い本(ほん) 4月27日(月)4年生のみなさんへ
みなさん、元気にすごしていますか?今日からチャレンジカードのうらの2段目です。これまでに41個の新しい漢字の練習をしてきました。一つ一つ覚えていますか?ただ書いていくだけじゃなく、それぞれの漢字の意味や使う場面などを想像しながら練習していきましょう。
先週、先生は色々な動物(虫や鳥)を発見しました。春夏秋冬、それぞれのきせつについて、理科で勉強しますよ。 頭の体そう『県名クイズ』 山がつく都道府県、思い出してみよう!〇の中に漢字を入れて、県名を完成させましょう。 〇山県(中部地方) 〇山県(中国地方) 山〇県(中国地方) 山〇県(中部地方) 山〇県(東北地方) 4月27日(月) 3年生のみなさんへ
今日はくもり空で、午後からは雨のよほうが出ていますね。なわとびの練習をするつもりの人は、午前中にやるといいですよ。
今日の漢字は、「度・流・研」です。「流」は「さんずい」の漢字です。「さんずい」の漢字は2年生のときも習いましたが、たくさんあるのでさがしてみるといいですよ。 今日は算数の問題を出します。3年生で学習する「時こくと時間」の問題です。 問題 漢字練習を9時50分に始めました。3文字練習して10時30分に終わりました。漢字のべんきょうをした時間は何分ですか。 10時まで何分かな?10時から何分かな? 下のしゃしんを見ながら考えてみましょう。 4月27日(月)5年生の皆さんへ
皆さん、元気ですか。家にずっといて、がまんをしていることも多いでしょう。
でも、周りをみてください。家のなかでも、もっと大変そうな人は、いませんか。 お昼ご飯を毎日用意をしてくれるお母さん。学校や幼稚園、保育園がお休みで退屈している弟や妹。などなど大変そうな人はいるはずです。 家庭で人のためにどんなことができるかな。 お母さんの手伝いをしたり、弟や妹の面倒を進んでみてあげたりするだけで、皆が感謝してくれると思います。おじいちゃんやおばあちゃんにも電話や手紙ではげましてあげるのもいいかもしれません。「やさしさ」を忘れずに自分が何ができるのかを考えてくださいね。 4月27日(月) 1ねんせいのみなさんへ
1ねんせいのみなさん、こんにちは。
きょうから、また1しゅうかん きそくただしく たのしく べんきょう がんばりましょう。 きょうのかだいは、 ひながな た・や のれんしゅう ななめにかくのは、ちょっと むずかしいかもしれません。 さんすう 5と6のすうじのぷりんとれんしゅうをがんばりましょう。 ずがこうさく じぶんのちかくにあるものを じゆうちょうにかいて みましょう。 こんしゅうは、おりがみをしょうかいします。 きょうは、ちゅうりっぷです。 おりかたは、 1 おりがみをさんかくにおります。 2 さんかくのまんなかにおりすじをつけます。 3 さんかくのはじをおりあげてかんせいです。 かだいがおわったら、いろいろないろのちゅうりっぷをつくって みてください。 4月27日(月)2年生のみなさんへみなさん、早ね、早おき、朝ごはんつづけていますか? 2年生のきょうしつは、しんとしています。みなさんたちとじゅぎょうがすすめられるよう、じゅんびをすすめています。 いよいよ、しゅくだいプリントもさいごの1まいになりましたね。 きょうのかん字は、「汽」と「聞」です。 バランスをとるのがむずかしいので、ゆっくりれんしゅうしてください。 おうちの人に見てもらったら丸をつけてもらいましょう。 情報担当同士でのWeb打ち合わせWeb 会議にむけて研修中です。校長先生がホストとなって、Web 会議が開催できるように機材等の確認をしています。 職員室の様子子供たちも先生方もいない学校はとても静かで、寂しく感じます。 4月24日(金) 1ねんせいのみなさんへ
こんにちは。たんぽぽのわたげを みつけました。わたげには、たんぽぽのたねが ついています。かぜにのって とおくまで とんでいくんですね。
きょうの かだいは、 ひらがな 「る」と「ふ」のぷりんと。「ふ」は、かきじゅんに きをつ けて、おてほんをよくみて れんしゅうしましょう。 さんすう 「3」と「4」のぷりんと おんがく きょうかしょをみて、しっているきょくをうたいましょう。 きょうは、きんようびです。こんしゅうも おべんきょうをがんばりましたね。らいしゅうも げんきに がんばりましょう。 4月24日(金) 4年生のみなさんへ
ホームページの「子どもおうえんページ」は見ましたか?
都道府県名クイズ、どうでしたか? みなさんはどの都道府県に興味があるかな? ぼくが生まれた「〇〇県」ってどんな県なんだろう? 私のおじいちゃん、おばあちゃんが住んでいる「△△県」ってどんなところかな? そんな風に思ったらおすすめなのが、今日紹介するHPです。 4年生の社会科の学習にもかかわって、それぞれの都道府県の様子がわかる動画がのっています。 番組名は、NHK for Schooolの『見えるぞ!ニッポン』。 → https://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/origin/list/ 自分が興味・関心をもった都道府県を、ぜひ見てみましょう! 新しい発見があるぞ〜♪(^o^) 4月24日(金) 5年生のみなさんへ
みなさん、学校では生活目標を意識して生活していますよね。さて、4月の生活目標は何でしょうか?
4月の生活目標は『あいさつ』です。なので、今日はあいさつの話をしようと思います。 私たちは初めての人と会ったときに、「優しそう」「さわやか」などの印象を瞬時に感じます。その第一印象をもつまでに、およそ15秒といわれます。そんな第一印象を決める一つの要素にあいさつがあります。 明るい声で、はっきりとあいさつができると、自分の第一印象が相手によく伝わります。そんな素敵なあいさつがいつもできるために、日頃から明るいはっきりとしたあいさつを意識してくださいね。 目指せ!あいさつ名人! 4月24日(金) 3年生のみなさんへ今日は、金曜日です。今週も1週間がんばりましたね。今日の漢字は「第・次・死」です。今日で42個です。漢字は42文字ですが、1つの漢字にいくつも読み方がある漢字があるので、覚えることがたくさんありますね。今までの漢字がしっかりとおぼえられているかを「読む」や「かく」(P、9、10など)のページを見ながらかくにんしてみてくださいね。 4月24日(金) おおるり児童のみなさんへきょうもクイズを出します。よくよんで、かんがえてください。 「赤い本の上に青い本がのっています。赤い本の下には白い本があります。いちばん上にあるのはなにいろの本ですか?」 わかりましたか?もしかしたら、えにかいてかんがえた人もいたかもしれません。じぶんなりのほうほうでかんがえた人はすごいです。文しょうのいみがよくわからないときは、「なんかいかよんでみる」「えにかいてみる」など、じぶんにあったくふうを見つけられるといいですね。 ★きのうのクイズのこたえ★ たてのカギ 1 みぎ 2 ゆずっこ 3 えいご 4 いちねん よこのカギ 1 かみゆぎ 2 あいさつ 3 こくご 4月24日(金) 6年生の皆さんへみなさん、元気にしていますか?もうすぐ休校が始まって2ヶ月が経とうとしています。これほど長い期間、子供たちと会えないのはもちろん初めてです。 とても不思議で、不安で、寂しいです。でも、皆さんと一緒に学習できる日のために、しっかりと準備をしておきますね!さて、今日は、地図帳を使って遊んでみましょう。(地図帳なしでできる人は使わなくてもいいよ) 問題 1、 海がない都道府県はどこでしょう?(8つ) 2、 「島」がつく都道府県はどこでしょう?(5つ) 3、 「山」がつく都道府県はどこでしょう?(6つ) 4、 動物が入っている都道府県はどこでしょう?(4つ) 5、 数字が入っている都道府県はどこでしょう?(2つ) 4月24日(金) 2年生のみなさんへ
こんにちは。
けいさんカードは、すこしずつはやくできるようになっていますか? はやくできるようになった人は、じゅんばんを入れかえてみたり、たしざんひきざんをごちゃまぜにしてみても力がつきますよ。 ちなみに先生は、ごちゃまぜで2分10秒でした。先生をぬかしてくださいね! もうひとつ、みなさんにミッションを出します。 たいいくぎのきがえです。 きょ年よりはやくきがえられるようになってほしいな、と思っています。きがえてたたんでかたづけるのに、5分でできるようにがんばりましょう。おしゃべりしないでぱぱっときがえるれんしゅうをしておきましょう。 4月23日(木)6年生の皆さんへ
今日も読書のすすめです。
「学問のすすめ」 書いたのは福沢諭吉さんです。そう一万円札の人であり、慶應大学を作った人だね。「学問のすすめ」は、明治維新の日本が外国の文化などを取り入れ、新しい時代を作ろうとしていた時に書かれた本です。ちょうど今も平成から令和になり、AIや5Gなど大きく時代が変わっている時です。この時代に生きる人にとっても大切な思想が書かれています。 みんなは、なんで学校行くの?なんで勉強するの?なんで頑張らなければいけないの?なんて疑問もったことない?先生は子どもの時にあるよ!読むことでその疑問の答えに近づけるかなと思います。 大人になった今でも、そんなダラダラしてていいのか!と自分を律したくなると思い出してしまう本です。 おいおい、書かれたの1872年って…明治時代の本なんて読めないよ、日本語も難しいし…そんな人のため向きな本があります。 斎藤孝先生の「こども学問のすすめ」です。 とっても分かりやすく言葉を砕いて説明してくれているので、ぜひ読んでみてください。 4月23日(木) 5年生のみなさんへ
皆さん、元気に過ごしていますか。漢字の学習は、順調に進んでいますか。
今日は、「同じ部首の漢字」を集めてみましょう。 ★てへんの付く漢字にはどんな字があるでしょう。 「持」 「打」 「投」 「担」 「折」 「枝」 「枝」は5年生になってから習う字ですが、思いつきましたか。まだまだあるかもしれませんね。どれも手に関係がありますね。 ★「りっしんべん」の付く漢字には、どんなものがあるでしょう。 正解は、「くりかえし漢字ドリル」の「12」にあります。確かめてみてください。5年生になってから自分で学習した漢字ばかりです。思いついたかな。辞書で調べてもいいですね。 ★「くりかえし漢字ドリル」は、どんどん書き込んで最後まで進めてください。 1学期に習う字は、すべてマスターできるようにがんばってくださいね。 おはし名人になろう!
みなさん、こんにちは。
毎年6月に、給食時間に取り組んでいる「おはし名人」の取り組みを覚えていますか。 今年も6月に実施する予定で、今、準備をしています。ここでおはしの正しい持ち方について掲載します。 給食レシピ3では、大豆メニューのレシピを掲載しました。大豆などコロコロした形のものはおはしの「つまむ」練習に向いています。おはしが上手にもてるようになれば、コロコロしたものでもかんたんにつまむことができます。是非チャレンジしてみてください。 |