今日もよくがんばりました!!
《保護者の皆様へ》
今日、5月25日(月)の登校日も子供たちの元気な声が教室に響きました。どんどん教室に活気が戻っているのを感じます。子供たちが元気に登校してくることができるのは、ご家庭での温かい支えがあるからこそだと感じています。ありがとうございます。 子供たちは、1時間の中の課題に一生懸命取り組んでいました。その姿を担任一同とても嬉しく思っています。このやる気を持続できるよう、指導にも力をいれていきたいと思います。 学習に関して、いくつか気付いたことがありますのでお伝えします。 ★算数について 計算の確認をしたところ、繰り下がりが2回ある計算につまづく子がいました。気を付けて見ていただけると幸いです。 ★国語について 漢字練習が雑になってきている子が見受けられました。丁寧に字を書くようにお声掛けをお願いします。また、担任から直されたところも書き直しておくようにしてください。 《3年生のみなさんへ》 今日も1日よくがんばりましたね。先生たちは、みんなが一生けんめいべん強してくれたので、とてもうれしかったです。 お家でのかだいも、がんばってくださいね。お家が学校だと思って、ていねいにとり組んでください。 みんなが帰った後、今度みんなにやってもらうことのじゅんびをしました。次に会えるのは金曜日ですね。楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気よく登校しました(4年生)![]() ![]() 今日は先週に続いて2回目の登校日でした。ほとんどの子が元気よく登校してきました。今週は金曜日にも登校日があります。 今日の個別指導で、気が付いたことをお伝えします。個別指導では、漢字の確認、プリントの確認を行いました。 1 漢字について ドリルもノートもしっかり取り組めている子が多かったです。 ドリルについては、なぞるところで、はみ出していてやり直しになる子もいました。今回確認したところの先も同じように○付けをします。今週中にやり直しておきましょう。 ノートについてはお手本の紙(青色)と同じように、1ページに新出漢字2文字を学習することになっていました。中には1文字や3文字になっている子もいました。もう一度お手本を確認しながら取り組みましょう。間違えていた文字は書き直しましょう。 2 プリント課題について こちらもよく頑張って書いている子がほとんどでした。その中から、「白いぼうし」の最後の問題、「松井さんになってお母さんに手紙を書く」では、読み取ったことを生かして書くことができていました。いくつか紹介します。 書き出しの部分だけでも、松井さんの気持ちが伝わってきます。 「お母さん、夏みかんを送ってくれてありがとう。すごくいいにおいだったよ。」 「夏みかんを速達で送ってくれてありがとう。あんまりにもうれしかったから、一番大きいのをタクシーに乗せといたんだよ。車の中がすごくいいにおいになったよ。」 「夏みかんありがとう。いいにおいもすてきです。今日、ふしぎなことがありました。」 「今日は、ちょっとびっくりしたできごとがありました。」 「夏みかんありがとう。夏みかんのおかげですごい体験ができて、びっくりしました。」 「今日、おどろきのできごとがありました。」 お母さんへ 夏みかんを送ってくれてありがとう。うれしかったから、一番大きいのを車に乗せたよ。そしたら、お客さんと夏みかんの話をしたよ。走り出そうとしたら、白いぼうしが落ちていて、あけたらちょうちょが出てきて、名前を書いてあったから、つかまえた子がかわいそうだから、車に乗せていた夏みかんを代わりに入れたよ。車にもどったら、いつのまにか女の子がすわっていました。出発して走っていて、バックミラーを見たら、だれもすわっていなかったんだ。横は、団地の小さな野原でした。花の上にちょうちょがとんでいました。じっと見ていると、「よかったね。」「よかったよ。」という声が聞こえてきました。だから、あの女の子はちょうちょじゃないかと思いました。 「どんなことを書いたらよいのかわからない」という子は、ここにある答えを参考にしてチャレンジしてみてください。 その他、日付を間違えてやり忘れているという子も少数いました。これまで学習した内容をよく見直しして、やり残しているところややり忘れているところはないか確認しましょう。5月もあと1週間です。今週中に終わるよう、がんばりましょう。 課題で説明が必要かな、と思うところは、動画でも説明しています。「どこから見ていいかわからない」という子も多いようですので、再度リンクをお伝えします。 トップページ上方「学年・専科のページ」から「4年生」を選択してください。「四輪駆動チャンネル」が動画です。 4年生のページはこちらから見られます 次の登校日は29日(金)です。持ち物は今回と同じです。課題のプリントも忘れずに持ってきてください。 5年生のみなさんへ![]() ![]() やり方は、まわりにある16文字の漢字の中から、好きな漢字をピラミッド型の枠10個に書いてください。(1枠に1文字)その後のやり方は動画で説明します。 http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/komye... 5月25日 ぶんさん登校日(おいものひみつ)
今日はぶんさん登校日でしたね。1年生から5年生までのお友だちが登校してくれました。
ぜんぶのクラスをまわりましたが、家でちゃんとおべんきょうをしていることがよくわかりました^_^! やっぱり、小宮の子はりっぱです! さて、このぶんさん登校日に、2年生がさつまいものなえをうえていました。(しゃしん上と中) いのうえさんの畑をかしていただいて、いのうえさんに うえかたをおしえてもらいました。いのうえさん、ありがとうございます! ここで、今日のもんだいですよ! 【おいもクイズ】 やさいは、根っこ、くき、はっぱ、花、みといろいろなぶぶんがありますね! おいもは土の中にあるので、根っこかなと思うと思いますが、つぎの3つのおいもの中で、根っこじゃないおいもはどれでしょう?? 1、さつまいも 2、じゃがいも 3、さといも これはしってる人もたくさんいそうです^_^ あ、1年生のアサガオもめが出てきました!お水をたくさんあげていましたね! さいごに、せんしゅうのこたえです! 【ずこうしつなぞなぞクイズ】 1、カッター 2、のみ 3、クレヨン でした。せいかいしたかな? 明日は、6年生の授業ですね!6年生、今週もがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生のみなさんへ2
メダカの卵の拡大写真です!2枚目の黒い部分は、何でしょう?
教科書36ページ、37ページを読んで予習してみましょう。 動画の撮影にも成功しました! 動画は学校が始まったら、みんなで見ましょうね! 理科室の先生より ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(火)の図書貸し出しについて![]() ![]() 低学年:午後1時から2時 (保護者もしくは兄・姉と一緒に来てください。) 中学年・高学年:午後2時から3時 6年生は下校時に借りることができます。 昼食を希望する児童は昼食の後、借りることができます。 マスクの着用をお願いします。 入り口での消毒と換気を行い、3つの密を避けて貸し出しを行います。 現在借りている本がある場合は返却するため持参してください。 貸し出し冊数の上限はありません。おうちで読書を楽しみましょう。 これは何でしょう?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、ここでクイズです。《しゃしん1》にうつっているものは、何でしょうか。1こ1こがとても小さいです。ヒントは「〇〇〇のたまご」です。虫めがねをつかうと《しゃしん2》や《しゃしん3》のように、小さなものを大きく見ることができます。学校がはじまったら、虫めがねのつかい方を一しょにべん強しましょう。クイズの答えもお楽しみに! 新しい動画も見てみてくださいね。【算数のふくしゅう】です。 3年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日 今日は図工なぞなぞだよ!
小宮小学校のみなさん、こんにちは!
今日も天気がもう一つですね。みんな、どんなふうにあそんでいるのかな‥? さて、まずはきのうの【さんすうクイズ】のこたえをはっぴょうします! 【さんすうクイズのもんだい】 1,1,2,○,5,8,○,21,○ 【さんすうクイズのこたえ】 1,1,2,3,5,8,13,21,34 でした!きまりは、「前の2つのすう字をたしざんする」ですね! これは、じつはゆうめいなすう字のならび方で、「フィボナッチすうれつ」とよばれています。ずっーとむかしにフィボナッチさんが見つけたから、この名前がついているそうです。 しぜんの世界にも、フィボナッチすうれつがあるんだって!きょうみのある人はしらべてね! さて、今日は6年生の図工を見ていて、一人ひとり、自分だけのアイデアを出してかいていたから、すごいと思いました。(しゃしん) そこで、今日は図工室のどうぐなぞなぞをかんがえました!かんたんなので、すぐにわかると思います! 【図工室のどうぐなぞなぞ】 1、先生から、かしてもらったのに、買ったもののように言われるどうぐは? 2、たくさんあるのに、一つしかないみたいな名前のどうぐは? 3、いつもちょうだい!とおねだりしているものは? さあ、考えてみてね! らいしゅうは、月曜日が1年生〜5年生までの登校日だよ! 車に気をつけて、学校に来てくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生のみなさんへ![]() ![]() 今週の課題も頑張って取り組むことができましたか? 来週は25日(月)と29日(金)に登校日があります。会えるのを楽しみにしていますよ! 5年生のページはこちらから見られます 5月21日 今日も6年生がんばりました!
小宮小学校のみなさん、こんにちは!
今日も天気はもう一つでしたが、6年生は、がんばって学習していましたよ! きのうは、さいしょだったので、6年生もきんちょうしていたみたいですが!今日は元気に手をあげる人も少し増えてきたように思いました。(しゃしん) さて、クイズのコーナーですよ! 【さんすうもんだい】 つぎのすうじのじゅんばんをみて、○のところのすうじをあてましょう! (ヒント)すうじのならび方にどんなきまりがあるかをかんがえるとわかるよ! 1,1,2,○,5,8,○,21,○ さあ、わかるかな?1年生もがんばれば、できるかも^_^! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|