6月12日 2年生 算数「時間と時こく」
「時間と時こく」の続きです。
今日は、「1時間後は何時?」「30分前は何時?」というお勉強をしました。 大人ですと、簡単にわかることですが、子どもたちはなかなか難しかったようです。考えてみると子どもたちの生活の中に「1時間後は?」と考える場面はあまりありません。ですから、わからないのも無理はないかなとも思います。 今後とも子どもたちが理解できるように粘り強く指導していきます。 6月12日 1年生 来週から給食
来週から1年生は給食が始まります。上の学年は、給食の経験がありますが、1年生は初めてです。
ということで栄養士の先生が、給食のことについてお話をしに来てくれました。お話は給食の準備から片付けまでの流れです。実際の容器を用意してていねいに教えていただきました。 来週からの給食が楽しみになりました(^^)! 6月11日 6年生 体育 「フープリレー」
6年生が体育で、とても楽しそうな活動をしていました。
「フープリレー」です。これは本当は手をつないでその中にフラフープを入れて体を入れながら次の人に渡すのですが、コロナのこともあり、友達の手と手の間にひもをはさんで行いました。 このことが実際やってみると子どもたちを苦労させる結果になりました。ひもとひもを持ちながらフープを通していくので、何がフープを通って何が通っていないのかがわからないなってしまうのです(^^)! それでも子どもたちは声をかけあって、どんどんと進めていきました。 さすが6年生!最後に全員が手をつないで(ひもを間に入れています)何分で一周するかをやりました。結果は‥2分26秒(^o^)!なかなかのタイムですね! 6月11日 5年生 社会 「日本の国土と人々のくらし」
5年生の社会科は、地球儀の学習から日本の学習に入りました。
日本の国土の特徴とその特徴に合わせてどんな暮らしの工夫があるのか。苦労があるのかを学んでいきます。 今日は東京と白川郷の2月の写真をともに、2つを比較しながら、その特徴を考えていきました。 その特徴がよくわかるのが「1年間の気温と降水量」のグラフです。グラフは子どもたちにとって少し難しそうではありますが、よくよく見ると、その中におもしろい傾向が見えてきます。 そんな資料の読み取り方も合わせて、学習していきます。 5年生の子どもたち!日本の国土はおもしろいですよ!いろいろな場所があります。ぜひ興味をもって学習していきましょう! 6月11日 4年生 国語「漢字の部首」
4年生の国語の授業は、「漢字の部首」の学習をしていました。漢字は、へんやつくり、かんむりなどの部首と呼ばれる部品でできています。ですから、逆に言うと部首がわかるとどんどん漢字が書けるようになります。
授業では、「柱」は、「木」へんと「主」というつくりをもとに、いろいろな漢字を考えました。 部首は、漢字に興味を持つ入り口です。ぜひご家庭でも話題にしていただけたらと思います。 6月11日 3年生 理科 テスト
3年生が理科のテストをしていました。子どもたちにとっては、理科という教科も初めてで、さらにテストも初めてということですから、初めて尽くしのテストと言うことになります。
テストをしているところを見ていると、問題文を鉛筆を持ってなぞりながら読み進め、じっと考えて答えを書いている子がいました。とてもステキな姿勢だなと思いました。 勉強はテストだけではありませんが、テストでしっかり自分の力を発揮できる力をつけてほしいと思います。 6月11日 2年生 体育 「しっぽとり」
2年生は、暑い中でしたが外でしっぽ取りをしていました。一通り走り回ったあとに、日陰で休みながら、いくつしっぽをとったかを発表していました。中には7本もとった子もいて、みんなにびっくりされていました。
発表が終って「もっとやりたーい!」という子どもたちの声がありましたが、暑さに配慮して、走る運動はおしまいにしました。 それにしても子どもたちのエネルギーがすごかったです! 6月11日 1年生 音楽 となりのトトロ
1年生の1つのクラスから、かわいい歌声が聞こえてきました。コロナのこともあるので、大きな元気な歌声ではなかったですが、可愛らしい声でした。
音楽です。実施するのに配慮が必要ですが、やっぱり授業をしていかなければいけません。 今日は、となりのトトロをかわいらしく歌って、リズムうち、足踏みをしました。足踏みをしましょうと先生が言わなくても、自然と足踏みをしている子が何人もいました(^^)! 6月10日 6年生 特別活動「キャリアパスポート」
今年度から、特別活動の取り組みとして「キャリアパスポート」というものが入りました。これは学期の節目や行事などで自分の目標を立てたり、振り返ったりして、それを蓄積することで自分のキャリアを見つめて育てていこうというものです。
早速、6年生が家庭でも書いてくれていたキャリアパスポートを学校で完成させました。 一人一人、自分のこれからを考えて書いてくれました。 6月10日 5年生 算数 「イスのような形の体積」
5年生の算数は「体積」の学習をしています。4つのクラスに分かれて、みんながんばって学習しています!
昨日は、複合図形とよばれる変わった形の体積を見つける問題に挑戦していました。 この形は、一度面積で同じ考え方でやっているので、覚えている子は、ピンと来たはずです。 にしてもなかなか難しいのかなと思っていたら、「こうして足りないところを足せば簡単にできます。」「2つに分ければできます。」といい考えがたくさん出て来ました。 難しそうでも、アイデアを出して考えていけば、何かが出てきます。見つかるととっても楽しいですね! 6月10日 4年生 体育「50メートル」
すごくいい天気です!
こんな日は外で体育がいいですね! 4年生は、1時間目に学年合同で50メートルの記録をとっていました。 子どもたち、ずいぶんはりきっているのかなと思いきや、並んでいる子どもたちのところに行くと、「むりーー!」と何人もの子が叫んでいました(笑) 「どうして無理なの?」と聞くと 「だって、ずっと走ってなかったから。ちゃんと走れる自信がない‥」とのこと。 でも自分のばんになったら、ちゃんと走っていました(^^) 久しぶりの全速力!ドキドキしましたね! 6月10日 3年生 社会 地図帳で学ぼう
3年生は、社会科の学習を楽しくやっています。なぜって、初めての教科だからです!
そして、地図帳を使ってお勉強をしていました。 先生が「北海道は?」と聞くと子どもたちが一生懸命北海道を探します。すぐに見つけられた子もいました。先生が、「どうしてすぐに見つけられたの?」と聞くと、「だっておばあちゃんがいるから!」と嬉しそうに話すなど、地図帳の中にある場所から自分の体験も見つけていました。 楽しいですね!楽しい社会の勉強が続いています(^^) 6月10日11日 2年生 図工「おめでとう2年生」
今日の2年生の図工は、「おめでとう2年生!」です!
おめでとうの時に鳴らすクラッカーをなんと絵に描こうと言うわけです! オープンスペースを大きく使ってのびのびと描いていました。 それにしても個性がはっきり出ますね(笑) 6月10日 1年生 算数「何番目」
1年生の算数はなかなかむずかしいです。「前から何番まで」と「前から何番目」の勉強です。この2つの違いは「目」がついているかどうかです。目がつくかつかないかで、求められてる量が全く違います。
子どもたちは、何度も何度も繰り返し学んでいました。やっていくうちに少しずつわかってきましたね!おうちでも「何番目問題」でご家族で遊んでいただけるとよいかと思います。 6月9日6年生 算数「プレテスト」今日は、6年生のプレテストの様子を紹介します。算数は3つのクラスを4つに分けてお勉強します。 そのグループは、じっくり学ぶグループとふつうの進み方のグループ、どんどん進むグループと学び方に種類があります。そのグループを決めるために行うのがプレテストです。 プレテストは10分もかからずに終えることができるテストです。 先生がプレテストを配って、さあ、スタート!テストができたら、紙を裏にして、自分の希望するコースに丸をつけます。 見ていると、すぐに希望に丸をつけている子と、答え合わせが終わるまでコースを決めない子がいたりと様々でした。でも、さすが6年生です。自分の力を見極めて、自分に合ったところを選ぼうとしていました。 自分のために自分を高める。まずはここからですね! 6月9日 5年生 国語「いつか大切なところ」
5年生は、今日から新しい勉強に入りました。物語「いつか大切なところ」です。このお話は、転校生揺れ動く気持ちをみずみずしく描いた物語です。
5年生の子どもたちにとっては、共感しながら読み進めることのできる等身大のテーマです。 今日は初めてということで、まず先生が物語を読みました。けっこう長いお話で、聞いているのも大変だと思いますが、そこはさすが5年生!最後まできちんと先生の読むスピードに合わせて、教科書をめくっていました。 転校生の気持ちは転校生にしかわかりません。でも、こういうお話を読むことで、転校生の気持ちを深く知ることができますね。これが相互理解につながっていきます。 5年生のこれからの学習がどんなふうに展開されていくのか楽しみです! 6月9日 4年生 算数 「どんな角ができるかな?」
4年生は、今日は算数を紹介します!
今日の4年生の算数は「どんな角ができるかな」です。 角は2つの直線が交わったところにできます。ただ、ふだん意識しないと角の大きさと言われても、ピンときません。 そこで、教具の出番です。厚紙と赤色の画用紙で作った「角製造機」(^^)!閉じたり開いたりすることで、角の大きさが変わります。見た目にも角がよくわかるように赤の色がついています。 子どもたちは、思い思いの角を作っては発表していきました。直角や180度なんかも作って発表していました。そうです。180度も角なんですね!よく見つけました!それにそれ以上のものも角にみえないけど角なんですね! 新しい発見をたくさんできましたね! 【6年生】午前中4時間授業スタートいよいよ、午前中4時間授業が始まりました!クラス替えをしてから、初の全員授業です。 新しい友達を作ろうと声を掛け合う姿が微笑ましいです。 (手洗い・うがいをこまめに行い、友達と話すときの距離に気を付けて過ごしています。)熱中症にも十分気を付けながら、楽しく学習していきたいと思います。 6月9日 3年生 体育 「体を移動させる運動」
3年生が校庭で楽しそうに体育をしていました。
見るとまず校庭にうつ伏せになり、笛の合図で立ち上がり、そのまま走っていくという運動をしていました。ビーチフラッグのような運動ですね! 子どもたちは、体育着が砂だらけになってしまったことを、少し嘆いていましたが(笑)、いざ走るときになると思いっきりうつ伏せになっていました(笑) 久しぶりの体育ですね!思いっきりカラダを動かしてほしいです。それにしても暑かったね! 6月9日 2年生 生活科「大根ほり」
今日の2年生の生活科は、「大根ほり」です。「小宮小農園」でお世話になっている井上さんのご厚意で、大根を掘る体験をさせていただきました。
子どもたちは、大きな大根が抜けなくて四苦八苦(笑)。そしてただ抜けないだけでなく、「葉っぱが痛い!」と言う子や、「虫がいるから触れない」と言う子など様々でした! それでも子どもたちは、苦労した末に抜いた大根を大事に抱えながら帰って行きました(^^) 井上さん、貴重な体験をさせていただきました。本当にありがとうございました! |