中郷児童館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(火)夕方、地域の児童館である「中郷児童館」を訪ねました。
小学生の利用時間は16:45分までなので児童館内はひっそりしていました。

館長さんにお話を伺ってみると、現在は予約をして児童館を利用することになっているそうです。
小学生の場合は保護者の方が予約して、翌日以降利用できるそうです。
予約して来館しても、感染拡大防止のため他の友達と一緒に遊ぶことは出来ないと言うこともお聞きしました。

「今日の予約は1名。明日は2名の予約をいただいています。」とのこと。
このシステムがいつまで続くのか、見通しは立っていないとのことでした。
少なくても夏休み明けまでは続くようです。
学校の体育館開放も早いところで7月15日から始まるのに・・・。
(船田小も7月15日から。6月24日(水)に船田小学校体育施設開放委員会を開催します。)
そんな先では第2波が来て、通常に戻る前に「また閉館」なんてことにならないと良いのですが。

感染拡大防止はもちろん大切ですが、子供たちの居場所確保に向け、一日でも早く通常通りに遊べるようにならないかなあと、お話を伺って感じました。
(校長:平田 英一郎)

写真:児童館の前に掲出されている表示
令和2年6月7日撮影 現在と少し変わっています。
タチアオイがきれいに咲いていました。

葵は英語で「ホーリーホック」、サッカーJ2の水戸ホーリーホックの名前の由来にもなっています。(徳川御三家の水戸なので、葵のご紋)
ちなみに、水戸ホーリーホックがまだ関東リーグに所属していた1990年代、校長の平田は何度か審判をさせてもらったことがありました。第4の審判ですが・・・。

船田小の自然

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コゲラが正門を出た桜の木に巣を作っています。

キツツキの仲間のコゲラ。
「コツ コツ コツ コツ」耳を澄ますと、木に穴を空ける音が聞こえます。
写真とは別の所にはもう巣が完成しているようです。

歩道には木を掘った木くずがたくさん落ちています。

船田小の坂を下りた写真屋さんが「校長先生 コゲラが巣を作っています。」と、そっと教えてくれました。

素敵な地域ですね。

コゲラ(小啄木鳥)はキツツキ目キツツキ科に分類される鳥類の一種。英名は "Japanese Pygmy Woodpecker" で、日本にいる小さなキツツキの意。
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウッドペッカー 懐かしい響きです・・・。

尿検査のお知らせ

画像1 画像1
船田小の皆さん!
全校朝会でも保健室の先生がお知らせしました。
明日は、尿検査の提出日です!
忘れずに持ってきてください!!!

保護者の皆様
ご協力をよろしくお願いします。

1年生 歩行訓練 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に戻ってきて、スクールサポーターの方から、「いかのおすし」についてお話がありました。(写真上)

船田小の安全を見守ってくださる、「チーム船田」の皆さんです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
(記事がきちんとできていませんでした。16:10記事を更新しました。)

1年生 歩行訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察の方のお話を聞いた後は、実際に信号を横断してみました。

渡る意思があることを運転手さんに伝え
そのために、一歩足を出す。
運転手さんが気付いてくれたら、
渡る前に、右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手を上げて横断歩道を渡ります。

お手本を、2組の担任の先生がお手本を見せてくれました。(写真中)
さすが! 上手にできていますね。

1年生も上手に渡れました。(写真下)

やまほうし保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(月)やまほうし保護者会が、ソーシャルデイスタンスを確保するため体育館で開催されました。

蒸し暑い体育館の中でしたが、たくさんの保護者の方に来校いただきました。
ありがとうございました。

主な内容は
・校長あいさつ
・担任・専門員紹介
・今年度の指導方針
・中学校進学に向けて(5・6年生に配布)
等々 お話をさせていただきました。

一年間どうぞよろしくお願いいたします。

(校長あいさつを追記しました。令和2年6月15日(月)18:55)

校長あいさつ 詳細は ☆追記☆ をクリック
追記

全校朝会から

画像1 画像1
6月15日(月)放送で全校朝会を行いました。

校長講話では、「頑張れた人 よく頑張りました!」「頑張れなかった人も今日からまた一緒に頑張りましょう!」という話をしました。

「尿検査の提出が明日です。」
という話も、養護教諭からありました。
ご協力をお願いします。

今日から本格的に学校が再開されます。
授業や給食、今週から委員会やクラブも始まります。
来るであろう第2波に備えながら、でも、怯え過ぎず「正しく 恐れ」ながら「新しい生活習慣」を身に付けていきたいと思います。

校長講話 詳細は ☆ 追記 ☆ をクリック
追記

1年生 歩行訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(木)1年生の歩行訓練が行われました。
警視庁高尾警察署の皆様や高尾安全協会の皆様を講師にお迎えして行いました。
例年でしたら4月の早い時期に行ってきましたが、今年は、コロナウイルス感染拡大防止のため学校の休校が続き、この日の開催となりました。

(令和2年6月15日(月)7:50写真を追加しました。)

船田小の自然

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(金)学童帰りの2年生が、池の前から校長室の中の私を呼んでいます。
何事だろうと窓を開けてみると「校長先生大変! 蛇がいる!」とのこと。
慌てて行って見ると正門の所に1メートル20センチほどのアオダイショウがいました。
「蛇をびっくりさせたらダメだからね。」と言っているうちに木に登って帰っていきました。
子供たちに危害を与えるようだと捕らえたり駆除しなければならないと考えました。
でも、アオダイショウは人間が危害を加えなければまず自分から襲ってくることはないと知っていたのでそのまま帰って行くのを見守りました。

困ったことがあれば「まず大人に知らせる。」
正しく実行できた2年生を誉めました。

HPをご覧になった方から「あれは、ヤマカカシじゃなくて、アオダイショウだよ。」とわざわざ教えていただきました。
見てくださっている人は見てくださっている!
ありがとうございます。
(校長:平田 令和2年6月15日(月)17:25修正)


昼食の提供(6月11日木、12日金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(木)の昼食(写真上)と、12日(金)の昼食です。

昼食の提供も12日金曜日をもって終了しました。

15日(月)から、簡易ではありますが給食が開始されます。

コロナ対策(6/12)なし(変更・お知らせ)

6月12日(金)コロナ対策で変更や新たなお知らせはありません。

☆6月12日(金) 全学年の全児童が、通常の登校時間に登校します。☆
 → 8:00から8:15までに登校
☆図書館が、中休みと下校時(昼食喫食者は昼食後)利用できます。☆
☆1年生は図書館の使い方指導があります。☆

東京アラートが解除されました。
そして、来週から通常の学校生活がやっとスタートできます。

「ウィズ コロナ」の生活を、過剰に対応しすぎず、油断することなく「正しく恐れて」、「新しい生活様式」で送って行きましょう。

第2波は必ず来ます。
これからも協力をよろしくお願い致します。

毎朝のコロナ対策に関する(変更・お知らせ)の記事は、とりあえず今日までとします。
明日からは通常のHPの形式に戻していきます。
HPの更新は、これからも毎日を目指していきます!
(校長:平田 英一郎)

写真:6月7日(日)陵南公園に久しぶりに行ってみました。
まだ、野球場の貸し出しは始まっていませんでした。(写真上)
(誤字修正。失礼しました。9:45)
でも、外野で、「自動芝刈りロボット」が走り回っていました。(写真中)
「おお! 日常にもどりつつある!」
なんて思っていたら、テーブルの上にはコロナの注意書きが・・・。(写真下)
「うん、まだまだ『アフター コロナ』じゃない。気を緩めることなく十分気を付けて行こう!」改めてそう感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナ対策(6/11)なし(変更・お知らせ)

6月11日(木)コロナ対策で変更や新たなお知らせはありません。

☆6月11日(木) 全学年の全児童が、通常の登校時間(8:00〜8:15)に登校します。☆

本日PTAの会長さん他PTAの役員の方と今年度のPTA活動についておはなしする機会を頂きました。
また、お知らせできることが決まりましたら、速やかにお知らせします。

さて、来週から通常通りの学校生活に何とか戻せそうです。
東京アラートも解除の方向で調整しているそうです。
今回のことで、「当たり前のことが当たり前に出来る喜び」を感じることが出来ました。
「当たり前の生活」がどれだけ有り難いことなのか、「それが失われてみて初めて分かる事」は多いです。
友達と遊ぶことが出来ない、外に出ることすら出来ない、そんな、制限の多い不自由さの中で学べたことを、子供たちには忘れることなく、そして感謝の気持ちをもって、今後の生活に生かしていってもらいたいと思います。

また、学校の役割についても改めて考える機会ともなりました。
「学習だけではない」事はもちろん分かっていました。
「生活指導」や「集団生活から学ばせること」など、「社会の一員」として子供たちを育てることも大切な学校の役割です。
それ以外に「食事」の面や、「安全な居場所作り」など、行政と共に家庭を支えていく重要な役割を、ここまで学校が担っているんだと改めて気付きました。
(本当に学校の役割なのかは置いておいて・・・。)

今後、いっそう気を引き締めて、行政と協力しながら「学校」というフィルターを通して家庭と関わっていく必要があることも実感しました。
(校長:平田 英一郎)

昼食の提供

画像1 画像1
画像2 画像2
【第3段階】も後二日間となりました。
この分なら多分来週から、【第4段階】=通常授業に移行できそうです。
となると昼食提供も後二日間となりました。

今日の給食(写真下)ちょっと豪華な感じでした!

6/9(火)写真上:ごはん・いかのかりんと揚げ・ピリ辛きゅうり・ジャーマンポテト・みそ汁
6/10(水)写真下: ごはん・鶏肉の照り焼き・ごま和え・スパゲティナポリタン・きんぴら

あじさいの季節になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(水)
今週は、全校児童が午前中授業で、4時間頑張ったら下校です。
溶けてしまいそうなぐらい暑い中子供たちは帰って行きます。

下校指導に立っていると「さようなら」と元気に行ってくれる児童がいたり、お辞儀までしてくれる児童がいたり、会釈だけの児童がいたり、お友達とのおしゃべりに夢中の児童がいたり(車に気を付けてね)、全く無視の児童がいたり(許しません! 挨拶するまで「さようなら」を繰り返します!!)様々です。

お昼ご飯のお弁当を楽しみに学校に戻ると、正門のところにあじさいが咲いていました。
最近、咲き始めていたのは知っていましたが、改めて見るときれいですね・・・。
木陰だったし生き返る想いでした。

コロナ対策(6/10)なし(変更・お知らせ)

6月10日(水)コロナ対策で変更や新たなお知らせはありません。

☆全学年の全児童が、通常の登校時間(8:00〜8:15)に登校☆
☆専科と算数少人数の指導が、6年生以外も開始☆

さて、朝日新聞の連載記事に「おやじのせなか」というものがあります。
6月7日(日)は、サッカー日本代表の、森保 一(もりやす はじめ)監督でした。

その記事の中で、
「主体的に物事に取り組んでもらえるよう、まずは環境作りをする。
行動や姿勢を見ながら、必要なことがあれば、そのタイミングを逃すことなく助言をする。
そうやって育てられました。
僕自身も、3人の息子たち、そして選手たちにそう接しているつもりです。」
と言う文がありました。

「環境づくり」「タイミングを見逃さない」これは学校の教育現場でも大切なことです。
子育てだけでなく、是非、参考にしたいと思い紹介しました。

今日も暑くなりそうです。
コロナだけでなく熱中症にも気を付けて、過ごしていきましょう。
(校長:平田 英一郎)

写真:記事(令和2年6月7日(日)朝日新聞朝刊から)
画像1 画像1

コロナ対策(6/9)なし(変更・お知らせ)

6月9日(火)コロナ対策で変更や新たなお知らせはありません。

 昨日から【第3段階】となり、全校児童すべてが一堂に会しました。
 本来の学校の賑わいを取り戻し明るい雰囲気に包まれました。
 登校する児童が増えればそれだけ三密になることが多くなります。
 消毒をしたり、手洗いうがいを呼びかけたりしています。
 マスク使用も呼びかけていますが、熱中症も大変心配されるので、体育の時や、校庭で遊ぶ時は着用を義務づけてはいません。
 子供たちの活動の様子を見ながら臨機応変に対応する場面も、正直出ています。
 手探りの中ではありますが、これからも感染拡大防止に努力していきます。
(校長:平田 英一郎)

写真:図工室の感染拡大防止策
図工専科らしく工夫した工作物で感染拡大を防いでいます。
図工室の大きな机で対面に座らないようにすることで、自分と大切な人を守るためのソーシャルディスタンスを保つことは出来ますが、教室の広さが限られており、机と机の間を今以上広げられませんでした。
そこでは、オリジナルの間仕切りを作成し仕切ることを考え出しました。
さすが、図工専科、工作が上手!!
画像1 画像1
画像2 画像2

昼食の提供

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:6月3日(水)
中:5日(金)
下:8日(月)

6月8日(月)から1年生から3年生までは自分の教室で食べるようになりました。
4年生〜6年生の喫食児童は、全員ランチルームで食べています。

1年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(火)少人数指導の日に、午前と午後に分かれて校内を見学して回る「学校探検」を1年生が行いました。
真剣な表情で、教室で担任の先生に言われた通り 静かに右側を歩けていて感心しました。
少人数指導で人数が少ないこともありますが立派です!

1ねんせいの みなさん。
きちんと あるけて えらかった ですね。
まずは はやく がっこうに なれて ください。
そして、どこに なにが あるか、どんな せんせいが いるのか いろいろ わかってくると もっと ふねだ しょうがっこうが すきに なりますよ!

昼食の提供(もったいない大作戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(火)の「昼食提供」です。

この日は「もったいない大作戦!!」と称してジャムが配られました。

もともと給食に出す予定が、急に給食がなくなってしまったため、賞味期限を前に、この日の配布となりました。

「たった一つのジャムですが、『もったいない』の気持ちを皆さんにもって欲しいと思います。」
お手紙の通りですね。

昼食の提供

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:5月28日(木)
中:5月29日(金)
下:6月1日(月)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

授業改善推進プラン

学校だより

学校経営計画

学年だより

その他

コロナ対策