どこにあるかな? 学校クイズ(令和2年4月23日 探索編)PART4
令和2年4月23日(木)。
第1問のヒントです。 下の写真をよく見ると、赤い植物が写っていますよ。 「分かった!」 「うん!うん!あの場所ね。」 どこにあるかな? 学校クイズ(令和2年4月23日 探索編)PART4 ![]() ![]() どこにあるかな? 学校クイズ(令和2年4月23日 探索編)PART3
令和2年4月23日(木)。
今日の学校クイズは、ちょっと難しいです。 それでは第1問です。 下の写真を見てください。 この植物はどこにあるか、分かりますか? どこにあるかな? 学校クイズ(令和2年4月23日 探索編)PART3 ![]() ![]() どこにあるかな? 学校クイズ(令和2年4月23日 探索編)PART2
令和2年4月23日(木)。
第2問は「下の写真の木はどこにあるか分かるかな?この木はサクラですよ。」でした。 答えは、校庭の北側のフェンスのそばにあります。 八王子市市制100周年(平成29年)の時に植えた記念植樹の「サクラ」です。 どこにあるかな? 学校クイズ(令和2年4月23日 探索編)PART2 ![]() ![]() どこにあるかな? 学校クイズ(令和2年4月23日 探索編)PART1
令和2年4月23日(木)。
学校クイズの答えを発表します。 第1問は「写真の銅像は、どこにあるか分かりますか?」でした。 答えは、校庭の南側のはしにあります。 どこにあるかな? 学校クイズ(令和2年4月23日 探索編)PART1 ![]() ![]() みんなで作ってみよう! 調理(令和2年4月23日 教職員編)PART6
令和2年4月23日(木)。
調理の様子は、動画でも撮影しています。 第二小学校のホームページの「子どものおうえんメッセージ」のバナーをクリックしてください(一部音声の聞こえない動画があります。ご了承ください)。 お家の人と一緒に「人気の献立」に、ぜひチャレンジしてね! みんなで作ってみよう! 調理(令和2年4月23日 教職員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ってみよう! 調理(令和2年4月23日 教職員編)PART5
令和2年4月23日(木)。
揚げパン。 油を熱します。特別な温度計で油の温度を測ります。 パンの外側はカリッと、パンの中はふんわり揚げます。 みんなで作ってみよう! 調理(令和2年4月23日 教職員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ってみよう! 調理(令和2年4月23日 教職員編)PART4
令和2年4月23日(木)。
クリームシチュー、グラタン。 給食調理員さんは、手際よく作業を進めます。 栄養士さんが作り方のポイントを説明します。 みんなで作ってみよう! 調理(令和2年4月23日 教職員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ってみよう! 調理(令和2年4月23日 教職員編)PART3
令和2年4月23日(木)。
給食のメニューの中から、子供たちに人気の献立の調理方法を撮影しています。 献立は以下の3つです。 ○ クリームシチュー ○ グラタン ○ 揚げパン みんなで作ってみよう! 調理(令和2年4月23日 教職員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ってみよう! 調理(令和2年4月23日 教職員編)PART2
令和2年4月23日(木)。
4月21日・火曜日、午前11時15分です。 家庭科室の様子です。 給食調理員さん、栄養士さんが調理の真っ最中です。 みんなで作ってみよう! 調理(令和2年4月23日 教職員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ってみよう! 調理(令和2年4月23日 教職員編)PART1
令和2年4月23日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、広がっています。 天気予報によると日中の最高気温は「15度」くらいまで上がるようです 肌寒い一日になりそうです。 みんなで作ってみよう! 調理(令和2年4月23日 教職員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこにあるかな? クイズ(令和2年4月22日 学校編)PART5
令和2年4月22日(水)。
学校クイズの第2問です。 下の写真の「木」はどこにあるか分かるかな? この「木」はサクラですよ。 どこにあるかな? クイズ(令和2年4月22日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() どこにあるかな? クイズ(令和2年4月22日 学校編)PART4
令和2年4月22日(水)。
昨日の学校クイズの第2問の答えです。 下の写真の大きな石があるところは? そうです。校庭の南側の一番すみっこです。 学校が始まったら、校庭で見付けてくださいね。 どこにあるかな? クイズ(令和2年4月22日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() どこにあるかな? クイズ(令和2年4月22日 学校編)PART3
令和2年4月22日(水)。
昨日の学校クイズの答えです。 下の写真の木がある場所は・・・。 そうです。校庭の南側、鉄棒のそばにあります。 みんな、分かったかな。 どこにあるかな? クイズ(令和2年4月22日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() どこにあるかな? クイズ(令和2年4月22日 学校編)PART2
令和2年4月22日(水)。
学校クイズ、第1問です。 下の写真の銅像は、どこにあるか分かりますか? どこにあるかな? クイズ(令和2年4月22日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() どこにあるかな? クイズ(令和2年4月22日 学校編)PART1
令和2年4月22日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 青空には、白い雲が浮かんでいます。 天気予報によると日中の最高気温は「20度」くらいまで上がるようです 穏やかな一日になりそうです。 どこにあるかな? クイズ(令和2年4月22日 学校編)PART1 ![]() ![]() どこにあるでしょうか? クイズ(令和2年4月21日 学校編)PART4
令和2年4月21日(火)。
この石は、どこにあるか分かりますか? すごく大きな石ですよ。 どこにあるでしょうか? クイズ(令和2年4月21日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() どこにあるでしょうか? クイズ(令和2年4月21日 学校編)PART3
令和2年4月21日(火)。
第2問。 大きな平たい石があります。 正面には「文字」が掘ってあります。 どこにあるでしょうか? クイズ(令和2年4月21日 学校編)PART3 ![]() ![]() どこにあるでしょうか? クイズ(令和2年4月21日 学校編)PART2
令和2年4月21日(火)。
第1問。 緑色の葉っぱが、鮮やかです。 この木は、どこにあるか分かりますか? どこにあるでしょうか? クイズ(令和2年4月21日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() どこにあるでしょうか? クイズ(令和2年4月21日 学校編)PART1
令和2年4月21日(火)。
4月21日・火曜日、午前11時40分です。 施設の点検をしがら学校の中を歩きます。 校長「おおぉぉぉ!発見!」 どこにあるでしょうか? クイズ(令和2年4月21日 学校編)PART1 ![]() ![]() 資料を届けます! 学運協(令和2年4月21日 配布編)PART4
令和2年4月21日(火)。
4月16日・木曜日、4月17日・金曜日の2日間で資料配布は終了しました。 学校運営協議会委員の方々は、第二小学校の応援団です。 委員の皆さん、今年度もよろしくお願いいたします。 第二小学校の学区内を回っていても、子供たちの姿を見かけることはありませんでした。 感染拡大防止のために、家の中にいるのでしょうね。 ありがとう、みんな! 資料を届けます! 学運協(令和2年4月21日 配布編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|