先生方も頑張る! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART3
令和2年5月20日(水)。
1クラス15名です。 15名に2人の先生方が指導をします。 まさに少人数指導です。 先生方も頑張る! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も頑張る! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART2
令和2年5月20日(水)。
5月19日・火曜日、少人数指導日の午前のグループの様子です。 算数の指導では算数少人数担当教諭やアシスタントティーチャーが、担任の先生方をサポートします。 先生方も頑張る! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方も頑張る! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART1
令和2年5月20日(水)。
今日も、雨の朝です。 小雨模様です。 天気予報によると日中の最高気温は「17度」くらいまでしか上がらないようです。 肌寒い一日になりそうです。 先生方も頑張る! 少人数指導日(令和2年5月20日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART5
令和2年5月19日(火)。
出来上がりました! 今回も作り方は「動画」として、ホームページに掲載する予定です。 楽しみにしてください! みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART4
令和2年5月19日(火)。
給食調理員さんの手際よさ。 栄養士さんの分かりやすい説明。 あっという間に出来上がりました。 みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART3
令和2年5月19日(火)。
お団子を作ります。 みたらしのタレを作ります。 あんこを作ります。 すごくいいにおいです! みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART2
令和2年5月19日(火)。
「お団子」作りです。 子供たちが大好きな献立の中から、今回は「お団子」を作ります。 あんこ、みたらし…。子供たちも大好きです。 みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART1
令和2年5月19日(火)。
5月19日・火曜日、午前10時です。 家庭科室の様子です。 「みんなで作ろう」の第3弾です。 みんなで作ろう! お団子(令和2年5月19日 給食調理員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少人数指導日です! 後半(令和2年5月19日 6年生編)PART4
令和2年5月19日(火)。
休み時間は、校庭や体育館で体を動かします。 子供たちも、嬉しそうです。 体育館は窓を開けます。換気です。 少人数指導日です! 後半(令和2年5月19日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少人数指導日です! 後半(令和2年5月19日 6年生編)PART3
令和2年5月19日(火)。
担任の先生方の表情がすてきです。 子供たちと会えたことを、心の底から喜んでいます。 学校っていいですね。 少人数指導日です! 後半(令和2年5月19日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少人数指導日です! 後半(令和2年5月19日 6年生編)PART2
令和2年5月19日(火)。
新型コロナウイルス感染症について学習をします。 養護教諭と学級担任が行います。 前半のグループと同じ学習内容です。 少人数指導日です! 後半(令和2年5月19日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少人数指導日です! 後半(令和2年5月19日 6年生編)PART1
令和2年5月19日(火)。
5月18日・月曜日、少人数指導日の初日です。 後半のグループの様子です。 少人数指導日です! 後半(令和2年5月19日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで勉強した! 少人数指導日(令和2年5月19日 6年生編)PART5
令和2年5月19日(火)。
八王子市教育委員会の指導担当部長が子供たちの様子を参観されました。 部長「子供たちが新型コロナウイルス感染症にしっかり対応しているのは、保護者の皆様のご協力のおかげですね。感謝、感謝です。」 部長「先生方も子供たちの姿を見て、生き生きしていますね。」 みんなで勉強した! 少人数指導日(令和2年5月19日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで勉強した! 少人数指導日(令和2年5月19日 6年生編)PART4
令和2年5月19日(火)。
子供たちに分かりやすく説明します。 「手洗い」「うがい」「咳エチケット」。 学校再開に向けて、みんなで取り組みます。 みんなで勉強した! 少人数指導日(令和2年5月19日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで勉強した! 少人数指導日(令和2年5月19日 6年生編)PART3
令和2年5月19日(火)。
正しい知識を学びます。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対応について学びます。 みんなで勉強した! 少人数指導日(令和2年5月19日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで勉強した! 少人数指導日(令和2年5月19日 6年生編)PART2
令和2年5月19日(火)。
5月18日・月曜日、少人数指導日です。 1校時、6年生の教室の様子です。 養護教諭による「新型コロナウイルス感染症」についての学習です。 みんなで勉強した! 少人数指導日(令和2年5月19日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで勉強した! 少人数指導日(令和2年5月19日 6年生編)PART1
令和2年5月19日(火)。
今日は、朝から雨が降っています。 小さな雨粒がポツリポツリと落ちてきます。 天気予報によると日中の最高気温は「21度」くらいまで上がるようです。 蒸し暑い一日になりそうです。 みんなで勉強した! 少人数指導日(令和2年5月19日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここはどこでしょうか? 学校クイズ(令和2年5月18日 校舎編)PART6
令和2年5月18日(月)。
学校クイズ、第2問です。 下の写真は、様々な実験道具が写っています。 これらの実験道具は、どこにあるでしょうか? 分かるかな? ここはどこでしょうか? 学校クイズ(令和2年5月18日 校舎編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ここはどこでしょうか? 学校クイズ(令和2年5月18日 校舎編)PART5
令和2年5月18日(月)。
学校クイズ、第1問です。 下の写真は、オーブンレンジと洗濯機です。 どこの部屋にあるか。分かりますか? ここはどこでしょうか? 学校クイズ(令和2年5月18日 校舎編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ここはどこでしょうか? 学校クイズ(令和2年5月18日 校舎編)PART4
令和2年5月18日(月)。
正解は…。 八木町学童保育所は体育館の下にあります。 正門を入った左側にあります。 ここはどこでしょうか? 学校クイズ(令和2年5月18日 校舎編)PART4 ![]() ![]() |
|