コロナ対策(4/10)変更あり(連絡済み)![]() ![]() ![]() ![]() 全ての学年に教科書やドリルワークを配布しました。 まだ受け取られていらっしゃらないご家庭には学校から連絡が行っていると思います。 臨時休業中の課題を手渡し、またはHP上でお渡しします。 <重要> 以下のメールを流しました。 「HPから情報を得られないため、課題等を入手できない(ダウンロードや印刷できない)というご家庭がございましたら、4月14日(火)までに学校へご一報ください。 」 ご対応、よろしくお願いします。 写真:学童に通っている児童から声をかけられました。 「校長先生 ご飯食べる?」 (ちょうどお昼前だったので何も考えることなく)「食べるよ」 すると、しばらくしてお皿に見立てた平な石の上においしそうな(!)葉っぱを乗せて持ってきてきてくれました。(写真上) 「校長先生、僕の秘密基地見せてあげる」 「見たい、見たい!」 草陰に器用に作った「秘密基地のシンボル」がありました。(写真下) 子供たちは想像力豊かに、何もないところでも遊べています。 こんな何気ない会話から、私が子供だった頃のことを思い出しました。 「昭和な時代」ですが、ゲーム機などなく自然相手に遊びを見付けて遊んでいました。 今のこの時代ですから、当然、ICT機器を使いこなせるスキルを身に付けながらも、こういった自然との対話(ちょっとオーバーでしょうか)自然を使った遊びも体験していって欲しいなあと思いました。 家の中でも、新聞や広告で折り紙をしたり、包装のひもであやとりをしたりもしました。 新聞紙で、かぶとを作ったり(端午の節句の前でちょうど良いのでは?)、紙鉄砲(三角形で、振ると「バン」と、すごい大きな音がします。)を作ったり、紙飛行機を飛ばして競争したり・・・。 一人っ子で両親は共働きだったので、親が帰ってくるまで一人で、飽きずに遊んでいました。 もっと小さい頃はおままごとなんかもしました。 ゲーム機ばかりではなくそういった遊びも「ステイ ホーム」で家にいるときに、親子でやってみると良いのではないでしょうか? コロナ対策(4/9)変更あり![]() ![]() ![]() ![]() <変更> 明日(10日金曜日)の1年生の分散登校がなくなりました。(お知らせ済み) 本日(9日木曜日)は2年生が教科書・休み中の課題を取りに来る日になっています。 8:15~8:30登校で、下校は9:30を予定しています。 昨日もお知らせした通り、緊急事態宣言の発令で、教科書や休み中の課題をお渡しすること分散登校の主な目的となり、1年生は入学式にすでにお渡ししてあるので明日は登校しません。(一部文言を修正しました。4月9日10:45) 休み中の課題はHPでのお知らせとなります。 写真:昨夜の「スーパームーン(年間最大の満月)」ご覧になりましたか? 昨夜の満月が2020年でもっとも地球から近く、逆に遠くで小さく見えるのは10月31日の満月だそうです。4月8日の満月は、10月31日の満月に比べて、視直径が約14%大きく、約30%も明るく見えるということでした。 (引用 リセマムhttps://resemom.jp/article/2020/04/07/55696.html) 4月10日(金)登校日(1年生)中止のお知らせ
7日(火)緊急事態宣言は発出され、2年生から6年生までは登校日に教科書を配布し、家庭での学習について課題を出し、1時間程度で下校させました。(2年生は9日(木)の予定)
1年生には入学式当日に教科書を配布している点や登下校の不安等を考慮し、10日(金)の1年生の登校日を中止することにしました。ご確認ください。 なお、臨時休業中の連絡はメール配信及びホームページで行いますので、適宜ご確認ください。 健康観察(健康観察表の記入)についてのお願い
7日(火)緊急事態宣言が発出され、5月6日(水)まで臨時休業となりました。
臨時休業中も毎日、児童の検温及び健康観察を行い、健康観察表に体温(症状)を記入してください。 引き続き感染症予防、拡大防止に御理解と御協力をお願いいたします。 臨時休業明け(5月7日(木)の予定)の登校時に児童に持たせてください。 5月1日から記入できる健康観察表をホームページ『学校だより』に載せましたので、印刷してお使いください。 (印刷ができない場合は、これまで記入されていた健康観察表の裏に記入してください) コロナ対策(4/8)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、4月13日以降の事についてお知らせしました。 当HPにも文書がありますのでまだご覧になっていないご家庭はご覧ください。 5月6日(水・祝)まで臨時休業致します。 4月8日(水)3・4年生の登校日です。 4年 8時15分から 8時30分登校 9時30分ごろ下校 3年 10時15分から10時30分登校 11時30分ごろ下校 ・当初活動時間を2時間にする予定でしたが、教室で2時間授業するのは『3密を避ける』上で心配なので、校舎内では下駄箱の確認と教室に教科書を取りに行く程度とし、校庭で1時間程度、学級指導や活動をして下校させます。 ・活動時間を短くしながらも、校庭で体を動かし、仲間や担任と共に過ごし、心身共にフレッシュできるよう配慮します。 ・登校が不安場合は保護者の判断でお休みさせて構いません。その際は、必ず学校にその旨をお知らせください。 (校長:平田 英一郎) 写真:船田小学区内にある「かたくり山」 カタクリの写真 (平成31年4月1日撮影)
|