4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会は東京都の学習です。3年生の八王子の学習から発展して東京都の様子を学習します。
 東京は、東西に長く、標高2000mから0mまで起伏にとんだ土地と言えます。さらに、島しょ部もあります。東京の様々なことに興味・関心をもてるといいですね。【副校長】
 

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3けたのたし算とひき算の練習をしていました。
この単元の難しいところは、繰り上がりと繰り下がりの計算です。とくに、2けた連続で繰り上がったり、繰り下がったりするのが難しいところです。また、十の位が0(ゼロ)の時の繰り下がりも苦労します。
 たし算なら1けた+1けた=2けたになるもの、ひき算なら2けた-1けた=1けたになるものをすらすら言えるぐらいまで定着していると早いです。1年生の復習になりますが、取り組んでみてください。【副校長】

新型コロナウイルスの話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校が集まった最初の1時間目は、校長先生と保健室の先生からの話でした。
全員での授業が始まりましたが、まだまだ安心できません。新型コロナウイルスに負けない生活をするための話を聞きました。【副校長】

新型コロナウイルスの話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校が集まった最初の1時間目は、校長先生と保健室の先生からの話でした。
全員での授業が始まりましたが、まだまだ安心できません。新型コロナウイルスに負けない生活をするための話を聞きました。【副校長】

グループ別登校 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 3日目は午後の授業の様子を見に行くことができました。
 午後も生活指導主任は自転車で、校長も交差点で登校を見守りました。久々の登校で疲れ始めている児童がいます。しっかり休養を取って毎日楽しく通えるように健康管理をお願いします。【副校長】

グループ別登校 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日目は午後の授業の様子を見に行くことができました。
 午後も生活指導主任は自転車で、校長も交差点で登校を見守りました。久々の登校で疲れ始めている児童がいます。しっかり休養を取って毎日楽しく通えるように健康管理をお願いします。【副校長】

グループ別登校 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もグループ別登校でした。
 子供たちは元気よく登校してきました。熱を測り忘れてるお子さんも数人いました。測っていないと教室に入る前に保健室で体温を測ることになっていますので、必ず検温してきてください。
 今日も授業を少人数で行いました。飛沫感染防止のため、活気があるとは言えませんが、少人数のため教員がきめ細かく見ています。
 久しぶりで疲れているお子さんもいると思います。しっかり休んでまた明日学校で学習しましょう。【副校長】

グループ別登校 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もグループ別登校でした。
 子供たちは元気よく登校してきました。熱を測り忘れてるお子さんも数人いました。測っていないと教室に入る前に保健室で体温を測ることになっていますので、必ず検温してきてください。
 今日も授業を少人数で行いました。飛沫感染防止のため、活気があるとは言えませんが、少人数のため教員がきめ細かく見ています。
 久しぶりで疲れているお子さんもいると思います。しっかり休んでまた明日学校で学習しましょう。【副校長】

学校再開(グループ別登校)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からいよいよ学校が再開しました。
学校でも感染防止の対策をして、子供たちを迎え入れました。
久しぶりの学校で、子供たちは楽しそう。そして先生方も楽しそうでした。
このまま、状況が落ち着き、完全再開になることを祈っています。【副校長】

学校再開(グループ別登校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からいよいよ学校が再開しました。
学校でも感染防止の対策をして、子供たちを迎え入れました。
久しぶりの学校で、子供たちは楽しそう。そして先生方も楽しそうでした。
このまま、状況が落ち着き、完全再開になることを祈っています。【副校長】

学校再開に向けて

画像1 画像1
子供たちの登校に際して、換気なども含めて3密を避けたり、手洗いやマスクなど衛生面で気をつけたりすることなどが大切です。
来週からに備え、手洗いに使う流しの混雑を避けるために、学年ごとの場所を決めました。(写真は1年生教室前)
そのほかにも、感染拡大防止の取組を進めていきますので、ご理解とご協力をお願いします。【校長】

課題等配布日 3回目

画像1 画像1
画像2 画像2
 3回目の課題等配布日でした。
 1年生もおうちの方には昇降口で待っていていただき、教室には子供たちだけで入れるようになってきました。
 課題も丁寧に取り組んでいる様子がありました。中には、わからないというところもあるようですが、それは仕方がありません。こういう時に個別に先生に聞いたり、再開したら復習したりするようにしましょう。
 来週から課題等配布日が2回になります。火曜日と木曜日です。【副校長】

課題等配布日 3回目

画像1 画像1
画像2 画像2
 3回目の課題等配布日でした。
 1年生もおうちの方には昇降口で待っていていただき、教室には子供たちだけで入れるようになってきました。
 課題も丁寧に取り組んでいる様子がありました。中には、わからないというところもあるようですが、それは仕方がありません。こういう時に個別に先生に聞いたり、再開したら復習したりするようにしましょう。
 来週から課題等配布日が2回になります。火曜日と木曜日です。【副校長】

6年生 分散授業 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生の分散授業の2日目でした。
小雨交じりの天気でしたが、元気に登校してきました。
1時間目は、全グループとも算数です。担任とそれ以外の教員3名で授業をします。
2,3時間目は、国語や社会、理科をグループごとの授業です。
社会は担任が授業をします。公民の学習でした。
理科は専科が授業をします。人体の消化管についての学習でした。
国語は担任以外の教員が授業をします。教科書の詩を読んだり、熟語の仕組みを学習したりしていました。
 明日は1~5年生が登校します。みんなの元気な顔が楽しみです。【副校長】

6年生 分散授業 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生の分散授業の2日目でした。
小雨交じりの天気でしたが、元気に登校してきました。
1時間目は、全グループとも算数です。担任とそれ以外の教員3名で授業をします。
2,3時間目は、国語や社会、理科をグループごとの授業です。
社会は担任が授業をします。公民の学習でした。
理科は専科が授業をします。人体の消化管についての学習でした。
国語は担任以外の教員が授業をします。教科書の詩を読んだり、熟語の仕組みを学習したりしていました。
 明日は1~5年生が登校します。みんなの元気な顔が楽しみです。【副校長】

社会科の授業

画像1 画像1
今日も6年生は登校して、それぞれのグループで学習を進めています。
社会科では日本国憲法を学びました。

6年生 分散授業 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から6年生の分散授業が始まりました。
1クラスを2つに分けて、15~16人での授業が始まりました。6年生の担任だけではなく、ほかの学年の先生も授業を受け持っています。椚田小全員で6年生を見ていきます。
 次は水曜日、その次は金曜日です。【副校長】

6年生 分散授業 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から6年生の分散授業が始まりました。
1クラスを2つに分けて、15~16人での授業が始まりました。6年生の担任だけではなく、ほかの学年の先生も授業を受け持っています。椚田小全員で6年生を見ていきます。
 次は水曜日、その次は金曜日です。【副校長】

6年生 分散授業 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から6年生の分散授業が始まりました。
1クラスを2つに分けて、15~16人での授業が始まりました。6年生の担任だけではなく、ほかの学年の先生も授業を受け持っています。椚田小全員で6年生を見ていきます。
 次は水曜日、その次は金曜日です。【副校長】

さばのカレー揚げ

画像1 画像1
 本日提供した昼食のおかずの「さばのカレー揚げ」のレシピ(←クリック)です。さばは一年中安定した価格で、脂がのったものが手に入ります。カレー揚げは、子供たちにも人気のおかずです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

学校経営情報

SC通信

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報