コロナ対策(6/5)なし(変更・お知らせ)【今日は Bグループが午前中、Aグループが午後に登校。】 【<図書館を開館します> 11:20〜12:30 2〜6年生利用可。(1年生は授業で)】 【来週、8日(月)からは、全員が8:00〜8:15に毎日登校。】 今週は第2段階でした。 午前中組と午後組に分かれ半数ずつ登校して少人数で学習しました。 そのため、先生たちは一日に2回同じ授業を行いました。 子供たちは2時間(6年生のみ3時間)だけ授業を受けました。 この『少人数で短時間』はもちろんコロナ対策なのですが、コロナだけでなく、子供たちの心に寄り添うことになり、とても良いなあと改めて思いました。 各ご家庭でのお子さんの反応はどうでしょうか? 新聞の記事にも、「普段と違う登校スタイルで、子供たちの中には混乱を来す児童が出てくるのではないかという大方の見方を、良い方に裏切った。」と言うものがありました。 授業中に、少人数が故に発言しやすかったり、短時間なので子供たちへのプレッシャーが少なかったり・・・。 校庭で先生方と一緒に歓声を上げながら遊んでいる子供たちの姿を見ると、みんな伸び伸びとしています。 来週からはクラス全体での授業となります。 午前中授業と言うことで、2時間授業ほどではありませんがプレッシャーもまだ少ないと思います。 児童の皆さんと共にご家族の皆さんも、生活のリズムを取り戻し、15日からの最終段階=通常の生活に向けて、心と体を整えていきましょう。 コロナの不自由だった生活を逆手にとり、少人数で発言しやすかった→発言できた自信と、担任とも話しやすかった経験→何でも相談できる関係を続けて行って欲しいと思います。 先生方も忙しい一週間でした。 お疲れ様でした。 (校長:平田 英一郎) 写真:机の上を消毒 午前中の授業が終わり、昼食提供までの短い時間に、まだ授業の始まっていない特別支援教室やまほうしの先生方が手際よく消毒をしている様子。 重要! 6月8日(月)からの活動について
「6月8日からの対応について(船田小学校)」をアップしました。
概要は・・・ ★学級単位での一斉授業を行います。 ◎午前授業(4時間) 全校 8:00〜8:15登校 ◎給食なし ◎昼食提供あり(申込者)12 時30分から13時30分 ◎10日(水)から専科・時間講師による授業開始 コロナ対策(6/4)なし(変更・お知らせ)
6月4日(木)コロナ対策で変更や新たなお知らせはありません。
【今日も昨日と同じく Aグループが午前中、Bグループが午後に登校します。】 明日、5日(金)はBグループが午前中、Aグループが午後に登校します。 来週、8日(月)からは、全員が8:00〜8:15に毎日登校します。 「ソーシャルディスタンス」を巡り、トラブルになっている話を新聞やニュースで耳にします。 「気持ちは分かるけど・・・。ギスギスした世の中にならないで欲しいなあ」と心配しています。 そんな中、他校の学校便りに「ソーシャルディスタンス」について書いてある記事を見付けました。 「そうなんだよな。こういうことなんだ!」と思いました。 浅川小の学校便りです。 一部分を掲載させていただきます。 * * * * * * * * * 「心はどんなに近づいてもコロナウィルスに感染しない」 校長 清水 弘美 (前略)今朝「ソーシャルディスタンスだから、離れてよ!」と言いながら歩いている子供がいました。 その言い方が少し気になりました。 普通「人と離れる」のは、相手の人を嫌いな時、相手の人が汚いから寄りたくない時、相手の人が怖い時など大抵は嫌な気持ちの時です。 離れられた人も「あ、わたしのこと避けた、きっと嫌われているんだ」とか「どうして、私から離れたのかな、臭いのかな」などと心配になったりするものです。 でも、ソーシャルディスタンスは日本語では「社会的距離」ですから、社会のみんなと集団で気持ちよく生きていくために保つ距離ということです。 ソーシャルディスタンスという言葉は、相手に対する思いやりと一緒に使う言葉です。 「あなたのことが大事だから離れています」とやさしい気持ちで使う言葉なのです。 相手が好きだから、相手が大事だから離れるのです。 だから「ソーシャルディスタンスだね」と言って友達が離れたら、「ありがとう」と答えてほしいと思います。 自分のことだけでなく、相手のことを思いやる人があふれている社会はとても素敵です。 そう考えると、ただ離れろとか、町に来るなとか、相手の都合や考えを想像しないで攻める、いわゆる自粛警察と揶揄される行動はただの自己満足であって、社会を守っているとは言えません。 社会のためではなく、自分の考えを相手に押し付けるわがままでみっともない行動です。 人と距離をとるという同じ行動でも、心の持ち方や伝え方で、いい社会になったりひどい社会になったりすることを覚えて、やさしい行動をとれる人になってほしいと考えています。(後略) 八王子市立浅川小学校 学校便り6月号 HPより http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/askwe... * * * * * * * * * 「自分や、自分の大切な人を守るために、ソーシャルディスタンスをとるのだ」と、言うことを忘れずに生活していきたいなあ。 浅川小の学校便りを読んで改めてそう思いました。 (校長:平田 英一郎) 写真:カメさんも、もう少し離れた方が良いよね! 新たな人気者2日(火)ごろから、校長室の前が賑やかになりました。 大きなかえるがやってきました。 「亀に食べられちゃわないかなあ」と心配する派の子供や、とにかく追いかけ回してかえるを「いじめている」としか思えない子供など、様々です。 棒で捕まえようとして児童には「かわいそうだから止めて」と声をかけます。 池と校長室の間には入らない約束になっているので、入ってかえるを捕まえようとしている児童にも声をかけます。 身を乗り出しすぎて池に落ちそうな子にはもちろん声をかけます。 「危ないから」「かわいそうだから」単純に池に近づけないようにするのはどうかなあと考えます。 自然や生き物と触れ合える良い機会となればと思っています。 (令和2年6月4日(木)6:15 記事と写真を追加しました。) 全員登校 Bチーム 5算数の指導を(さらに)少人数に分かれて学習していました。 令和2年6月2日(火)撮影 全員登校 Bチーム4社会科で東西南北について学習していました。 令和2年6月2日(火)撮影 コロナ対策(6/3)なし(変更・お知らせ)
6月3日(水)コロナ対策で変更や新たなお知らせはありません。
【今日はAグループが午前中、Bグループが午後に登校します。】 昨夜6月2日火曜日の夜、東京都の小池都知事は「東京アラート」の発動を宣言しました。 小池都知事は「都民の皆様には、“3密”のリスクの高い場所には注意をお願いしたい。手洗い、マスク、ソーシャルディスタンスの確保など、新しい日常を徹底してほしい。事業者にはガイドラインを踏まえて感染拡大防止を徹底し、出勤にあたってはテレワーク、時差通勤活用をお願いする。また、昨日からロードマップにおけるステップ2に移行しているが、警戒しながら感染拡大防止と経済活動の両立を図っていきたい」と述べました。 このことで、学校再開に向けて特に変更は無いと思いますが、一層気を引き締めていきたいと思います。 (校長:平田 英一郎) 写真:夕日で赤く染まる 「東京アラート」発動で、昨夜23時から都庁とレインボーブリッジは赤く点灯されたそうです。 前触れだったわけではないでしょうが、「明日から学校再開への取り組みスタート」という5月31日(日)の夕方、空は真っ赤に染まりました。 (令和2年5月31日(日)19:11JR青梅線河辺駅付近で撮影) (6月3日(水)6:15 写真を追加しました。) コロナ対策(6/2)なし(変更・お知らせ)
6月2日(火)コロナ対策で変更や新たなお知らせはありません。
今日はBグループが午前中、Aグループが午後に登校します。 昨日、大きな一歩を踏み出すことができました。 授業再開。 全校児童対象に授業が再開し、半分ずつではありますがすべての児童が船田小の門をくぐりました。 最後に登校した2月28日から、実に3ヶ月以上が経っています。 職員朝会では、学校再開に向け共に我慢の日々を過ごし、この日のために「今 自分にできること」を精一杯行い続けてくれた教職員に、感謝の気持ちを伝えました。 (職員朝会の校長の話 詳しくは ★追記★ をクリック) 昨日、児童館の館長さんから、児童館再開のお知らせを頂きました。 昨日の夕方、船田小学童の所長さんが校長室で1時間近くお話をしていってくださいました。 昨夜、PTA会長さんからメールを頂き、今後のPTA活動について相談することとなりました。 学運協の会長さんからは、状況報告をする度に連絡を頂いています。 漢検の担当者から昨日の夕方電話を頂き、「漢検協会としては、8月20日に漢検実施を行う予定であり、船田小でも実施が可能である」ことを知りました。 フネダー(放課後子ども教室)担当でPTA役員のお母様と副校長が、昨日連絡を取り合いました。再開の日にちを具体的に検討し始めました。 学校再開に合わせて、たくさんのことが動き出しています。 そして、たくさんの方に船田小は支えていただいていることを改めて実感しました。 コロナの第二波は必ず来ます。 しかし、今回を乗り越えられた自信と実績が私たちにはあります。 次への対策を考え、船田小の子供たちのために「今 自分にできること」を引き続いて保護者・地域の皆さんと一緒に取り組んでいきたいと思います。 (校長:平田 英一郎) 写真:ホタルブクロ(自宅にて) 大好きな花の一つです。 恩方の野草園で1株購入したのが増えました。 城山手のホタルを、今年こそ見たいと思っています。 全員登校 午後Bチーム 31年生の様子です。 1年生 落ち着いています。 「1年生は宇宙人!」(先生の指示が入らないたとえ)なんて言われることがありますが、先生の指示がちゃんと聞けています。 写真上 1−1ですが、先生の説明を受けた後、児童がリーダーになって「落ちた落ちた」ゲームを行っていました。 下 1−2ですが、下校前の準備として先生の指示で、名札を戻し、各自でトイレに行って、ちゃんと着席できています。 他の学年も、落ち着いていた雰囲気で学習に取り組めています。 新しい担任、新しい仲間、久しぶりの学習・・・。珍しさもまだ手伝っていると思います。 一日2時間だけの授業という気楽さもあると思います。 少人数で、発言しやすい、先生の目が届くということも考えられます。 現実として、昨年度不登校気味だった児童も続けてこられています。 授業中勉強に中々集中できなかった子がノートをとっています。 挙手して質問をしています。 「コロナを逆手にとって、プラスにもって行こう。」と先生方とも話しています。 「ピンチをチャンスに」 船田小の先生方はみんな前向きです。 全員登校 午後Bチーム 22〜4年生の学習の様子です。 全員登校 午後Bチーム 14〜5年生 教室での一コマです。 学校便り6月号HPにもアップしました。 作家 井上 靖 氏の随筆「わが一期一会」の中に掲載されている「努力する人は希望を語る。怠ける人は不満を語る。」を引用して書かせていただきました。 保護者会のお知らせも掲載しました。 新年度のご挨拶と、スタートしてのお子さんの様子を伝える会とさせていただきます。 コロナの関係で例年とは違う開催方式となりました。 6年生は移動教室の実地踏査が延期された関係で5年生と別日に開催します。 1・2年生は学年全体で行いたいということで、感染拡大を防ぐためそれぞれ体育館で開催するために別日となりました。 フネダー(放課後子ども教室)は現在調整中です。 フネダーが開催できない場合でも、小さなお子様を連れての参加は、感染拡大防止の観点から今回お断りいたします。 ご出席いただきたいところではありますが、どちらを優先するかと考え、感染拡大防止を優先させていただきます。 なお、配布した学校便りには、裏面に転出・転入した先生方の挨拶文が掲載されています。 HPには個人情報の関係で掲載していません。 全員登校 午前Aチーム 5専科の様子 音楽 少人数算数 図工室 シリーズは4ではなく5でした。修正します。失礼しました。(令和2年6月1日19:45) 全員登校 午前Aチーム 45〜6年生 教室での一コマです。 全員登校 午前Aチーム 34〜5年生 教室での一コマです。 全員登校 午前Aチーム 22〜3年生 教室での一コマです。 全員登校 午前Aチーム 11〜2年生の教室での一コマです。 図書館開放全校の2割近い児童がわざわざ図書館に来ました。 図書の時間で、担任の先生に促されて「仕方なしに」図書館に行くのではなく自らの意思で! かっこいいと思います。 図書好き児童、運動好き児童、音楽好き児童 勉強好き児童 いろいろな分野で活躍して欲しいと思います。 「みんなちがって みんないい」 頑張れ船田小の子供たち!! 22日(金) 1年生15人 2年生10人 3年生13人 4年生12人 5年生15人 6年生3人の 計66人でした。 29日(金) 1年生13人 2年生9人 3年生17人 4年生12人 5年生12人 6年生5人の 計68人でした。 写真上:貸し借りをするカウンター前で、ソーシャルディスタンス。 さすが図書館! 絵本からクイズ。子供たちを飽きさせません! 下:座席での表示。 6月12日(金)までは、一つおきに座るようにしています。 毎日全校児童が登校し始めます!あいにくの雨のため屋内で健康観察を行い、教室に上がって担任とご対面! 人数もクラスの半分ではありますが学習もスタートします。 1年生はいよいよ本格的な指導が始まります。 本日は雨のため、外で児童を待たせておくわけにもいかず、受付を早めにスタートさせました。 時間に合わせて登校させていただき、感染拡大防止にご協力いただければと思います。 【午前の部】 登校時刻 ・6年生が8:00〜8:15登校 ・1〜5年生が9:30〜9:45登校 【午後の部】 登校時刻 ・全学年12:30〜12:45登校です。 写真:上・西昇降口の受付の様子。 やまほうしの先生方が受付を行い、教室で担任が待っています。 先生方の連係プレイはバッチリです。 中・下・5月29日(金)に全校分のマス目をかきました。 一人の先生が声かけすると、さっと先生方が校庭に出て行って、あっという間にかけました。 残念ながら雨のため今日は出番がありませんでしたが、協力体制もバッチリです。 コロナ対策(6/1)なし(変更・お知らせ)<Aグループが午前中、Bグループが午後に登校します> 6月に入ります。今日からいよいよ全校児童が毎日登校するようになります。 新たなスタートです。 教室内の人数を半分にして感染拡大防止に配慮しながら学習を進めます。 感染症拡大が心配で保護者の方の判断で児童を欠席させても、出席簿上欠席扱いにはなりません。 その場合は必ず学校へご連絡ください。 八王子市のHPには「『新しい生活様式』の実践を」と題して次のような記事が載っています。https://www.city.hachioji.tokyo.jp/emegency/007... 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議からの提言を踏まえ、国から「新しい生活様式」の実践例が示されました。 「人との間隔は2メートル空ける」や「症状がなくてもマスクを着用する」「家に帰ったらまず手や顔を洗う」といった基本的な感染症対策と、買い物や食事など、日常生活のさまざまな場面で心がけなくてはならないことが示されています。 新型コロナウイルス感染症対策には、自らを感染から守るだけでなく、周囲に感染させないことが不可欠です。 皆さん一人ひとりが、この「新しい生活様式」を心がけることで、新型コロナウイルス感染症をはじめとする各種の感染症の拡大を防ぎ、自身のみならず、大切な家族や友人の命を守りましょう。 (以下、厚生労働省「新しい生活様式の実践例」から一部抜粋) 自分や大切な人を守るためにも、「新しい生活様式」を心がけて生活していきましょう。船田小でも児童と共に実践していきます。 (校長:平田 英一郎) 写真:流しにある表示 現在、石けんはネットに入った固形石けんです。 1年生でも簡単に効果的に手洗いができるよう、ポンプ式で泡の出るタイプに切り替えることを検討しています。 |