4月16日森の中のクイズ
こみやしょうがっこうのみなさん、こんにちは!
今日は、こうちょう先生も、みんなとおなじように じぶんのいえにいて おしごとをしています。 こうちょう先生のいえは、さいたまけんのおくのほうにあります。いえのまわりは、どこをみても山ともりです。 そこで、きょうはみんなにもりの中をしょうかいします。しゃしんをみてください。 1ばん上のしゃしんは、もりの中をながれる川と木のようすです。もりの中はへこんだところに こういう水のみちができます。 2ばんめのしゃしんは、木をきりだしているところです。きった木をたてもののざいりょうにします。かなりふとい木もありますね! 3ばんめのしゃしんは、きった木をたてもののざいりょうにしないで、そのままもりの中においてくさらせています。ながくおいているのでこけがはえてみどりいろになっていますね。 さて、ここでもんだいです! きった木をざいりょうにしないでそのままくさらせてしまうことがあるのは、どうしてでしょう? これは、5年生のしゃかいかの もんだいです。ていがくねんの人でわかったら、すごいです! 明日は、こうちょう先生は学校にいきます。 そして、明日から、たんにんの先生がみんなのようすをたしかめるために、みんなのおうちにでんわをしますよ。 げんきなこえを きかせてくださいね(^-^)! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|