学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

3年生少人数指導の下校の様子

画像1 画像1
下校の様子です。
子どもたちには、ソーシャルディスタンスを意識して、間隔を取って下校しようと声をかけています。
この日は雨上がりでしたが、先生たちの声かけで、傘の間隔で広がって帰るグループもありました。

はなれて 歩こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 三密(密閉、密集、密接)を避ける行動、丁寧な手洗い、規則正しい生活、ご協力ありがとうございます。
 授業、友だちとの語らいや部活動など、これまで当たり前のようにそこにあった学校生活から遠ざかってずいぶん長い時間が経ちました。

 先週、39の県で非常事態宣言が解除になり、教育活動が再開された県もあります。東京都など8道府県ではまだ非常事態宣言が続いていますが、それでも本市では週1の分散登校と図書室の開館が始まり、少しずつですが、生徒の皆さんに会える日が増えてきました。

 今週午前中だけですが、3年生の少人数指導、1,2年生は個別面談が始まり、久しぶりに生徒の声が校舎内に響きました。教室や廊下は窓を開放し、ソーシャルディスタンスに気を付け、1mないし2mの間隔をとって椅子を並べ、教室での活動を行いました。先生も生徒も全員マスク姿。久しぶりの教室で、マスク越しでも生徒たちの笑顔が見えるようでした。でも何といっても、生徒に会えた先生たちが一番うれしそう。廊下から見ていて、うれしくなりました。

 「はなれて 歩こう」
  そんななかで、ひとつ気がかりなのは、学校への行き帰り。せっかく校内でソーシャルディスタンスを守ってくれているのだから、ぜひ、外でも注意しましょう。歩道を2,3人でくっついて並んで歩いたり、前後で密着したりしないよう、注意してくださいね。

 これまで、やりたいことを我慢したり、不便さに耐えたり、がんばってきました。そんな皆さんに「さらにがんばろう」というのは酷ですが、今が正念場。自分を守り、友達を守るため、一人一人が感染拡大防止に気を抜かずにいきましょう。

「がんばろう!チーム中山! 」(^^)V


希望の丘 先生たちが草取りをしてくれました。
プールの脇ではユウゲショウ(花言葉は内気)が、控えめな美しさを見せています。


少人数指導・心の週間・身体計測が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は20人以下の少人数指導、1,2年生は心の週間の個別登校面接、身体計測が始まりました。3年生は1コマ35分指導で教科指導は午前中3時間です。学活等の集会は、体育館や音楽室など広い教室で間隔を取って行います。
写真は、3年生の学年集会、少人数指導、身体計測の様子です。
お互いマスクをして表情が見えなかったり、互いの距離を取らなければなりませんが、心の距離は近くで寄り添い絆を深めてほしいと願っています。

5月14日(木)個別・分散登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は3回目の個別・分散登校日でした。
今日は学校図書館を開放し、本の貸し出しを行いました。
来週21日(木)も個別・分散登校の時間に合わせて開館する予定です。
是非、本を借りに来てくださいね。
お待ちしています。

図書室で本が借りられます

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(木)各学年の個別・分散登校時間に合わせて、学校の図書室を開館しています。1年生は初めて行くお部屋ですが、大丈夫。2号館(中山小側の校舎)2階渡り廊下すぐ隣のお部屋です。感染防止の観点から、室内の利用は貸出と返却に限っていますが、利用したい人は先生に声をかけて来室してください。
次の開館は5月21日(木)の個別・分散登校日です。

廊下がピカピカになりました

画像1 画像1
 臨時休業中ですが、皆さんいかが過ごしでしょうか。
身体を適度に動かしていますか?
自宅学習は進んでいますか?


 先生達は、君たちが再び学校に登校できる日を待ち望んで、この期間教材の準備等しています。

 1階の廊下は、用務の中村さんが、汚れを落とし、色がはげた床板を染め直し、ワックスを塗ってピカピカに仕上げてくれました。また、斉藤先生は、毎日廊下や階段の踊り場の植物たちの世話をしてくれています。普段気づかないところで、いろんな人が支えてくれています。

 一日も早く、このコロナ感染症が終息し、きれいに磨かれた校舎で、生徒の皆さんの元気な笑い声が響く学校に戻ってほしいと切に願っています。


あいさつは、あかるく、いつでも、(自分から)さきに、つづけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は夏を思わせるような陽気になりました。先週は久しぶりの登校日で昇降口に生徒の元気なあいさつが響き、先生たちの表情も明るく輝いていました。課題の提出もあり、この3週間の自宅学習の成果を私もちょっとだけ見せてもらいました。美術の絵巻物や社会のプリントなど、主体的に一人一人が確実に進めた様子がうかがえ、胸が熱くなりました。この経験をこれからも生かしてほしいと思います。

 さて、先週から本格的に本校の先生たちによる動画配信「学びの動画」がスタートしています。もし、家で動画が見られない、という人がいましたら、来校して個別に視聴することができますので、相談してくださいね。

 今日は、4月28日の校長講話の内容を以下に文面でも紹介します。

 皆さん、気持ちのよい「あいさつ」はできていますか?本校の生活指導の重点は「あいさつはコミュニケーションの第一歩」ということばから始まっています。「あいさつ」は生活習慣でもあります。本校の生徒として学校ではもちろん、家庭でも気持ちのよいあいさつを交わし、しっかりと身に付けてくださいね。
「あいさつ」のこつをお話しします。
あいさつの「あ」は明るく。笑顔を添えるといいですね。
あいさつの「い」はいつでも。おはよう、おやすみなさい、いただきます、ごちそうさま。などいつでも。
あいさつの「さ」は先に。自分から。相手から言われて返すのも素敵だけど自分から言えるともっと素敵です。
あいさつの「つ」は続けて。毎日続けて、習慣にしましょう。

ちょっと練習してみましょう。
まず、準備運動
目を大きく開けて、舌の運動。舌を頬の裏側と歯の間に沿って回します。なるべく遠いところを通るようにしながら、左右三回ずつ。無理してつらないように。
次に、早口言葉。短くて地味に難しいのをやってみます。
「パン壁」10回 
「神アニメ」10回
あー難しい!少し口が温まったと思います。
では、画面に向かって、「こんにちは」
あいさつは、明るい笑顔で、いつでも、自分から先に、続けてくださいね!

 新型コロナウイルス感染症に打ち勝つには、何といっても皆さん一人一人の心がけと具体的な行動が大事です。
・早寝、早起き、朝ご飯、家庭での学習や適度な運動といった規則正しい生活
・外出の自粛
・小まめな手洗いなど正しい情報に基づく予防対策
これからもしっかりと継続していきましょう。
離れていても、中山中生238人そして先生たちは、ともにがんばる仲間。
一緒に頑張りましょう!

チーム中山!V(^^)V

5月7日(木)学年別分散登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日(木)学年別分散登校を行いました。
登校してくる生徒はみんなニコニコ元気そうで、安心しました。
来週14日(木)にまた会えることを楽しみにしています。

アウトプット(伝える)を意識してインプット(情報収集)を

画像1 画像1 画像2 画像2
4月の初め、3週間で良い習慣を身に付けよう、という話をしました。かくいう私はというと、あの時心に決めたストレッチと読書「世界の教養」毎日1ページはできたりできなかったり・・・(笑)。
でも、代わりに「stay home」による良い習慣が2つ。ひとつは、毎日手料理を作り家族で食卓を囲むようになったこと。そして、読書そのものは続けていること。GWに入り、読む本がなくなったので、大学生の息子の机上にあった「話すチカラ」(ダイヤモンド社)という本を読みました。明治大学の齋藤孝教授とTBSの安住紳一郎アナという日本屈指の話し手が、わかりやすく話すための極意やそのための心構えについて語った本です。お二人は「他人の3倍インプット(情報収集)するよう心がける」こと、そして、それと同じくらい「アウトプット(誰かにしゃべる)」を意識していると語っていました。話し上手な人は、日ごろから意識的して様々な角度から多方面の情報を収集し、しかも、それを誰かに話すことをゴールとしているというのです。
確かに、同じネタを3回聞けば、または3通りのメディアから仕入れれば、頭に入りやすくなるし多面的な理解もできる、そして、誰かに伝えようとすることで、曖昧さを解消し思考を整理しようとします。これって、どこか上手な勉強方法に似ていると思いませんか?何度も見たり聞いたり、読んだり書いたりして、最後に友だちに教えたり他人に説明したりすることで定着する。
外出が難しい日々がまだしばらく続きます。でも、自宅で過ごす今だからこそ、インプットを大切にしたいです。読書やニュース、普段ゆっくり読むことのできない新聞など様々なメディアに親しみ、情報を収集しよう。改めて教科書を丁寧に読んで理解しよう。そして、今は教室で友だちと話すことはできないけれど、うちで話そう、日記に書こう、ノートにまとめよう。SNSだってルールを守って上手に使えば良いアウトプットになるかも。話すと楽しいし、書いたことは後で振り返ることもできる、理解はぐっと深まります。日本語で聞き、読み、考えたことを、伝えること(話す、書く)は、学びの基本です。
HP掲載中の“先生達からの応援メッセージ”、ぜひお読みください。自宅でがんばる皆さんに伝えたい思いが綴られています。

ルーティン(決まった日課)は大事

画像1 画像1 画像2 画像2
 決まった手順や日課のことを「ルーティン」というそうです。そのことから、ルーティンワーク(定型作業)など、「創意工夫がなくつまらない」仕事という意味に使われがちですが、先日のNHKニュースで「外出自粛中の生活に「ルーティン」が大事」という話をしている人がいました。日本人宇宙飛行士の野口聡一さんです。
  野口さんは、これまで国際宇宙ステーションに5か月半以上長期滞在した経験に基づき、「宇宙飛行士も同じように行動制限があり、自由に人に会ったり好きなものを食べたりできないなど、似たような精神状況になる。そうした中で自分は、朝起きたあと水を飲んでから運動するという自分なりのルーティンを作ることが、生活のペースをつかむために非常に大事でした」と話し、狭い空間で健康的な生活をするための秘けつを紹介していました。
  新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛に協力してくれている生徒の皆さん、自分なりのルーティンをもっていますか?学校では今、頑張る皆さんに向けて、先生たちからのメッセージに加えてミニ動画をホームページに掲載する準備をしています。皆さんには「中山中ホームページをチェックする」というのをルーティンに入れてもらえるとうれしいです。

  もし、家で「ホームページが見られない」という生徒がいたら、学校に電話で相談してください。

距離の中にも気持ちの良いコミュニケーションを

画像1 画像1 画像2 画像2
密閉、密集、密接を避けて、規則正しい生活はできていますか?
私は校長室と家との往復。時々仕事帰りにスーパーに寄るだけで、三密は避けているものの、あまり健康的とは言えない生活です。日曜は、この時期らしい晴天に恵まれたので、自宅から一駅離れた店に歩いて買い出しに出かけました。マスクをして「ソーシャルディスタンス」(※人と人との距離は2m以上)に気を付けて。
谷戸を流れる小川や雑木林など里山の風景を生かして作られた緑地の中を通ると、親子連れやジョギングなど、結構な人が出ていました。中には互いが接近しないようすれ違いに心配りが必要な木道もあります。緑地を下る木道に差しかかると、下からご夫婦らしき二人連れが、向こうが先に道をあけて待っていてくださいました。何だかうれしくて、木道の上から「こんにちは」「ありがとうございます」、マスクからかろうじて出ている目を合わせ感謝の思いを伝えると、木道の下から「どういたしまして」会釈が返ってきて、相手の方の笑顔が伝わってくるようでした。
「うちで踊ろう」という星野源さんの動画がアップされました。それぞれのやるべきことをそれぞれがやる、距離をとる、互いのために、また元気で会うために。俳優でシンガーソングライターである星野さんの歌声に様々なアーティストがパフォーマンスを重ねています。聴いていると、離れていても思いを伝え合うことはできる、そんな思いになります。顔を合わせたときに思いっきりの笑顔で「おはよう」「こんにちは」「元気だった?」とあいさつができるよう今は離れていましょう。そして、離れていても思いを伝えることはできる、そんな工夫をしてみましょう。
初任校で一緒だった先生からはがきが来ていました。見れば筆まめなその先生の味わいのある文字。そういえばしばらくお会いしていません。「久しぶり」こんな時だから、手紙やはがきで思いを伝えるのもいいかもしれません。先生のチャーミングな笑顔を思い出しながら、筆不精の私は「悪筆ごめん」とペンをとりました。

3週間で良い習慣を身に付けよう

画像1 画像1 画像2 画像2
先週のうららかな日差しと打って変わって、今朝は冷たい雨になりました。皆さん、元気に過ごしていますか?
ところで、「これが続けられたらいいな」と思っている良い習慣はだれにでもあるのではないでしょうか。食事は野菜から手をつけるようにするとか、寝る前にストレッチや腹筋をするとか、新聞のコラムを毎朝読むとか、日記を毎日つけるとか・・。
新しい習慣を身に付けるのに早い人で18日、時間がかかる人で250日ほどかかるのだそうです。大事なのはスタートの3週間。最初は煩わしくても、3週間程度続ければ大抵のことはストレスなくできるようになり、習慣化するのだとか。良くないのはやったりやらなかったり。「つい」とか「明日からでいいか」などと三日坊主を繰り返すとまた振り出しに戻ってしまい、結果250日近くかかってしまう、ということのようです。
臨時休業期間はここからおよそ3週間。家で過ごすことが多くなります。一人一人が心がけて良い習慣を身に付けるようにしたいですね。最初は面倒くさいと思ってもまずは3週間。毎日決まった時間に勉強する、読書する、体を動かす。感染予防に気を付けながら、自分を律する習慣を身に付けましょう。
 私は恥ずかしながら三日坊主タイプ。まずは3週間と思いながら、ベッドの脇に放っておいたままの本を見ながら「ゼロトレ」なるトレーニングを試してみることにしました。それから、これまた、数か月読まずに積んでおいた本(「世界の教養」とかいうすご〜く眠くなる本)を毎日1ページずつ読むことにしました。

「ムダなことでもなんでも知ってた方がいい。知らないと損をすることはあっても、知ってて損することはないから。」(志村けんさんの言葉より)
じゃあ、また来週!

校歌・生徒会歌 歌詞

画像1 画像1
校歌・生徒会歌 歌詞

4月10日(月)3年生教科書等の引き渡し

画像1 画像1
4月10日(月)午後1時から3時の間、個別登校で3年生へ教科書等の引き渡しへを行いました。
学校に来る生徒達、出迎える先生達は、皆ニコニコ笑顔。とても嬉しそうでした。
当たり前の日常が戻ってくる日を心より待ち望んでいます。

4月10日(金) 2年生教科書等配布

画像1 画像1
4月10日(金)9時から11時に個別登校で2年生の教科書配布をしました。

4月9日(木) 教科書等引き渡しがありました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1年生に教科書・教材等の引き渡しを行いました。

令和2年度第41回入学式を挙行いたしました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、80名の生徒を新たに迎えることができました。
穏やかな晴天に恵まれ、凛とした空気の中、無事入学式が挙行できました。
保護者の皆様方におかれましては、誠におめでとうございます。
教職員一同、お子様の成長を全力でサポートしていきますので、保護者の皆様方におかれましては、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/20 専門委員会

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

学力向上・学習状況改善計画

校歌