ゴースマイル!小宮小!

重要 臨時休業にともなう「5月の予定」の変更について

画像1 画像1
≪臨時休業にともなう「5月の予定」の変更について≫ 4月13日現在

当初の予定から大きく変更しております。ご了承ください。

5月7日(木)学校再開予定日 特別時程5時間授業 全学年 下校予定時刻12:40
5月8日(金)特別時程5時間授業 クラブ・委員会決定日 下校予定時刻12:40
5月9日(土)学校公開日を予定していましたが、公開は中止とし、通常授業を行います。特別時程5時間授業 全学年 下校予定時刻12:40
5月11日(月)全学年給食開始
5月13日(水)メディアリテラシー講座(6年生)
5月14日(木)耳鼻科健診(全学年)

5月18日(月)保護者会 中学年
5月19日(火)保護者会 高学年  一斉計測
5月20日(水)遠足 3年生
5月21日(木)保護者会 低学年
5月22日(金)交通安全教室 1年生
5月25日(月)委員会
5月26日(火)遠足 4年生
5月27日(水)移動教室説明会 6年生
5月28日(木)内科検診 1年生〜5年生
5月29日(金)眼科検診 全学年

※1 個人面談は7月〜8月に延期としました。

※2 5月7日(木)に学校再開を前提とした予定となりますので、今後の状況によって再度変更になる場合もございますのでご了承ください。


児童の状況把握についてのお願い

画像1 画像1
 小宮小学校では、臨時休業期間が長期間に及ぶことから、臨時休業中の児童の状況を把握し、必要なアドバイスを行うことによって、学校再開後に安心して学校に通うことができるようにしていきたいと考えています。
 そこで、以下の内容で児童の状況を把握するために、全児童のご家庭に担任からお電話をさせていただければと考えています。

1.状況把握期間  4月17日(金)〜4月24日(金) 6日間


2.把握方法と内容  
(1)担任からご自宅または保護者様の携帯へ電話をさせていただきます。
 (本来なら直接、児童の様子を確認したいところですが、現在の状況から直接出向くことは避けたほうが良いと判断いたしました。)

(2)電話をさせていただく時間帯 9:00〜16:00(基本的に出席番号順にお電話します。)

(3)電話をさせていただく日
 以下のローテーションで分散出勤を行い、お電話をさせていただきます。
 ・4月17日(金)…1年生、4年生
 ・4月20日(月)…2年生、5年生
 ・4月21日(火)…3年生、6年生
 ・4月22日(水)…1年生、4年生
 ・4月23日(木)…2年生、5年生
 ・4月24日(金)…3年生、6年生

(4)お電話の内容
・お子様と直接お話をさせていただきたいと考えています。さらに可能であれば、保護者の方から、ご家庭の様子などを伺えればありがたく存じます。
・お子様に尋ねる主な内容は、休業中の生活の様子、学習の進捗状況、不安なことなどです。


3.その他お願いとお知らせ
(1)小宮小学童保育所に通っている児童については、担任が学童保育所に出向いて、状況を把握させていただきます。(必要に応じて保護者の方にお電話をさせていただく場合があります。)

(2)ご自宅にお電話があるご家庭は、まずそちらからお電話をさせていただき、つながらない場合には、お一人の保護者様の携帯電話にお電話をさせていただきます。携帯電話のみの登録のご家庭には、登録されている保護者様1名の方にお電話させていただきます。

(3)上記のスケジュールで、ご自宅または保護者様の携帯電話への電話をさせていただくことに不都合がある場合は、お手数ですが学校までお知らせください。

(4)出席番号順にお電話をさせていただき、不通の場合はその児童をとばして次の児童にお電話をいたします。
2日間かけてもお電話がつながらない場合は、無理をせず状況把握は終了させていただきます。(保護者の方のお仕事のご都合によりその時間帯へのお電話がつながらないという状況もあると推察しております。)

(5)臨時休業中の宿題等、問い合わせをしたいことがある場合は、上記分散出勤日をご確認いただき、お問い合わせください。よろしくお願いいたします。


重要 PTA全委員会の中止について

PTA全委員会の中止について

4月25日(土)に予定しておりました、第1回 PTA全委員会は「中止」と致します。
学校が再開後に改めて開催日程を検討のうえ、ご連絡させていただきます。
令和2年度PTA委員の皆様におかれましては、ご理解の程よろしくお願い致します。

小宮小学校 PTA会長 内藤 誉英

【お知らせ】小学生向け生活・学習支援番組「TOKYOおはようスクール」をスタートします!

画像1 画像1
学校の臨時休業が続く中、小学生が一日をスタートさせ、生活のリズムを整え、自分に合った学習を進められるようになることをねらいとした、地上波のテレビ番組として、新たに「TOKYO おはようスクール」をスタートします!

【放送スケジュール】
TOKYO MXテレビ 4月15日(水曜日)〜5月6日(水曜日)まで
平日(祝日を含む):午前8時30分〜午前9時/午後2時56分〜午後2時58分

学校で行われる「朝の会」と「帰りの会」をそれぞれ模した時間帯で番組を放送する。

<放送内容予定>
•朝のあいさつ
•体を動かしてみよう
•国語や算数のミニ学習コーナー
•新型コロナ感染症予防について知ろう
•クイズコーナー 等

(東京都教育委員会HPより)

ぜひ、ご覧ください!

理科室からのおたより

春になり、あたたかくなってくると、さまざまな生き物たちが目を覚まし、動き始めます。
小宮小学校にはどんな生き物がいるでしょう?
4月14日(火)、学童の前の畑にヘチマのなえを植えました。ヘチマは、4年生と5年生が理科の学習で使います。
畑をたがやしていると、土の中からニョロニョロと出てきた生き物がいました。トカゲです。体長は20センチくらいでした。その他にもミミズやダンゴムシがたくさん出てきました。生き物がたくさんいる土は栄養がたっぷりあるはずです。ヘチマが大きく育つといいですね。
みんなの家の周りにはどんな生き物がいるでしょうか?
「この花きれいだな」「この虫かっこいいな」と思ったら、観察してみましょう!そして、写真にとってみたり、ノートに記録してみたりできるといいですよ!
学校が始まったら、先生たちに教えてくださいね。楽しみにしています。


理科室の先生より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業中の教職員の勤務について

画像1 画像1
学校再開予定日の5月7日に向けて、小宮小学校は以下のような勤務体制で進めていきます。
◎4月13日〜4月16日【第1期】(在宅勤務期間)
 ・緊急事態宣言を受け、原則在宅勤務いたします。
 ・学校には管理職、日直業務職員、事務職員が勤務します。

◎4月17日〜4月24日【第2期】(児童の状況把握期間)
 ・臨時休業中の児童の状況を把握し、児童本人に必要なアドバイスをさせていただきたいと考えています。
 ・各学年の職員が分散出勤を行い、各御家庭にお電話させていただきます。
  (詳細は、本校HP「学校からのお知らせ」〈児童の状況把握についてのお願い〉でご確認ください。)

◎4月27日〜5月1日【第3期】(学校再開準備期間)
 ・原則、全員出勤を行い学校再開の準備を行います。
※4月29日(木)は祝日のため、原則職員は出勤しておりません。

※5月7日の学校再開が変更になる場合は、この勤務体制も変更になります。その場合はすぐにご連絡いたします。

太ようのように元気な3年生!!

みじかい時間の中で、やることがたくさんありましたが、さすが3年生!すごいしゅう中力でがんばりました。


みんなとまた会えなくなるのはさびしいです。つぎのとう校日を、楽しみにしています!


それまでに、たくさんの「たい」をあつめておいてくださいね!
画像1 画像1

元気いっぱい4年生

4年生は予定の登校時間になる前に教室に上がってきました。みんな元気よく、担任一同安心しました。
教科書や課題、プリントなどの配布物がとにかく多かったのですが、間違えずに後ろの子に回して無事に終了しました。
配布物に名前を書くときに、とても丁寧に書いている子が多く、感心しました。また、配られた地図帳の中を興味津々に眺める子がいるなど、やる気を感じることができました。
再び休みに入ってしまうのがもったいないくらいです。
しばらくは毎日の課題をじっくり取り組みましょう。

高学年の仲間入り!立派な5年生!!

教科書や休校中の課題を取りに登校しました!元気に挨拶をして階段を上がってきた子供たち。笑顔で元気いっぱいで安心しました。クラスでは話の聞き方が良くて驚きました。さらに驚いたのは、自己紹介カードを書いて持ってきてもらったのですが、その中の「こんな学年にしたい!」という項目に、何人もの子が、「下級生のお手本になれる学年になりたい!」と高学年としての自覚ある言葉があふれていて感動しました!

1年生 頑張りました

今日は、各教室で過ごしました。元気よく挨拶をしたり、先生の話をよく聞いたりすることができました。また、「はじめてのなまえ」で自分の名前を一生懸命書いていました。帰りは、下校コースごとに並んで、先生やお友達、上級生のお兄さん、お姉さんと一緒に帰りました。

新1年生と帰りました!

新6年生になって初めて、新しい教室に入りました。みんな、とてもいい表情でスタートすることができました!

帰りは、コースごとに集団下校している1年生と一緒に帰りました。優しく手を繋いだり、話をしたりしてお兄さんお姉さんとして、接していました!

理科のじゅんび

理科は、生きものや、しょくぶつをかんさつしたり、いろいろなじっけんをしたりする、楽しいべんきょうです!

今日は、そのじゅんびをしました。モンシロチョウのかんさつのために、キャベツをうえました。

はたして、たまごをうみに来てくれるのでしょうか??

新3年生のみなさん、明日はみじかい時間ですが、会えるのを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 4月13日以降の対応について

画像1 画像1
 4月13日(月)〜5月6日(水)まで臨時休業日を延長いたします。この間の登校日等は設定いたしません。児童のみなさんは、自宅待機となります。詳細につきましては、八王子市教育委員会より発出された通知でご確認ください。

 なお、来週予定しておりました保護者会についても5月以降に延期とさせていただきます。ご了承ください。
 

緊急 4月10日(金)学校登校日について

画像1 画像1
4月10日(金)の登校日について

☆予定通り実施いたします。

1・2・6年生… 8:30〜9:30  (登校時刻 8:15〜 8:25)
3・4・5年生…10:30〜11:30  (登校時刻10:15〜10:25)

※1八王子市教育委員会より本日付で発出された「4月13日以降の対応について」で示されておりますが、登校日については教科書等を配布することを主な目的とし、できるだけ短時間で終了することといたします。
※2上記の理由から、当初各学年90分間を予定しておりましたが、60分に短縮しております。ご了承ください。なお、下校時刻については多少の時差はご容赦ください。
以上、よろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30