3・11(水)生徒のいない学校で

 東日本大震災から9年が経ちました。あの日のことを覚えているのは今の中学3年生くらいまでではないでしょうか。
 今年の3・11は学校に生徒の姿はありません。教室には2月28日までの名残もある中、配布物を確実に渡せるよう準備を進めています。
 短時間になりますが、修了式、卒業式の日は元気に登校できるよう祈念しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9(月)学校だより特別号発行

 新型コロナウイルス感染拡大防止のために臨時休業になって2週目に入りました。
 学校だより特別号を学校ホームページ上で発行しました。重要なお知らせなどもありますので、確実にお読みいただきますようお願いします。
 修了式、卒業式を行って1年・3年間を締めくくれるよう、くれぐれも新型コロナウイルスの感染防止に最大限の留意をお願いいたします。

2/7(金)劇と音楽の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6組の生徒が稲城市中央公民館ホールで行われた「劇と音楽の会」で楽器を演奏しました。ステージに上がり緊張したと思いますが、大きな拍手をもらえ嬉しかったことでしょう。

2/7 (金) 2年生 上級学校の先生に話を聞く会

2年生は「総合的な学習」の時間に、上級学校6校(都立南平高等学校、都立松が谷高等学校、都立若葉総合高等学校、都立農業高等学校、都立片倉高等学校、都立八王子桑志高等学校)の先生方をお招きし、話を聞く会を行いました。上級学校に進学する意義や特色、選択するポイント等をお話していただきました。生徒たちもたくさん質問し、意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2(日)南大沢音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
第6回南大沢音楽祭が南大沢文化会館で行われ、近隣の小中学校等が出演しました。毎年、由木中の吹奏楽部がトリを務めています。

1/30 (木) 1年 防災学習・百人一首

1月30日(木) 1時間目から4時間目に防災学習を実施しました。内容は、
・起震車体験
・煙体験
・消火器訓練
・ジャッキによる救助訓練
・AED体験
です。
また、6時間目に百人一首大会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 (木) 2年百人一首大会

1月23日(木)6校時に2年生は、体育館でクラス対抗かつ個人戦の百人一首大会が行われました。白熱した大会になり、クラス対抗では4組が優勝しました。来週、1年生大会が行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 (土) 学校公開・道徳授業地区公開講座

1/18(土)小雪降る中、学校公開・道徳授業地区公開講座を行いました。道徳においては、「思いやり、感謝」や「向上心、個性の伸長」等を主題とし授業を行い、意見交換会・講座では、学校運営協議会委員でもある、心理学者の富田隆先生に講座をしていただき、意見交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 (水) 計測イベント

1月22日(水)保健委員会主催の計測イベントが放課後行われました。自分で計測することを通して、自己の生活を振り返る機会となりました。今年も多くの生徒が参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 (金) 「第15回 おおるり展」

1/16〜1/20まで、狭間駅前のエスフォルタアリーナ八王子にて、八王子市立小中学校作品展が開かれています。本校からは50名の生徒の作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 (金) 2年校外学習

2年生は、1月9日(金)に浅草、上野、押上を中心に校外学習に行きました。午前中は15事業所に分かれ、日本の伝統文化を学びました。天気もよく有意義な学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 (木) 席書会

1月8日(木)体育館において、学年ごとに席書会を行いました。静まり返った緊張感の中、生徒たちは筆に思いをのせて、ひとつの作品を仕上げました。今年も平穏で何事にも挑戦できる1年であってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7(火) 3学期始業式

「2020東京オリンピック・パラリンピック」イヤーの令和2年が始まりました。始業式では、校長先生から、「皆で集まれたことを喜びたい。3学期は教育目標の2つ目でもある『心身ともに健康で』を心がけ、心身を鍛え、やることを溜め込まず、健康で過ごしましょう。」という話がありました。
画像1 画像1

12/7(土)科学コンクール研究発表会・表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子市中学校科学コンクール研究発表会が行われ、奨励賞を受賞した2年生がポスターセッションを行いました。結果、東京工業高等専門学校から特別賞をいただきました。興味深い9つの研究が発表・報告されました。

11/30(土)サッカー部都大会

サッカー部が都大会2回戦を戦いました。ここで敗退することになりましたが、メジャーな競技での東京都ベスト32ですから大したものです。冬にフィジカル、メンタル等を一層鍛え、次回はさらに上に勝ち進むことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15(金)16(土)由木中央小の展覧会に

由木中央小学校の展覧会がありました。その会場に由木中の生徒の作品も初めて展示してもらいました。小学校と合同、連携してでできることは一緒に行いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/3(日)由木中央市民センターまつり

由木中央市民センターまつりが行われ、午後1番で由木中吹奏楽部が演奏しました。毎年演歌なども演奏し、地域の方がに楽しんでもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/3(日)八王子市駅伝競走大会

八王子市中学校駅伝競走大会が、上柚木公園陸上競技場をスタート・中継・ゴールとして行われました。陸上競技部の部員を中心に激走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(土)スピーチコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子市立中学校英語スピーチコンテストが行われました。由木中生が出場するのは初めてでした。英語で思いを立派に表現していました。

10/12(土)台風19号

画像1 画像1
土曜授業の予定でしたが、台風19号に備えて休校としました。多くの警報や勧告・指示が出され、多くの被害が出ました。皆様は無事に過ごされたことと思います。合唱祭で使用するいちょうホールは電気系統に故障が生じているとのことです。写真は校長の家と駅の間の土砂崩れです。恐ろしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより&学年だより

保健だより

年間行事予定表

教育課程

学校経営計画・報告

いじめ防止基本方針

各種方針・計画

お知らせ

学校運営協議会

体罰・いじめ対策

様式