稲刈り 〜五年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、5年生が稲刈りをしました。

たかくら遊び 〜中休み〜

画像1 画像1
今日の中休みは、「たかくら遊び」でした。
代表委員会の提案で、この時は学年入り混じって遊ぶのです。
年間通して取り組んでいる「たてわり班活動」の、もっと自然な形での交流です。学年を超えて遊ぶ子供たち、嬉しい姿です。

4年生 総合「エネルギー」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、4年生が「エネルギーの出張授業」を行いました。
「エネルギーの種類」や「日本や世界にどのくらいのエネルギーがあるか」など、いろんな分野に興味が広がる内容でした。

図書委員会 発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、図書委員会の発表集会がありました。
たくさん本に触れていきたいですね。

1年生・生活科見学 8

画像1 画像1 画像2 画像2
電車の中の過ごし方も、静かでいいですね。

1年生・生活科見学 7

画像1 画像1 画像2 画像2
班ごとに座って、お昼ご飯を楽しく食べました。

1年生・生活科見学 6

画像1 画像1 画像2 画像2
秋探しです。まだちょっと時期が早いのか、ドングリがあまりありませんでした。でも、子供たちは「コオロギ!」「マツボックリ!」と、たくさん秋を見つけていました。

1年生・生活科見学 6

画像1 画像1 画像2 画像2
秋探しです。まだちょっと時期が早いのか、ドングリがあまりありませんでした。でも、子供たちは「コオロギ!」「マツボックリ!」と、たくさん秋を見つけていました。

1年生・生活科見学 5

画像1 画像1 画像2 画像2
ドラゴンの森です。ちょっとだけ遊びます。

1年生・生活科見学 4

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯を食べに移動します。
霧の森を通って、ドラゴンの森で写真を撮ります。

1年生・生活科見学 4

画像1 画像1 画像2 画像2
ふわふわドームが、使用中止なので、虹のハンモックの前にある遊具も遊んでいます。

1年生・生活科見学 3

画像1 画像1 画像2 画像2
虹のハンモックで楽しく遊んでいます。

1年生・生活科見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和記念公園に着きました。
しっかり手をつないで歩きます。

1年生・生活科見学 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生が生活科見学にいってきます。
昭和記念公園です。道路の歩き方、ホームでの待ち方、とっても上手です。

さくら学級の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の全校朝会では、さくら学級の紹介がありました。
「みんなちがって、あたりまえ」
とても大切なことですね。さくら学級のことを知る、よい機会になりました。

芸術体験学習 たけのこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、体育館で芸術体験学習を行いました。
文化庁の「文化芸術による子供育成総合事業」の一環で、アーティストによるワークショップ型授業です。
今回は、いろいろな打楽器を体験しました。たけのこ学級のみんなで、体に響く音を楽しみました。来週・再来週と、あと二回授業があります。ワクワクしますね。

全校練習 (応援合戦編)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の応援合戦の練習です。
今年の「応援の舞」も、楽しみです!

全校練習 (大玉送り編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大玉送りは、プログラムでも最後の方の競技です。
みんなで大玉を送る意味をちゃんと捉えて競技に臨みます。

全校練習 3回目

画像1 画像1 画像2 画像2
とても気持ちの良い青空です。
今日の一時間目は、全校練習の3回目でした。

学校を綺麗にしてくれています

画像1 画像1
運動会に向けて、用務員さんが草刈りをしてくれています。
きれいにしてもらうだけでなく、用具の片づけなど、自分たちでも出来るところから、きれいな学校にしていきたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

保健だより

年間行事

給食献立表

ご案内

臨時休業情報

306自学・自習

306卒業式・修了式

306放課後子供教室