卒業式

3月24日(火)、第45回卒業式が行われました。
歌声や晴れやかな表情に、6年間の成長が感じられました。
卒業生の皆さん、そして保護者関係者の皆様、この度は誠に御卒業おめでとうございます。
中学校へ行っても、自分の可能性を信じて力強く人生を歩んでいってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

修了式

3月16日(月)に1・2年生、17日(火)に3・4年生、18日(水)に5年生の令和元年度の修了式を行い、先週から春休みが始まりました。
今年度は新型ウイルスの感染拡大を防ぐため、基本的に放送での修了式となりました。いつもと違った形式でしたが、校長先生の話や春休み中の過ごし方についての放送をしっかりと聞くことができていました。
4月の始業式に元気に登校してきてくれることを、教職員一同楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部*東京都小学校管楽器演奏会

2月22日(土)に行われた東京都小学校管楽器演奏会にブラスバンド部が参加しました。 曲目は、「ブロードウェイ!」と「祭ーヤギブシ ブラスロック」です。大きなホールで、迫力のある演奏を披露することができました。

予定していた3月7日(土)定期演奏会は、新型コロナウイルス感染症の予防および拡散防止対策のため、メンバーの保護者のみで行うこととなりました。地域の方々にお披露目できないのは残念ですが、ご理解ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第8回*たてわり遊び

 2月21日(金)の昼休みにたてわり遊びを行いました。
今年度最後のたてわり活動です。最終回では、5年生がリーダーとなって遊びました。
5年生は、初めてのことに緊張しながらも、司会をしたり、ルールを説明したり、一緒に遊びを楽しんだりしました。
活動の最後には、6年生から1年間の活動を振り返ってや、5年生の活動を振り返っての感想が聞けました。また、5年生からは、6年生に感謝の言葉や、来年の抱負が聞けました。
 1年間のたてわり活動を通して低学年は、他の学年と仲良く活動ができるように、中学年は、活動が上手に進められるように、高学年は、下の学年の良い手本になりました。
来年もそれぞれの活動を楽しめるといいですね。

1枚目 たてわり班長会議 引継ぎの様子
2・3枚目 たてわり遊びの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*4年 1/2成人式ケーキ*

現在、4年生の図工の授業では、1/2成人式をお祝いするケーキを紙粘土でつくる活動に取り組んでいます。
残念ながら1/2成人式当日には間に合いませんが、自分たちをお祝いするおいしそうなケーキを、楽しみながらつくっています。
今回は、6年生が2学期の授業で使ったトイレットペーパーをリサイクルして、紙粘土から自分たちでつくることに挑戦しています!
プラスチックカップや空き容器の準備のご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*3年生 宇宙を大ぼうけん!*

3年生は、ひとつ前の図工の題材で、自分が行ってみたい宇宙の様子を想像して、様々な画材や材料を使いながら絵にあらわす活動に取り組みました。
歯ブラシをつかって着彩する技法(スパッタリング)で星空をえがき、その上に宇宙服を着た自分や主人公を貼り付けます。
その後アルミホイルをつかってロケットや惑星をつくり、キラキラペンで装飾していきます。
図工室に、わくわくするような素敵な宇宙がたくさんひろがりました!

画像1 画像1
画像2 画像2

*5年生 なないろタマゴランタン*

現在、5年生の図工の授業では、七色に光るふしぎなタマゴ(のランプ)から生まれる生き物やタマゴ型の生き物を想像し、紙粘土でのランタンづくりに取り組んでいます。
少しづつイメージがふくらみ、形になってきているようです!
焼き物風の色がついている紙粘土なので、味がでて素敵な仕上がりになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*6年生 ありがとうの気持ちを込めて*

現在、6年生の図工の時間では、小学校生活で今までお世話になったランドセルをかく活動に取り組んでいます。
今回は特に時間をかけてじっくり観察すること、感謝の気持ちを込めて丁寧にかいていくことが目標です!
5分休みの間もこだわって黙々と取り組んでいる児童や、友達の作品をお互いに鑑賞して「ここがすごい!」と素直に伝えている児童が多くみられ、さすが6年生だなぁと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会  ユニセフ募金

代表委員がユニセフ募金について月曜日に発表して火曜日から募金運動をしています。
朝、玄関に立って呼び掛けています。
明日の金曜日が、最終日となっております。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部*音楽集会

2月20日(木)音楽集会にてブラスバンド部の発表を行いました。1年間の活動内容や楽器紹介のあと、22日(日)に出演する東京都小学校管楽器演奏会で演奏する曲「祭―ヤギブシ ブラスロック」を披露しました。和太鼓も入り、迫力のある演奏を聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*イラスト工作クラブ 活動の様子*

2月10日(月)の、イラスト工作クラブの活動の様子です。
この日は、絵や工作が好きな子どもたちに協力してもらい、授業の席替えで使用する番号くじに色をぬってもらいました。
素敵なイラストや模様を描いてくれて、とっても素敵なものができあがりました。
大切に使っていきたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*4年生 彫って刷ってみつけて*

現在、4年生の図工の授業では木版画に取り組んでいます。初めに彫刻刀の安全な使い方や守るべきルールをしっかり確認してから、練習に取り掛かりました。
初めて扱う彫刻刀にドキドキしながらも、彫る感覚を楽しんでいます。
練習の板もインクをつけて紙に刷ってみると、なんだかかっこいい…!

本番では「生き物」をテーマに、下書きをしてから彫り始めました。作品がそろってきたらまたご紹介したいと思います。
怪我をしないよう、全員とても真剣に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練の様子

2月4日(火)2時間目の後半に、避難訓練を行いました。
今回は地震により火災が発生したという想定で、防火扉も使用した訓練でした。
普段と少し違った状況でも、落ち着いて行動できている児童が多くみられました。
避難をした後も真剣に話を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ポン菓子作り

2学期に収穫し、自分たちで脱穀した玄米を精米してもらい、ポン菓子作りを行いました。
本校職員のご家族の方にポン菓子を作る機械を持ってきていただき、晴天の下、校庭で行いました。
機械内の圧力が減圧する瞬間、「バーン!」と大きな音を立て、みんな大興奮でした。
体育館で袋詰めをした後、教室で少しだけ味見もし、お土産として持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表集会

2月13日(木)の朝の集会の時間に、ダンスクラブが発表を行いました。
クラブ活動で練習してきたダンスを、2曲とも一生懸命踊ることができました。
発表を見ていた児童たちも、曲に合わせて手拍子を打ちながら楽しく観賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*4年生 ほってすって見つけて2*

4年生の図工の授業でつくっている木版画の紹介です。
本番は「生き物」というテーマで、練習の版木よりも大きいサイズに挑戦しています!
怪我をしないように丁寧に彫って、自分が選んだインク色で刷って…。
素敵な作品ができあがりました。

実はインクを洗い落とした後の版木も、味わいがあってキレイです。
ぜひ持ち帰った版木も、御家庭で飾ったり鑑賞してみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおなわ集会

本日2月10日(月)の朝の時間に、校庭でおおなわ集会を行いました。
クラスごとに跳べた回数を数え、多く跳ぶことができたクラスがお昼の時間に発表されます。
空気の冷たい中でしたが、元気におおなわに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会集会

2月6日(木)の朝の時間に、体育館で委員会集会を行いました。
各委員会の代表児童が、活動内容の紹介や児童へのお願いについて話をしました。
低学年、中学年の児童たちも、先輩たちの発表を真剣に聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業調べ「キャリア教育」

 総合的な学習の時間で、3学期は「職業調べをしよう」という学習をしています。
今日は、自分が思いついた職業を書き出し、さらにインターネットでその他にどんな職業があるかを調べ、ウェビングマップにまとめていきました。
 「思いつかなかった職業」「知らなかった職業」をたくさん見つけ、新しい発見をたくさんすることができました。この後は、自分が特に興味を持った職業を詳しく調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*5年図工 消してかく*

現在、5年生の図工の授業では「こころのかたち」をテーマに、パステルと消しゴムを使って絵にあらわす活動に取り組んでいます。
まず、しっかりした厚い紙を好きな色のパステルで塗りつぶします。そのあと、消しゴムで消すことで線や形が浮き出てきます。
手がまっくろになりながらも、真剣に取り組んでいる様子がとっても素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間予定表
4/3 入学式準備(新6年生登校)  春季休業(終)
4/6 入学式・始業式