25日(水) 終業式

 校長先生から「1人1人が振り返って、こういうふうになりたい等、自分の思いや考えをもって3学期をむかえよう。」というお話がありました。二学期をふりかえって、1年生の代表の人はマラソン記録会や長なわで良い記録がでて嬉しかったこと、4年生の代表の人は、連合音楽会の時本番緊張したけど、となりの人に「大丈夫」と言われて励みになったこと等発表しました。焼き芋祭り、40周年記念式典、音楽会、餅つき等多くの学校行事があった中、地域、保護者の皆様には大変お世話になりありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(火) 5年もちつき

 本日、春から育ててきた稲から収穫した米で、お餅つきをしました。朝から、地域の方が準備に来てくださり、火の当番をしてくださいました。初めておもちつきをする子も多く、地域の方にコツを教えてもらって上手についていました。鏡餅を作ったり、いちご大福をつくったり、お雑煮を作ったりと半日があっという間に過ぎてしまった気がします。半年以上かけて育ててきたお米が、一日で食べて終わってしまうということを実感した子供たち、今日はたくさんの人たちに支えられてこの日を迎えられたということを改めて、言葉にすることができました。米づくりを一から教えて下さった加藤新三さんを始め、地域の方々、保護者の方々、ありがとうございました。全校で、おいしいお餅を食べられたことが何より子供たちが一番笑顔になった瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 全校朝会 2

全校朝会の2ページ目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 全校朝会

 今日は2学期最後の全校朝会でした。校長先生から、「暴力はいけないことです。暴力のない、楽しい学校にしていきましょう。みなさんはアンケートに協力してくれてありがとう。」とお話されました。次に、6年生の「弁当の日」についてのスピーチがありました。それから、係からお弁当の日の説明、体育委員会から長縄記録会の表彰、最後に、日直の先生のお話、と盛りだくさんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日(月) 第3回お弁当の日

 待ちに待ったお弁当の日です。第3回目の今日は、たてわり班で食べました。6年生が選んでくれたとっておきの場所で、仲良く食べました。
 高学年の子どもたちからは、「5時に起きて作ったよ。」「ほとんど自分で作ったよ。」などという会話も聞こえてきました。
 今日は、お弁当箱にメッセージカードを入れて帰っています。お弁当作りにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 演劇鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 劇団野ばらによる創作劇、『あしたあさってしあさって』を観劇しました。
 5・6年生も練習を重ね、劇団の方と共演しました。子どもたちの感想を見ると、「今までの自分を振り返りながら見ることができた。」や、「迫力があってドキドキした。」「じろうと女の子がキャッチボールするところが面白かった。」等、様々なことを感じながら見ていたようです。
 ぜひ、ご家庭でも劇の感想や話をしていただけると幸いです。

12月20日(金)環境整備委員会集会

 今朝の集会は「環境整備委員会」が担当しました。環境委員会の仕事の紹介と、やぎの「ふぶき」に関するクイズをしました。「ふぶきの角の長さは、どのぐらいでしょう?」「答えは、30CMです。」のクイズに、みんな、驚いていました。環境整備委員とふぶき、これからもよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ミルクパン
鶏のから揚げ
フレンチサラダ
ミネストローネ
ミニグリーンケーキ
牛乳

クリスマスには少し早いですが、ツリーをイメージして
「ミニグリーンケーキ」を作りました。
桑の葉粉を入れたケーキ生地にチョコチップをトッピングしました。
1年生が駆け寄ってきて「すごく美味しかった!また作って!」
とリクエストしてくれました。

12月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ごはん
さわらの幽庵焼き
かぼちゃのみそすいとん
南蛮キャベツ
くだもの
牛乳

12月22日は冬至です。
冬至にはかぼちゃを食べる風習があります。
少し早いですが、「かぼちゃ」を使ったすいとんを作りました。

今日は3年生が畑で育てた「大根」「かぶ」「赤かぶ」を
収穫してくれました。
今日のすいとんと明日のサラダに入れて、みんなでおいしく
いただきます!

18日(水) 2年 図書館見学

 2年生が楽しみにしていた図書館見学の日がやってきました。
 白山神社からバスに乗って行きました。バスでは、お金の支払い方を心配していた子もいましたが、みんな上手に支払って、スムーズに乗り降りできました。お年寄りの人に席を譲ったり、みんなで声を掛け合って静かにしたりと、とても立派でした。
 図書館では、職員の方が説明をしながら図書館の中を案内してくれました。本の場所が分かったところで、お楽しみの自由時間。好きな本を見つけては、楽しんで読書していまいした。大型絵本の読み聞かせもあり、「楽しかった!また行きたい!」と充実した様子が見られました。質問コーナーも丁寧に答えてくださり、初めて知ってびっくりしたことがたくさんあったようです。
 お家でも、今日の様子を聞いてみてくださいね。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

キムチチャーハン
まめあじのから揚げ
わかめと豆腐のスープ
青菜とじゃこのおひたし
牛乳

今日はキムチ漬けと豚肉、にんじん、小松菜を炒めて
チャーハンを作りました。
子どもたちに人気のメニューです。

4年中山小のいいところリーフレット

 4年生は、国語の学習で「中山小のいいところリーフレット」を作りました。「来年度入学する子がいるお家の方が、「中山小ってすごい!楽しそう!」と思うリーフレットをつくろう」をめあてに、一人一人が一生懸命作ったリーフレットです。今は、廊下に置いて、いろいろな人に読んでもらっています。他の学年の子が付箋にコメントを書いて、掲示板に貼ってくれることもありました。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(火)4年パンジー植え替え

 4年生が9月に種をまき、毎日水やりをして、一生懸命育ててきたパンジー。今年は、例年になく育ちがよく、2学期中に植え替えを行うことができました。学校運営協議会会長の石橋さんから植え替えの仕方を教わり、学校運営協議会の方々にサポートしてもらいながら、4年生は6年生に贈るパンジーの鉢植えと、卒業式に飾るパンジーのプランターをたくさん作ることができました。これからも、きっと一生懸命お世話してくれることでしょう。きれいな花を咲かせる日が、とても楽しみですね。お手伝いいただきました学校運営協議会の皆様、寒い中、ご協力ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ミルクパン
宇宙やきそば
野菜のスープ煮
くだもの
牛乳

今日は、今年9月22日に開催された八王子こども屋台選手権で
グランプリを受賞した加住小と小宮小の「かすみんこみん滝山8」
チームの「宇宙やきそば」を作りました。

紫キャベツを炒めて麺と合わせると緑色の不思議な色に変わります。
子どもたちが考えた宇宙のイメージに近づけたでしょうか?

16日(月)中山小の門の前に・・・

 子供たちが登校すると、門の前には何やら見慣れないものが・・・。先週の土曜日に、親父の会のお父さんと子供たちの手で作れられた門松です。今朝の全校朝会では、校長先生から、門松を知らない子供たちへの門松の解説と、親父の会の方々への感謝の気持ちが伝えられました。日本の伝統文化に触れる良い機会となりました。とても立派な手作り門松!親父の会の皆様、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 全校朝会

 今朝の全校朝会では、校長講話の中で、14日(土)に親父の会のお父さま方と子どもたちが作った門松についての紹介がありました。併せて、家族や地域の方、学校の教職員、たくさんの大人が、みんなのことを見守っていることを改めて伝えました。その後、図書委員会の6年生から、読書週間にたくさん本を読んだ人の表彰がありました。そして、6年生のスピーチでは、2学期をしっかりと振り返っていました。
 中山小の校門には、立派な一対の門松が飾られました。親父の会のお父さま方と子どもたちも手伝って、作ってくださったものです。ぜひ、見に来てください!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

プロフ
シャシリク
ボルシチ
牛乳

学ぼう!食べよう!「世界の料理」
今日はロシアの料理を作りました。

ボルシチは、世界3大スープの一つと言われています。
ビーツという真っ赤な野菜を入れるため赤い色をしています。
今日は生ビーツをボイルしてから使いました。

12月13日(金) たてわり遊び

 金曜日のロング昼休みは「たてわり遊び」でした。
今回は、1・4・5年生と2・3・6年生に分かれて遊びました。
 高学年が企画運営ですが、毎回工夫が凝らされていて、どの児童も夢中になって遊んでいます。楽しそうな笑顔と声が学校中からあふれた一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(金) 5年書初め指導

 1・2時間目に、篠原先生を講師にお招きして、書初めの指導をしていただきました。高学年として、もう一度、基本的な筆の使い方や姿勢の大切さ、一画一画ずつ止めて書くことで字の力強さが出ることなど、丁寧に指導していただきました。「新春の光」をかすれずに書くことが大事!、お手本をよく見る!、書いたら自分の字と向かい合って見直す!、たくさんのアドバイスをいただいた5年生。終わった後に、篠原先生から、「教えれば応えてくる5年生との時間が楽しかったです。」と嬉しいお言葉をいただきました。
 篠原先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(金) 3年 書初め指導

 毎年、各学年がお世話になっている篠原先生の書初め指導。最後は、毛筆での書初めデビューとなる3年生でした。普段は机の上で書いているので、床に道具を広げるだけでもてんやわんやです。道具や新聞紙の置き方から一つ一つ確認しました。
 篠原先生は、まず初めに、「書初めは一年の始まりに書く字なので、気持ちを込めて書きましょう。」と子供たちに話してくださいました。そのためにも、一画一画筆を止めて、ゆっくりじっくり書いていくことが大切であると教えてくださいました。子供たちからは思わず、「こんなにゆっくり字を書くのは初めて。」という感想も聞かれました。
 学んだことを生かして、1月の書初め本番でも、自分らしい気持ちのいい字を書けるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室より

学校からのお知らせ

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

いじめ防止基本方針

学校だより

体罰防止